「シェーンベルク」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト12件
-
和声法
投票数:46票
理論家と呼ばれる人々と芸術家の間には、やはり相当な壁がある。 前者の場合は、学問的な欲求に走りすぎていて、その内容は無益である事が多い。 そこにはなぜ音楽理論なんてものが存在するのか、とい... (2007/08/17) -
対位法入門
投票数:33票
同じ著者の『作曲の基本技法』を最近入手したが、専門家のみならず、一般の音楽愛好家にとっても大変に勉強になる名著であった。本書『対位法入門』と『和声法』、そして上述の『作曲の基本技法』で三部作に... (2008/10/20) -
復刊商品あり
装飾と犯罪 -建築・文化論集
投票数:7票
先日まで武蔵野美術大学で「アドルフ・ロース+F.O.シュミット工 房展」をやっていました。それで恥ずかしながらはじめてアドル フ・ロースという人を知ったのですが、ここで紹介されている内 容をみ... (2003/05/11) -
コリン・ウィルソン 音楽を語る
投票数:6票
これは素晴らしい本だ。 ロマン派についての章でリストの演奏会を描写し、「トカゲをも息詰まらせるほどだったろう」と締めくくる心憎いユーモアもさることながら、「ベートーベンとモーツァルト」と題さ... (2006/04/28) -
バルトークの作曲技法
投票数:5票
私、この本、持っておりますが、音楽を学ぶ上で、避けては、通れない、この本を読まなければ、曲分析も出来ない(特に、現代曲)、また、この技法を知らなければ、天才、ベラ・バルトークの凄まじさも理解出... (2004/06/20) -
音楽家の自画像
投票数:3票
素晴らしい作曲家であるにもかかわらず文献が少ないので。 (2008/03/21) -
復刊商品あり
プリズメン
投票数:3票
アドルノの著作は、ほとんど中古を探すしかない。出来れば全て復刊されるべきだと思うが、ひとまず関心の高い『プリズメン』を希望する。 (2011/05/30) -
世界批評大系(3)詩論の展開
投票数:2票
ベールイをよみたい (2007/12/30) -
出会い―書簡・写真・絵画・記録
投票数:1票
シェーンベルクとカンディンスキーに親交があったことを知って、興味を持った。音楽と美術という違うジャンルの芸術にもかかわらず、時代意識や問題意識を共有していた二人のやり取りを読んでみたい。 (2021/02/13) -
青騎士
投票数:1票
ドイツ表現主義関連の書籍が日本では少ないので、貴重な『青騎士』の初版翻訳の復元は欲しいです。 (2018/01/08) -
シェーンベルク
投票数:1票
シェーンベルク好きは結構いると思う。 (2003/07/26) -
楽興の時
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!