5 票
著者 | エルネ・レンドヴァイ/谷本一久 訳 |
---|---|
出版社 | 全音楽譜出版社 |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784118000800 |
登録日 | 2004/06/20 |
リクエストNo. | 24671 |
リクエスト内容
私、この本、持っておりますが、音楽を学ぶ上で、避けては、通れない、この本を読まなければ、曲分析も出来ない、また、この技法を知らなければ、天才、ベラ・バルトークの凄まじさも理解出来ない、そう言った本です。
バルトークの黄金分立、半音階システム等が、内容です。
直、シェーンベルクの’’作曲の基礎技法’’と言う本を、事前に読む事が、この本を読む事の、必須事項だと思います。後、最低限の和声の知識も、必要だと思います。
この本の後、”20世紀の作曲 現代音楽の理論的展望”と言う本を読む事をお奨めします。おそらく、図書館にしか置いてはいないと思いますので、そちらの方にも、一票下さると、幸いです。私がオーナーをしております。
それにしても、専門書の需要は、深ければ、深い程、無いのですね、、、。悲しい現実です。
直、和声法は、シェーンベルクとは、趣旨がかなり違います。
もう一つ、Rockを本格的にやりたい人にもお勧めです。
どうやら、全音楽譜出版社HPから、購入出来るみたいですね。
作曲家を目指す皆さん、頑張って下さい。
投票コメント
全5件
-
私、この本、持っておりますが、音楽を学ぶ上で、避けては、通れない、この本を読まなければ、曲分析も出来ない(特に、現代曲)、また、この技法を知らなければ、天才、ベラ・バルトークの凄まじさも理解出来ない、そう言った本です。GOOD!1
バルトークの黄金分立、半音階システム等が、内容です。
どうやら、全音楽譜出版社HPから、購入出来るみたいですね。去年は、絶版だったので、苦労して、探しましたのに、、、
作曲家を目指す皆さん、頑張って下さい。 (2004/06/20) -
作曲に関する勉強をしているのですが、現行の書籍は内容が浅く、古典的なものが店頭にはほとんどないので、こういった書籍を復刊して頂きたいと存じます。 (2006/04/13)GOOD!0
-
いまだ見ぬバイブルです (2006/02/04)GOOD!0
-
バルトークを尊敬しています。 (2006/01/14)GOOD!0
-
少々興味があります。 (2004/07/04)GOOD!0
読後レビュー
NEWS
-
2004/06/20
『バルトークの作曲技法』(エルネ・レンドヴァイ/谷本一久 訳)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
-
2006/05/08
ユーザーより入手可能情報がございましたので、お知らせいたします。下記サイトにて詳細をご確認ください。http://www.zen-on.co.jp/top/CSfTop.jsp
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
久遠寺2000