出版社「小峰書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング7件
復刊リクエスト78件
-
復刊商品あり
ベンケーさんのおかしな発明
投票数:102票
「ベンケーさんとシャボン玉」のみ図書館で読みました。 大海先生の作品は、 「ビビを見た!」等の手に汗握るミステリアス系、 「童話ガイコ」のようなスピード感はないけどイロニー溢れる系、 そして... (2004/07/21) -
おしゃべりねこ大かつやく
投票数:75票
小学生の時に何度も何度も繰り返し読んだ本。 自分が親になって、子供にも読ませようと思ったのですが、本屋にも図書館にも置いていない! もちろん自分の子供にも、そして皆にも読んでもらいたくて復... (2015/07/03) -
ねことオルガン
投票数:63票
生活環境も教養環境も ゆたかであったとは いえない幼少時代 唯一手元にあって愛読していた児童書でした。 読書が好きになった入口だったのかと なつかしく時々ネットで 検索... (2014/11/28) -
魔法使いの伝記
投票数:60票
当時、小学校図書館などで評判になっていた作品のようですね。所沢のおばさまの処世訓や鏡像の話などちょっと理屈っぽいところも佐野作品らしいけれど、魔女裁判のエピソードは視覚的にやきつくものだし、ク... (2014/01/27) -
復刊商品あり
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
投票数:44票
他の方も言っていましたが、安房さんの本はみんな復刊して欲しい。最近意味不明な本が多いけど、安房さんの本をもっともっと見直して欲しい。 安房直子さんの「青いかさ」が6年の教科書で取り上げられてい... (2006/05/07) -
復刊商品あり
タック、そらをゆく
投票数:39票
たむらしげるさんの大ファンなので、読んでる・読んでないにか かわらずすべての本に投票したいです! 実はこの「復刊ドットコム」のサイトも、たむらしげるさんのHP で知りました。 そのお礼もかねて... (2004/01/20) -
白鳥座61番星
投票数:33票
だいぶ古い本ですが、非常によくできたSF小説でした。 子供向けではありますが、物語の骨格は大人にも通用するようなしっかりとしたものでした。 すでに手に入らなくなり、中古等でも流通は皆無です... (2015/01/20) -
まっちばこのおかしなみせ
投票数:28票
大好きだった絵本で、子供の頃覚えてしまうくらい何回も何回も読みました。 コーヒーショップのケーキもレストランで作るハンバーガーも美味しそうで、とても魅力的だったのを覚えています。 心細いは... (2011/04/25) -
ふうちゃんの大りょこう
投票数:28票
フッと昔(約50年前)のことを思い出しました。 小学校の図書館で「ふうちゃんの大旅行」という本のことで内容は 小さな女の子が大好きな飼い猫が居なくなり、TVにそっくりな猫が 外国にいるの... (2024/06/01) -
くいしんぼうのロボット
投票数:25票
小学校1年か2年の時、この本の読書感想文を書いた記憶があります。自分の子供が同じ年になって夏休みの宿題で読書感想文を書かせるときにこの本のことを思い出しました。ぜひ、もういちど 読みたいし、読... (2004/01/17) -
復刊商品あり
ブルートレイン さくらごう
投票数:22票
今大学生ですが、 小学生のとき何度も何度も読み返した本です。 30歳になる兄も小学校のとき何度も読み返したと 言っており、この本によって特急列車の運転手になること を高校卒業まで夢見てました。... (2004/02/25) -
トランプの中の家
投票数:19票
小学生の頃、学校の図書室の隅で見つけました。 描かれた世界と美味しそうな食べ物に夢中になりました。 この本を読むために図書館に通った思い出があります。 なぜか最近ふっと読みたくなり、記憶... (2008/07/02) -
かえるのモモル
投票数:19票
他の方のコメントを読んで、ぜひ読んでみたくなりました。 大道あやさんの絵本は大好きですので(特にこえどまつり、たろうとはなこ)今は亡き大道あやさんの、まだ読んだことのないこの作品の魅力に触れ... (2011/02/25) -
太陽のきりん
投票数:16票
安房直子さんが小さい頃から大好きです。 全集や手にはいる単行本は持っていますが、絶版や単行本未収録作品がとても多く、こちらは読んだことがありません。 ファンの方が多数いる作家さんな... (2018/05/20) -
ギャル・ファイターの冒険-Dr.ファナティックの陰謀-
投票数:16票
