復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「全音楽譜出版社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング1件

復刊リクエスト36件

  • アイルランドの民俗音楽とダンス

    アイルランドの民俗音楽とダンス

    【著者】ブレンダン・ブラナック 著 / 竹下英二 訳

    投票数:108

    昨今、アイリッシュミュージックを始める若者が増えて来ています。 しかし残念ながら彼らと接するたびに、アイルランドの文化や伝統などといった側面の知識や教養の欠如して、ただ上手に演奏できれば良い... (2017/11/29)
  • コントラバスの歴史

    コントラバスの歴史

    【著者】A・ブラニャウスキー 著 / 田中雅彦 十枝正子 滝井敬子 共訳

    投票数:92

    モーツァルトより50年以上も前に生まれたクヴァンツ(フリードリッヒ大王のフルート師範)は子供のころコントラバスを弾きまくっていたらしい。にもかかわらずモーツァルトの時代になってもコントラバスが... (2013/09/04)
  • ポケットの中の仲間達-「精霊流し」から「長江」まで

    ポケットの中の仲間達-「精霊流し」から「長江」まで

    【著者】さだまさし

    投票数:85

    多分皆さんも思っている方が多いと思いますが自分たちが生まれたころやファンになったころに廃盤などになっているものはどんなにあがいても手に入りにくいと思います 私もその中の一人です ココで復刻し... (2001/05/22)
  • 音楽と建築
    復刊商品あり

    音楽と建築

    【著者】クセナキス 著 / 高橋悠治 訳

    投票数:57

    最初はクセナキス自体も知りませんでしたが、亡くなった時に本 で特集されているもの読み、この本の存在を知りました。が、こ の時すでに絶版で、近くの図書館に行くと閉架で置いてありまし た。 ある... (2005/11/02)
  • 作詞術

    作詞術

    【著者】シーラ・デイヴィス

    投票数:33

    909

    909

    作詞に関する技術が網羅されている、作詞に関する日本語文献ではおそらく最も詳しい内容を持つ本。図書館で借りようにも、この本の希少性から用意に時間がかかる+禁帯出になりがちで、様々な楽曲の実例が書... (2021/03/17)
  • ブルー・ノートと調性 インプロヴィゼーションと作曲のための基礎理論
    復刊商品あり

    ブルー・ノートと調性 インプロヴィゼーションと作曲のための基礎理論

    【著者】濱瀬元彦

    投票数:23

    下方倍音列の是非はともあれ、実はリディアンクロマチックコンセプトの優良な解説本になっている。筆者は不本意かもしれませんが。 この手の理論書が絶版により変に神格化されるのもどうかと思うので、所... (2013/05/12)
  • VOWWOW 「マウンテン・トップ」

    VOWWOW 「マウンテン・トップ」

    【著者】VOWWOW

    投票数:18

    買おう買おうと思っているうちにいつの間にか在庫がなくなってしまいました。オークションでも基本的に再販のないバンドスコアの価格はどんどん高騰していっていますので、ぜひ復刻お願いします。 昭和シ... (2009/02/04)
  • ピアノ曲集赤毛のアン(三善晃・毛利蔵人)
    復刊商品あり

    ピアノ曲集赤毛のアン(三善晃・毛利蔵人)

    【著者】三善晃・毛利蔵人

    投票数:14

    赤毛のアンは大好きな作品です。その当時小学生でしたが、オ―プニングのスケール感、圧倒的な迫力に衝撃を受けたことは今でも忘れません。まさにアニメーションと曲とが一体となり、赤毛のアンの世界にぐっ... (2011/09/24)
  • 久石譲「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディー
    復刊商品あり

    久石譲「風の谷のナウシカ」より組曲5つのメロディー

    【著者】藤原真理

    投票数:13

    一般受けも良くてきちんと演奏することのできるソロの曲を探していて、これならと思い楽譜を探したのですが、すでに絶版になってました。 現在販売されているジブリ関係のものはどれも、伴奏に合わせてメ... (2009/02/12)
  • カードキャプターさくら サウンド トラック集

    カードキャプターさくら サウンド トラック集

    【著者】なし(参照ページに表記されてませんでした。)

