著者「ゲーデル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト16件
-
公理的集合論
投票数:41票
ZFC公理系を勉強するために、大学の図書館にあったものを読ませていただきました。 構成や書き方が分かりやすく、公理的集合論の教科書が少ない中、非常にわかりやすい良書であると感じました。 Z... (2022/05/17) -
復刊商品あり
証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
投票数:33票
この分野に興味があります。勧められたりしているのを見るので、是非復刊されて欲しいです (2010/03/28) -
連続体仮説
投票数:28票
表題の通り連続体仮説についての本で、具体的には著者が開発した強制法によって連続体仮説が所謂ZFCから独立であることが述べられている。 そういう意味ではやや狭い興味の本に思えるかもしれない... (2011/09/23) -
数学基礎論:撰出公理及び一般連続仮説の集合論公理との無矛盾性
投票数:23票
本書はゲーデルの3大業績の一つであり、ヒルベルトの第1問題に対して最初に得られた結果であります。原書は赤い表紙なので、ゲーデルの赤い本とか赤本とか呼ばれます。数学基礎論における基本的な文献と言... (2011/10/25) -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
投票数:17票
ゲーデルさんの本なのに、絶版とはひどい (2012/09/08) -
プリンキピア・マテマティカ序論
投票数:12票
ゲーデルが復権していますが、その前提となるのが本書です。 ゲーデルを理解するには必要でしょう。 (2008/03/06) -
無限 その哲学と数学
投票数:8票
いろいろなところで、この著作が無限論の入門書として紹介されているのですが、残念ながら入手困難です。本書が絶版になってからは、中古市場で価格が高騰し、現在(2007/7)は10000円前後で取引... (2007/07/13) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
日本語で読める真理論の解説書が少ないように思うので。 (2011/11/17) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
読んでみたいです。 (2008/01/12) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
良書なので (2022/01/09) -
復刊商品あり
リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後
投票数:4票
良い本ですので、ぜひ復刊を! (2015/02/18) -
ゲーデル
投票数:4票
ゲーデルと言えば竹内外史博士。ゲーデルをもっとも知る日本人のゲーデル論は、歴史的な価値があります。 (2010/03/24) -
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
講談社・伏見訳もありますが、古典的名著は複数の訳があることが望ましい。 講談社版・筑摩書房版どちらも絶版になっているので復刊を望みます。 (2023/11/15) -
ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム
投票数:3票
ポストモダン思想によってあたかも相対主義を擁護するかのようにして援用されたゲーデルだが、その真の理解の鍵は、彼のプラトニズムにある。まだまだ、いや、今だからこそ読まれる論集。 (2022/02/01) -
今度こそわかるゲーデル不完全性定理
投票数:2票
復刻すべき名著 (2023/06/11) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!