出版社「エディシオン・トレヴィル」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング88件
復刊リクエスト54件
-
復刊商品あり
Katan doll Retrospective
投票数:756票
「何故自分は人形が好きなのか、執着するのか」 「人形に何を思うのか」 等等。 人形に対する それらを考えた時に 某雑誌で可淡先生の作品集から抜粋されたお話を読み、 深く共感し納得い... (2007/08/31) -
復刊商品あり
Katan doll
投票数:407票
自分が日本語を教えている18歳の女の子に本を貸したところ、彼女の 陶芸家であるところのお母さんが大変気に入り、母へのクリスマス プレゼントとしてこの本をあげたい、と探しています。 私も1... (2007/05/24) -
復刊商品あり
Katan doll fantasm
投票数:351票
尊敬している作家です。 私がこの作家を知ったときにはすでに亡くなられていました。 作家の思いのこもった作品集も出版社解散という状況で手に入れることが出来ませんでした。 作家の魂は作品を透... (2004/06/16) -
復刊商品あり
BEKSINSKI
投票数:179票
……あのとき! この本をGetする最後のチャンスがあったのに、この本を買うと10日を200円で過ごす状況になるために見送ってしまった。今になってこんなに後悔するとは……。飢え苦しんでも手に入れ... (2005/01/27) -
ベルナール・フォコン作品集
投票数:152票
今から15年程昔、絵葉書でフォコンの作品に出会いました。 当時高校生だった私は作品の持つ空気に強く惹かれ、 恐る恐るレジへ持っていった記憶があります。 (少年の写真だったのでなんとなく気恥ずか... (2004/10/20) -
バロック・アナトミア―フィレンツェ“ラ・スペコラ”博物館の解剖学蝋人形
投票数:96票
学生時代、本屋に足繁く通って眺めていました。美しくて恐ろし くてエロティックな写真に魅了されました。当時買うことができ なくて、今になって激しく後悔。何であのとき多少無理しても 買っとかなかっ... (2003/09/12) -
復刊商品あり
モンス・デジデリオ画集
投票数:64票
このモンス・デジデリオ画集を初めとするピナコテーカ・トレヴィルシリーズは、できれば全巻復刊していただきたいほど貴重で素晴らしい画集だと思います。古本で出回ってる分も少なく、たまに売っていても高... (2008/12/23) -
サー・ローレンス・アルマ=タデマ
投票数:61票
ラファエル前派をはじめとして、耽美にして華麗なる作品を残した画家を数多く輩出した19世紀イギリス美術界。 同時期に発生した印象派の陰に隠れ、長く忘れ去られていたが、近年再評価が著しい。 トレヴ... (2006/04/26) -
死都 NECROPOLIS
投票数:58票
ヴェネチアのサン・ミケーレ島のことを調べていてたまたま「死の島」に出会いました。 いい!すごくいい! と早速ベックリンの画集はないのかとググったらこの本にたどり着いたのですがあえなく絶版…... (2011/02/28) -
復刊商品あり
ton paris
投票数:51票
茂田井武氏は、偉大な画家であり、彼の足跡は現在の人々にもっと多く知られてもよいはずである。 なかでもこの「ton paris」は、彼がパリで描いた貴重な資料かつ作品群がみられる。当時としては珍... (2006/06/09) -
悪霊館
投票数:51票
トレヴィル出版の本は「欲しいけれど学生には全部買うのは無理」な存在でした。買える分だけ買っている内にトレヴィルが無くなってしまい、店頭からも姿を消し・・今なら買えます。復刊希望です。お願いしま... (2004/12/11) -
EUREKA 野波浩作品集
投票数:51票
高校生ぐらいの頃、幻想的な女性の写真集の表紙に魅かれて書店で手にとって観たことがあります。その当時は芸術的だが購入できない年齢なのではないかと思い、欲しいなと思いつつ10年近く経ちました。たま... (2005/07/29) -
カオス
投票数:49票
野波浩さんは、私が唯一ファンになった写真家さんです。 写真家というより、画家に近い方ですね。 野波さんの写真は絵画のように美しいです。初めてこの方の写真集(アビス・ユリカ)を手にした時は、こん... (2003/07/15) -
野又穫画集
投票数:45票
もっと早く知っていればと悔やまれてなりません。ずっと眺めていても飽きないどころか、見るたびに脳が刺激される独特の画。絶版にしておくにはあまりにももったいなく、是非復刊していただきたいと思ってお... (2005/02/22) -
フレデリック・レイトン
投票数:41票
以前、ラファエル前派展を観たとき、もっとも印象に残ったのはなぜかレイトンでした。以来、レイトンの絵をもっと観たい!!と思いつつも、今では一般にはほとんど忘れられている画家のため、絵画展でもめっ... (2003/04/23) -
ANATOMIC DOLL
投票数:40票
綺麗、妖艶、無機質、耽美・・・。はじめて吉田良一の人形を見たとき、一目でその世界にひきこまれてゆきました。婀娜(あだ)な表情、艶麗(えんれい)な姿。見ているだけで、その妖しい美しさには酔ってし... (2001/05/22) -
ヒッチコックによるラカン―映画的欲望の経済
投票数:33票
意外に多い思想書の惹句に、「スリリングな展開」とゆーやつが ある。スラヴォイ・ジジェクのこの本こそ、その惹句は最も相応 しい。ヒッチコックの映画をネタに、ジャック・ラカンの難解な 精神分析理論... (2002/09/22) -
復刊商品あり
音楽機械論
投票数:32票
持っています。私は、この本の中で坂本龍一が選んだ音楽リストにより、ミニマルミュージックやらサンプリングやらを学んだ。自分の音楽世界を大幅に広げてもらい、その恩恵は大きかったので、音楽を愛する多... (2005/12/05) -
サー・エドワード・バーン=ジョーンズ
投票数:30票
最近ネットで入手しました。ラファエロ前派ではロセッティよりお気に入りです。疲れたときアルマ=タデマ、ウォーターハウスとともに見入っていると不思議と元気が出てきます。美そのものを理想的に描いた画... (2003/05/06) -
復刊商品あり
緋色のマニエラ
投票数:27票
確かに誰もが好んで手に取るような種類の画集ではないと思いますが、 それ故に誰よりも自らが最もそれを好むはずであるという極めて嗜好性の高いコアなファンは必ず後に続く事と思います。これほど優れた作... (2001/05/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!