出版社「フィルムアート社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング5件
復刊リクエスト21件
-
宮崎駿全書
投票数:262票
18歳の学生です。『もののけ姫を読み解く』をウェブで拝読してとても感銘を受けました。細部までこだわった調査や研究、歴史や文化などの考察にはとても驚き、感動しました。そこで叶精二さんと宮崎駿全書... (2021/04/10) -
映像のカリスマ
投票数:45票
「映画はおそろしい」を読み、以前から気になっていた「映像のカリスマ」を読んでみようと思って探したところ、どこにもなくてあわてています。昔は六本木ABCの映画のコーナーにずっとあったので、まさか... (2003/05/23) -
復刊商品あり
特撮と怪獣 わが造形美術
投票数:37票
特撮のみならず、特撮マニアのためだけの情報ではなく、アートの分野、造形の分野においても貴重な著書です。 ご本人が故人であられる以上、振り返れる映像に現れていない発信が存在するのであれば後世に... (2019/10/31) -
復刊商品あり
メカスの映画日記
投票数:16票
「この書物を『ゴダール全エッセイ集』の隣に並べることのできた人の本箱からは、即座にサドゥールの『世界映画史』やそれに類する書物が姿を消すことができる」と蓮實重彦さんが書いていますが、もちろん定... (2007/07/09) -
寺山修司イメージ図鑑
投票数:16票
もうずっと捜し求めているのに手に入れることが出来ないので、いっそのこと復刊していただきたいと思っています。寺山氏のカルト的人気は年を経るごとに大きくなっていっていますし、絶対に復刊して欲しいと... (2000/11/13) -
世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅
投票数:10票
女性の内面世界や人生の変容を深く見つめ直す中で、本書の存在を知りました。現代では「ヒーローズジャーニー」が広く知られていますが、女性の人生の流れや魂の成長には、また異なる文脈や象徴が存在します... (2025/06/27) -
復刊商品あり
シナリオ構造論
投票数:10票
日本で初めて書かれたシナリオ技法書であると、鳥海尽三著の『アニメ・シナリオ入門』で知りました。氏は『昆虫物語 みなしごハッチ』『科学忍者隊ガッチャマン』『新造人間キャシャーン』など数々の名作を... (2015/02/09) -
エイゼンシュテイン解読
投票数:10票
エイゼンシュテインおよびロシア・アヴァンギャルドを知る上で、日本語でこれまで出ている本の中でもとりわけ優れていると思うので。 訳文も良いですが、それぞれの論文の冒頭に解説がついていて、テキス... (2007/12/14) -
森雅之―知性の愁い、官能の惑わし
投票数:8票
以前、ある図書館で見つけて絶対欲しい!と意気込み、書店で購入しようと思ったところ、状態の良くないものしか見つけられず、そのままにしておいたら、まさかの品切れ・・・。 成瀬巳喜男や溝口健二の生... (2008/05/15) -
聖なる映画
投票数:8票
ドライヤーに関する評論が少ないようなので。 (2007/03/24) -
どろろ草紙縁起絵巻
投票数:7票
「どろろ」は手塚治虫氏の作品の中でも最も好きな作品です。昔の日本の様子、そのころの人の生活、上下関係も見事に表していると思いますし、何よりも登場人物が大好きです。 今の時代では手に入れることが... (2004/01/17) -
ジャン・ルノワール
投票数:5票
ルノワールの再評価に多大な貢献をはたしたバザンの本ですから、ルノワール作品に親しむための最良の書であるに違いありません。ルノワールの映画は人にその良さを伝えるのが少し難しいので、優れた評論によ... (2008/07/01) -
エドワード・ヤン 再考/再見
投票数:4票
日本語で書かれた貴重な資料なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2021/06/04) -
復刊商品あり
アーティストのためのハンドブック
投票数:3票
欲しいけど、古本でも全然手に入らない。 (2022/07/10) -
復刊商品あり
ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」
投票数:3票
1度だけ読んだことがあったが、今一度手元に置いて読みたいと思った。 日本のラッセンに対する反応は、現在のバンクシーなどに対する反応ととても似ていると思う。この社会の美術の受容の仕方について伺... (2022/04/03) -
全日記 小津安二郎
投票数:2票
『全日記 小津安二郎』は、現在絶版入手困難です。編纂者の田中氏が他界されていて、田中氏による増補改訂はできませんが、(1)現状のままの復刊、できれば(2)未収録資料を増補した完全版としての発行... (2021/07/30) -
クローネンバーグ オン クローネンバーグ
投票数:2票
作家の読書道というサイトで、酉島伝法さんが触れていて興味を持ったため。 (2021/03/07) -
メロドラマ映画を学ぶ ジャンル・スタイル・感性
投票数:1票
2021年に河野真理江『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』が出版され、スタンリー・カヴェル『涙の果て: 知られざる女性のハリウッド・メロドラマ』の翻訳が2023年に出ます。... (2022/12/29) -
復刊商品あり
マスターズオブライト -アメリカン・シネマの撮影監督たち
投票数:1票
昔の映画の撮影について知りたいから。 (2020/10/01) -
脚本を書くために知っておきたい心理学
投票数:1票
タイトルと目次から、読んでみたいと思うけれど、プレミアム価格で読めません (2020/06/22) -
復刊商品あり
特撮美術
投票数:1票
現在廃版。ネットのオークションでも高騰してる現況。 著者の長年に渡る仕事、および日本特撮の歴史を語り継ぐためにも復刊を希望します。 (2014/04/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!