この本の存在はファンの間では半ば「伝説」と化してるのです。 私は幸いにも熊本県立図書館の蔵書を閲覧することができたのですが やはりこういうものは手元に置いておきたいのが人情。 是非復刊してほし... (2002/07/03) -
どんこうれっしゃがとまります
投票数:14票
一見地味な絵本かも知れませんが、 読み終わった後に、なんとも、 懐かしいような、ちょっぴり切ないような・・・心に深く残る、とても優れた絵本だと思います。 また、作者は、童謡「あめふりくまのこ」... (2000/09/10) -
青い帽子の物語
投票数:12票
私も、はちサンと同じで 小学生の時図書館でこの本に出合いました☆〃3年前くらいに、この本を購入したいと思い本屋さんに行ったら…絶版と言われてとてもショックを受けました▲゛ 読んだあとに、ほんわ... (2004/07/27) -
白クマそらをとぶ
投票数:11票
小学校の図書館にこの本が有り、ふと題名を思い出し懐かしさを覚えます。 白熊が遊園地の飛行機に乗って旅をする話だったと思います。 もう1度読み直したい本です。 (2006/11/10) -
べんけいさんのしゃぼんだま
投票数:9票
復刊して欲しいです! (2015/01/31) -
ほしの子ピコまちにくる
投票数:9票
忙しい両親が夜に読んでくれた思い出の本です。 絵本の中で何より1番印象に残っています。 ピコの可愛らしく町を飛び回る姿が今でも鮮やかに蘇るくらい好きでした。 ほしのこが見た町を子どもたち... (2020/05/02) -
さがしてください
投票数:7票
小学生のころ図書室で借りて読んで、ちょっと不思議な雰囲気をもった面白い本でした。挿絵もちょっと不気味に面白くて絶対今の子供たちの心をもわしづかみにしてくれると思います。これが読めないなんて今時... (2008/07/09) -
小さなトムトム
投票数:7票
トムトムの元気の良さ、かわいさ、でも、内容は深い深い意味が あるのです。 (2006/05/26) -
地の底へ行くんだ
投票数:6票
小学校の時にほぼ毎週?読んでいた記憶があります。 大人になってから、あの本のタイトルって何だっけ?と思い出せない。 おぼえていたのは、主役は少年、地面(地下)の町、押し入れ、(相)棒、仮面... (2023/04/13) -
ピストルをかまえろ
投票数:5票
小学校に上がった頃図書室で読んでこんな少年になりたいと思っていました。 学校に置かれる本にしてはストーリーがとてもドライで冷ややかで悪人はけっして改心はしないし、大人は教訓めいたことを言わな... (2023/04/17) -
赤い山と五ひきの子りす
投票数:4票
たしか小学校の教科書に載っていたのでは?と思います。 授業でこのお話を読んだ感想を絵で表現する、という事をやったのですが…その時に担任の先生と言い争いになり、廊下に立たされました。 今でも... (2008/08/27) -
復刊商品あり
やさしいたんぽぽ
投票数:4票
安房直子さん原作、南塚直子さん絵の、とてもせつないけれど やさしくて幻想的な絵本です。 主人公は小さな女の子。その女の子が、捨てられた赤ちゃん猫を拾って途方にくれていると、 どこからか優... (2010/11/01) -
きらきらぼしのふるよるは
投票数:4票
図書館で見つけた絵本で、子供がとても気に入り、ぜひ購入したいと思ったのですが、絶版していると知りリクエストしました。ほのぼのとした絵と内容で、幼児にも理解しやすい文章で、掃除機で星を吸い込む行... (2004/03/23) -
だるまさんがころんだ
投票数:4票
子供心に、なかなか絵がリアルだなあ、と思ってけっこう気に入っていたんです。絵は武井武雄だったと思います。有名な「だるまちゃんシリーズ」のだるまちゃんはかわいいのですが、この本のだるまは・・・。... (2003/05/05) -
赤い山と5ひきの子りす
投票数:4票
自分が子供の頃よみました。懐かしいです。 (2007/04/23) -
ふうせん山に春がきた
投票数:4票
当時、小学校の図書館にあって、小学生の時には何度も借りて読みました。とにかくとってもわくわくして、楽しいお話でした。 最近心が疲れていて、また読みたい!と切に思っています。読んで元気になりたい... (2003/01/22) -
ちいさいおかあさん
投票数:4票
3歳の女の子がいます。絵本大好きで毎晩読み聞かせをしています。 妹が生まれてから最近はまさにちいさいお母さんになっています。 ぜひこの本を手元において置きたいです。 高畠さんのペンギンの絵は大... (2002/09/02) -
おんちのイゴール
投票数:3票
音楽の表現がすばらしくて、ドキドキしながらページをめくります。こんなに愛しい絵本が、廃刊になっているなんて…。誰もが共感できる普遍的なテーマの物語なので、多くの人に読んでいただきたいです。音楽... (2021/03/10) -
