著者「ゲーデル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト16件
-
公理的集合論
投票数:41票
ZFC公理系を勉強するために、大学の図書館にあったものを読ませていただきました。 構成や書き方が分かりやすく、公理的集合論の教科書が少ない中、非常にわかりやすい良書であると感じました。 Z... (2022/05/17) -
復刊商品あり
証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
投票数:33票
この分野に興味があります。勧められたりしているのを見るので、是非復刊されて欲しいです (2010/03/28) -
連続体仮説
投票数:28票
個人的に無限論に興味があり、初心者向けの本を色々と読みましたが、連続体仮説の証明結果には驚くべきものがあります。本著は1990年10月の発行と古い本なので品切れ・重版未定という状態が続いていま... (2002/05/26) -
数学基礎論:撰出公理及び一般連続仮説の集合論公理との無矛盾性
投票数:23票
本書はゲーデルの3大業績の一つであり、ヒルベルトの第1問題に対して最初に得られた結果であります。原書は赤い表紙なので、ゲーデルの赤い本とか赤本とか呼ばれます。数学基礎論における基本的な文献と言... (2011/10/25) -
数学基礎論講義 不完全性定理とその発展
投票数:17票
日本語の本では、類書がない。個人的には、第二不完全定理の証明に興味がある。 (2009/07/13) -
プリンキピア・マテマティカ序論
投票数:12票
これだけの名著が学びたい者のすぐ手元にないのは大変残念です。海外では安くで専門書が購入できるのに・・・ 学ぶ意欲を掻き立てる書物はいつでも手の届くところにある事がこれからの学びたい者さらなる... (2011/05/04) -
無限 その哲学と数学
投票数:8票
ふとしたことから哲学、数学、無限 と限りない興味に足の先をつっこんでしまい、この本の存在を知りましたが、高すぎて手が出ない。入門に良いなどといわれますが、たぶん自分には借りて読んで分かるほどの... (2009/01/24) -
現代真理論の系譜―ゲーデル、タルスキからクリプキへ
投票数:6票
同じくよく参考文献として出てくるが、入手できないので (2010/08/10) -
コンピュータ言語進化論──思考増幅装置を求める知的冒険の旅
投票数:6票
. (2010/02/05) -
ゲーデルの定理 利用と誤用の不完全ガイド
投票数:5票
良書なので (2022/01/09) -
復刊商品あり
リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後
投票数:4票
興味がある。 (2014/01/13) -
ゲーデル
投票数:4票
非常に興味を持ったので。 (2009/01/23) -
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
エルンスト・マッハによる力学の歴史の批判的分析がいかなるものかを確認したい。手元に置きたい (2023/11/15) -
ゲーデルと20世紀の論理学 4 集合論とプラトニズム
投票数:3票
名著らしいが、中古本が高すぎるので。 (2020/07/04) -
今度こそわかるゲーデル不完全性定理
投票数:2票
復刻すべき名著 (2023/06/11) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!