    投票数:12

    『カードキャプターさくら』は、大好きで、 アニメを欠かさず観ていました。 でも、『サウンド トラック集』があるということを、 ここ、復刊リクエストで初めて知り、 ぜひとも手に入れたいと... (2017/04/17)



  • ストラヴィンスキー自伝

    【著者】ストラヴィンスキー

    投票数:9

    38b

    38b

    幼少の頃、ディズニー映画の『ファンタジア』でストラヴィンスキーを知りました。 現代音楽の複雑な和声やリズムは、専門知識のないリスナーだから理解できないのかと思っていましたが、故・岩城宏之さん... (2011/07/18)
  • バンドスコア ハロウィン 守護神伝第二章

    バンドスコア ハロウィン 守護神伝第二章

    【著者】HELLOWEEN

    投票数:8

    ats

    ats

    演りたい曲がいろいろあるから。特にEagle Fly Freeとか。 (2008/04/13)
  • アルト・リコーダー二重奏曲集 全3巻

    アルト・リコーダー二重奏曲集 全3巻

    【著者】北御門文雄

    投票数:7

    ルネッサンスのリコーダーを手に入れました 運指もバロックと若干違いますし、ゆっくりと練習したいのですが、この二重奏がちょうどいいのではないかと先生に薦められました。 いいものは、失くさない... (2011/08/30)



  • ウェル・プリペアド・ピアノ

    【著者】リチャード・バンガー

    投票数:7

    noz

    noz

    具体的・実践的なプリパレーションの知識を得られる貴重な資料であると認識しています (2016/01/03)



  • セゴビア自伝 わが青春の日々

    【著者】アンドレス・セゴヴィア  真鍋理一郎

    投票数:6

    世界中で,日本だけではないですか? セゴヴィアさんを不当に扱っている国は。彼はギターの神様ですよ。セゴヴィアさんがいなかったら、今のギター界(ジャズもエレキも全てのギタージャンル!)は存在しな... (2003/10/08)
  • バルトークの作曲技法

    バルトークの作曲技法

    【著者】エルネ・レンドヴァイ/谷本一久 訳

    投票数:5

    私、この本、持っておりますが、音楽を学ぶ上で、避けては、通れない、この本を読まなければ、曲分析も出来ない(特に、現代曲)、また、この技法を知らなければ、天才、ベラ・バルトークの凄まじさも理解出... (2004/06/20)



  • ナイトレンジャー ビッグライフ スーパーロックシリーズ5

    【著者】大里 実穂子

    投票数:4

    今ではアルバムもほとんど見なくなり、楽譜もベスト版はたま~に見ますが、一番の転機となり、またアルバム的にも良い内容であるにもかかわらず目にすることが出来ないのは悲しい事です。ナイトレンジャー関... (2009/11/18)
  • 木根本

    木根本

    【著者】木根尚登

    投票数:3

    当時はギターが弾けずハードルが高くて買う事に躊躇してしまい、その後店頭から消えてしまいました。 木根さん作曲の楽曲を演奏したいのでよろしくお願いします。 (2023/02/21)
  • 合唱の育成・合唱の響き

    合唱の育成・合唱の響き

    【著者】カルドシュ・パール

    投票数:2

    合唱指導の名著とされているので。 (2019/03/22)
  • ピアノdeクリスマス

    ピアノdeクリスマス

    【著者】グレンダオースティン

    投票数:2

    シンプルで美しいギロックファミリーの曲は、ピアノ初心者でもまるでピアニスト気分が味わえる魔法の音楽です。 クリスマスソングも弾いてみたいです。 (2010/05/08)
  • みんなのうた

    みんなのうた

    【著者】全音楽譜出版社

    投票数:2

    今から39~40年前、小学校で配布されたポケット版のみんなの歌の復刻を願っています。中古であれば、注文したいのです。牧場の朝、花の周りで、荒城の月、みかんの花、その他いろいろ懐かしい歌が、楽譜... (2009/07/06)