森のクンクン
投票数:3票
短いお話の中に、少しの哀しみと強さと、それを包み込む優しさがあります。 土田さんのほんわかした絵が、それを受け入れる子どもの逞しさを後押ししてくれます。 とてもいい絵本だと思い、リクエスト... (2024/03/20) -
たぬきじゃんけん ことばあそび うたあそび
投票数:3票
大道あやの素朴で懐かしい絵と関根栄一のリズミカルなことばの使い方がとても楽しく、ぜひ実際に手にしてみたい。 (2009/02/14) -
はっくしょんしてよかばくん
投票数:3票
この本を読む機会がないのは本当に残念です。 是非復刊をお願いします。 (2009/03/31) -
復刊商品あり
ぶたのモモコ シリーズ
投票数:3票
「大人のための絵本」的なコーナーに紹介されていて、すぐに書店に向かったのですが、後から知ったところによると、その時すでに絶版状態だったとか。なので、まだ一度も読んだことががないので、ぜひ購入し... (2011/11/25) -
くまたんのはじめてシリーズ
投票数:3票
子どもの頃にお気に入りでずっと読んでいたのですが、ダイヤルが取れてしまったので泣く泣く捨てました。現在、2歳のいとこがいるのでその子にプレゼントしたいと思っています。遊べる絵本は今電子的なもの... (2003/06/08) -
はしれロボット
投票数:2票
幼稚園の頃,一番のお気に入りの絵本でした。 もう一度読みたいと思いつつ,なかなか目にする機会がないまま,今に至っています。 ぜひ,再読して,あの頃の感動を再体験したいです。 (2020/04/29) -
あっちの豚こっちの豚
投票数:2票
未見・そして興味深い内容と (2011/02/15) -
ねこかぶりデイズ
投票数:2票
現実に即した物語なので、ファンタジーをあまり好きではない子にも受け入れやすく、感想文が書きやすい。 (2011/10/12) -
魔女のおまじない
投票数:2票
子どもの頃に一度ははまるおまじないの本です。 もう一度読みたいな。 (2008/12/16) -
わたしは ひろがる―愛、平和、そして人間―
投票数:2票
最初図書館の絵本コーナーで見つけました。衝撃的でした。 色々な精神世界系の本を愛読していますが、子供向けの絵本で、しかも深い内容で、こんなに素晴らしい本があったのか!と驚きました。 私自身... (2007/03/16) -
人さらいナンダ・カンダ
投票数:2票
このお話は「小学一年生」に掲載されたのですが、怖いのに何度も読んだことは忘れられません。その後、短編集という形で発売され、今も売られていると思っていたのですが、生産中止になり在庫も少ししかない... (2007/02/09) -
復刊商品あり
ペリカンとうさんのおみやげ
投票数:2票
私が子供の頃、大好きだった本です。 自分が母親になって、子供に読んであげたいと思い探しましたが、もう取り扱ってないということで、残念で仕方ありません。 もう一度読みたい、読んであげたいと心... (2009/06/11) -
あかげのゆきおとこ
投票数:2票
この本は小学生の頃、「アンパンマン」などと共に学級文庫に入っていた児童書の一冊でした。赤毛の雪男を捕まえに行く話、水が嫌いな空飛ぶ魚の話など奇妙な話も強烈だったのですが、とりわけ心惹かれたのは... (2006/08/14) -
おじさんのへんないす
投票数:2票
お話もドキドキして面白いし、動きのある、渋い色づかいの絵も素晴らしいです。 (2008/01/30) -
キタキツネチロンとなかまたち全10巻
投票数:2票
「キタキツネのチロン」の世界をベースにした北の動物たちの生態が描かれ、まるで日本版バージェスアニマルストーリーの様で楽しかった。 (2005/06/05) -
あしたがひっこし
投票数:2票
姉所有の本でした 3年生くらいの頃、「あんたにも読めると思う、面白いよ」と貸してくれて毎晩少しづつ読み進めるのが楽しみでした 再読したいと思いましたが、地元図書館は所蔵していないようです ... (2025/06/11) -
自伝シートン 世界偉人自伝全集9
投票数:2票
シートンが生きた時代は厳しい開拓時代であり、シートンが自分の夢を実現し自分の生き方をまっとうする姿はナチュラリストとかいう小ぎれいな言葉には当てはまらないような厳しく私達に勇気を与えてくれるも... (2004/11/09) -
雪と泥沼
投票数:2票
この本は小学生の頃に読みました。内容は古いものですが、現代人が失った感覚を思い出させてくれる一冊と思います。 (2001/06/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!