「宇野弘蔵と宇野学派」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト37件
-
復刊商品あり
宇野弘蔵著作集 全11巻(1-10巻、別巻)
投票数:27票
経済学とは何かということを、改めて深く考えさせられる著作集です。ぜひ全巻を手に入れて読んでみたいです。 (2016/07/11) -
資本論辞典
投票数:23票
現在、新刊で同様の書籍が全くなく、資本論を学ぶために辞典が必要なので。 (2021/01/03) -
世界資本主義:その歴史的展開とマルクス経済学
投票数:17票
雑誌「批評空間」の座談会で、マルクス経済学の中でも、岩田弘「世界資本主義」が重要だと言っていたからです。宇野派マルクス経済学とはまた異なったアプローチで、最近のネグリ・ハートの「帝国」と近い立... (2004/07/02) -
資本論を学ぶ (全5巻)
投票数:11票
現在の日本の現状は「規制緩和」「民営化」の名の下に、強者と弱者の差がますます広がり、資本主義の純化が進行しているように思う。既に過去の思想・理論と言われる「資本論」=資本主義批判を再読する意義... (2005/11/27) -
資本論研究(全5巻)
投票数:10票
佐藤優・池上彰『希望の資本論』朝日新聞出版の中で、『資本論』を読むのであれば、宇野弘蔵の資本論研究を参考書として手元においておきながら読むと非常にわかりやすいとかかれていたので、ちくま学芸文庫... (2017/05/10) -
マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討
投票数:10票
日本において、マルクス主義経済学の解釈の主流になっているのは、おそらく宇野弘蔵氏の説だと思います。その宇野派に対して批判的な検討をされた見田氏の功績は大変大きいと思います。ぜひ読んでみたいです... (2007/06/25) -
復刊商品あり
資本論に学ぶ
投票数:7票
読みたい (2013/11/03) -
資本論入門
投票数:7票
読ませろ!!です。 (2008/12/06) -
資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)
投票数:7票
重要書。 (2014/10/23) -
宇野理論とマルクス主義経済学
投票数:7票
本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26) -
論争・転形問題 価値と生産価格
投票数:7票
転形問題にかんする戦後の主要論文の翻訳集。 (2009/04/29) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
なぜか現在でも評判が高い本。なんか惹かれてしまう (2006/02/16) -
宇野弘蔵 経済学ゼミナール(全3巻)
投票数:5票
宇野弘蔵によるゼミナリステンとの理論的な質疑応答に関して言えば、一般的には筑摩書房の『資本論研究』です。しかし、これら3冊は分量は少ないにしても、けっして「要約」ではなく別の理論的意味を有する... (2003/05/05) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
読みたい。 (2008/04/01) -
日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
資本論講座 (全7巻)
投票数:4票
この講座はいまもってその研究水準が高いため (2002/04/29) -
「資本論」と宇野経済学
投票数:4票
宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18) -
資本論体系の研究
投票数:4票
降旗氏の「宇野理論の解明」は社会評論社から著作集の一部として再刊されましたが、降旗氏の原理論における貢献は、やはり「資本論体系の研究」ではないかとも思います。 降旗氏が自分の著作集のリストから... (2003/04/05) -
資本主義の経済理論 法則と発展の原理論
投票数:3票
古本も価格高騰して入手困難です。読んでみたい書籍なので再刊を希望します。 (2017/01/11) -
近代日本の社会科学―丸山眞男と宇野弘蔵の射程
投票数:3票
古書価格高騰、類書がなく貴重。文庫化すべき。岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08) -
解体する宇野学派 Zへの手紙
投票数:3票
読んだことがないので。 (2003/08/09) -
現代の資本主義
投票数:3票
良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03) -
欧米マルクス経済学の新展開
投票数:3票
伊藤誠著作集を刊行してください。 (2002/02/27) -
経済学原理論
投票数:2票
本書は、柄谷行人に褒められている。 「鈴木が編集した『経済学原理論』は、宇野よりもっと見事に「物神の現象学」を作ったと思う。だから、宇野派の理論は、もっと世界的に評価されていいものだと思... (2024/06/18) -
共同幻想としての刑法
投票数:2票
いわゆる現代思想を踏まえた実定法学という、 稀に見る刺激的なアプローチの本なので。 文庫化してほしい。 (2008/02/11) -
宇野弘蔵の世界: マルクス理論の現代的再生
投票数:2票
重要書です。 (2004/08/04) -
資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ
投票数:2票
きょうみあり (2002/03/28) -
宇野理論の現段階1 経済学原理論--論争史的解明
投票数:2票
読みたい (2004/05/10) -
資本論研究の世界
投票数:2票
良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03) -
資本主義とは何か
投票数:1票
この書籍は重要な書籍なので、復刊して欲しいです。 この書籍は、宇野経済学の原理論を、永谷清の立場から批判的再構成したものです。 永谷清の立場は、宇野経済学をヘーゲル論理学に引きつけ... (2024/06/18) -
経済原論教科書
投票数:1票
この書籍は重要なものです。 この書籍は、宇野経済学の教科書であり、関根の立場から書かれています。 関根(および、永谷清)は、宇野経済学を、ヘーゲルに引き寄せて解釈し、批判的継承して... (2024/06/18) -
大内力経済学大系第7巻 日本経済論(上)
投票数:1票
絶版になり、入手困難な状況です。日本経済論の重要な文献ですので復刊を希望します。 (2017/01/19) -
資本論と法原理
投票数:1票
類書なし。文庫化すべき。岩波現代文庫で。 (2013/01/08) -
恐慌論研究―宇野理論と近代経済学
投票数:1票
切り口が独特。古書価格高騰、文庫化すべき。岩波現代文庫で。 (2013/01/08) -
宇野理論とケインズ経済学
投票数:1票
他にないアプローチ。時代の経済情勢にもマッチしている。古書価格高騰、入手困難。こういうときこそ岩波現代文庫にがんばってほしい。 (2013/01/08) -
地租改正の研究(上・下)
投票数:1票
宇野派による現状分析としての日本資本主義論の古典。 (2009/04/29) -
資本論研究
投票数:1票
宇野が「価値形態論には商品所有者を想定したほうがよい」という趣旨の発言をおこなったさい、座談会メンバー全員から怒号?がとび、速記録を取れなかったという逸話も…。宇野が『資本論』を聖典とせず、資... (2009/04/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!