  • こどもの城

    【著者】北村 智恵 編

    投票数:2

    子供のころによく弾いた曲集なのですが 当時は先生が楽譜をコピーして下さっていました。 そのコピーも、発表会の後にあいにく人に貸したまま戻ってこなくなってしまいました。 当時一緒に教室に通ってい... (2004/02/05)



  • ルネサンス・ギター選集 フレデリック・ノード選集①

    【著者】フレデリック・ノード

    投票数:1

    Aki

    Aki

    現在、この曲集は古本店での取り扱いが全くなく、インターネット検索でもヒットしません。1970年代後半に販売されていました。ルネッサンス期のリュート曲をギターで弾ける、とても貴重な楽譜です。是非... (2021/09/12)
  • Limited Access Series 4 リヴァー,グラスホッパーズ

    Limited Access Series 4 リヴァー,グラスホッパーズ

    【著者】坂本龍一

    投票数:1

    ぜひ演奏したい! 絶版なんてもったいないくらいの名曲です! (2018/10/16)
  • 現代フルート奏者のために

    現代フルート奏者のために

    【著者】ウィル オッフェルマンズ

    投票数:1

    フルートを学ぶ上でとても大切な内容と紹介されているにもかかわらず、英語版がわずかに流通しているだけになっています。 古書店等いろいろ探しましたが、この手の本は一度入手すると手放さないためか、... (2018/07/22)



  • 青少年コンサート―音楽鑑賞の新しい試み

    【著者】レナード・バーンスタイン/著 岡野 弁/訳

    投票数:1

    若者向けに音楽を解説した本で、元のテレビ番組の評判も良く、唯一日本語になっている本書を読んでみたいと思って調べてみましたら、購入不可となっていました。 元のテレビ番組はDVD化され、本書の原... (2014/04/11)
  • 通奏低音奏法

    通奏低音奏法

    【著者】ヘルマン・ケラー

    投票数:1

    学習のため、切実に必要としています。 これに勝る書籍はほぼないとの事で、この書籍自体も入手困難なため、ぜひ復刊をお願いします。 (2013/09/10)
  • 大石昌美ハーモニカ選集 世界名歌篇

    大石昌美ハーモニカ選集 世界名歌篇

    【著者】大石昌美

    投票数:1

    世界名歌という、誰にでもなじみのある楽曲がのっています。 どうぞよろしくお願いいたします。 (2013/01/17)



  • 音楽表現法

    【著者】鈴木鎭一

    投票数:1

    私の指導者が持っていた本で、一時お借りして勉強しましたが、また勉強し直すために希望します。また、本当に日本の音楽学習者のためにもなると思い、強く復刊を希望します。 (2011/09/20)
  • ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    【著者】カール・ツェルニー

    投票数:1

    ツェルニーと言えば、ピアノを習ったことがある人なら覚えがあるツェルニー30番、40番・・・の練習曲の作曲者。 ベートーヴェンの弟子です。 ベートーヴェンの曲を弾いてみようと思った時、直接教... (2011/02/15)
  • ウォールファールト

    ウォールファールト

    【著者】ウォールファールト

    投票数:1

    過去の音楽教育の研究に必要な教本のため (2010/12/28)
  • タイム・シークエンス

    タイム・シークエンス

    【著者】一柳慧

    投票数:1

    《ピアノ・メディア》とともに、機械的な反復がとても難しい曲です。 やはりGenさんの演奏で近年話題になりましたが、楽譜は現在発売されていません。 ピアノの現代音楽としてとても価値のある... (2009/11/17)
  • ピアノ・メディア

    ピアノ・メディア

    【著者】一柳慧

    投票数:1

    30年以上前の曲ですが、 Genさんの演奏で近年また知られるようになりました。 楽譜が欲しいと思ってたら、すでに出版社のカタログから消えていました。 ピアノの現代音楽としてとても価値... (2009/11/17)
  • 音のシンメトリー

    音のシンメトリー

    【著者】レンドヴァイ・エルネー

    投票数:0

  • 実力養成のための和声実習110課題集(解説と課題編と実施例編の2冊組)

    実力養成のための和声実習110課題集(解説と課題編と実施例編の2冊組)

    【著者】原 博

    投票数:0




  • こどものための音楽

    【著者】プロコフィエフ

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!