「いじめ問題」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト40件
-
あさっての向こうに
投票数:411票
精神世界を探求してきた著者によりその経験を活かした視点で物語を構成しており、著者のスピリチュアリストとしての視点がどんなふうに物語に盛り込まれていて読んでいてどのような気付きを与えてもらえるだ... (2020/08/09) -
復刊商品あり
霊応ゲーム
投票数:203票
先日、図書館で借りて読みました。人間心理の描写、ストーリー展開、とても魅力的でした。冒頭から魅せられ、グッと世界観に引き込まれる。不謹慎かもしれないが、ワクワク感がひっきりなしに湧き出てくるの... (2015/02/26) -
復刊商品あり
魔太郎がくる!! 全13巻
投票数:183票
過去の映画や小説は注意書き等で当時の表現を許されてるのに漫画はダメなのでしょうか。過激な内容が問題なら年齢制限を設ければよいのでは? 旧版を入手するのも年々難しくなっていくので、ぜひ復刊して... (2013/12/23) -
復刊商品あり
電波オデッセイ 全4巻
投票数:116票
途中までリアルタイムで購入し集めていたのですが、一時期本を買い、読書をする余裕もなく、そのまま買えずじまいで結末が分からないままとなっているため。主人公の心理が自分と酷似していて、リアルタイム... (2022/05/02) -
母恋い千鳥
投票数:43票
あのシュールなギャグとかわいくたくましい千鳥がどうしても もういちど見たい! 子供のころリアルタイムでよんでいて 大人になっても忘れられず購入をおもいたったところ あの名作が絶版と知り驚きまし... (2002/06/10) -
ぼくのミステリーシリーズ 全五巻
投票数:39票
もう30年ちょっと前に母親がなぜか買ってくれて、小学生の頃に夢中で読んだ本です。モロがどこかにいるんじゃないかと、読み終わったあとにいても立ってもいられず、自転車で商店街に行ってうろついた記憶... (2021/07/28) -
子供たちをせめないで
投票数:33票
ソニーマガジンが無くなり、昨年幻冬舎から新装版1巻と2巻が同時発売になるという予定だったのに、その話すら突然無くなってしまい残念でなりません。 「きみとぼく」での連載後、「WALL FLOWE... (2004/02/08) -
青い目茶色い目 人種差別と闘った教育の記録
投票数:18票
この本の元になっている同名のドキュメンタリーは、「人種差別」がどういったもので、する側、される側にどう影響するのかを、はっきり教えてくれました。 図書館でも読めるのですが、ぜひ手元において何度... (2005/07/14) -
復刊商品あり
慎治
投票数:9票
知人から借りて読みました。今野先生の最高傑作で、90年代のアニメファンにはたまらない作品です。ガンダムの話にエヴァンゲリオンが登場するという、常識では考えられない発想、そしてそれを可能にした今... (2006/06/05) -
復刊商品あり
少年リンチ殺人 「ムカつくから、やっただけ」
投票数:8票
復刊希望します。 少年犯罪を取り扱った本は多いけれど、被害者サイドにたってかかれた本って少ないですよね。 最近少年法に対する改正論議も何だか下火になってきたようですが、もう少し議論をかさね、改... (2004/11/09) -
自殺直前日記(完全版)
投票数:6票
精神の病のせいで、あふれる才能や、感性、優しい家族を信じられなくなってしまっていった作者の精神状態が日記を通して伝わってきてとても読んでいて辛いですが、統合失調症という物を理解して、自分や、周... (2018/10/08) -
ハラスメントは連鎖する 「しつけ」「教育」という呪縛
投票数:5票
2007年発行の本ですが、一部の引用がXで話題となっており存在を知りました。 これまで一度も復刊はされておらず、出版社に問い合わせても電子書籍化などは予定されていません。 フリマサイトでは... (2025/08/19) -
復刊商品あり
ニトロちゃん
投票数:4票
発達障害の特性を理解しやすそうなコミック形式なので興味があり投票します。 (2021/02/03) -
不思議のたたりちゃん 全7巻
投票数:4票
私自身学生時代にこの作品を呼んでイジメについて人のキモチや心の弱さについて考えさせられた作品でした。 いじめられて友達がいないたたりちゃんですがそれでも学校に行き友達を作ろうと努力する健気さ... (2014/12/25) -
新不思議のたたりちゃん 全2巻
投票数:3票
読んだことないので…。不木田くんも出てくるみたいなので読んでみたいです!! (2013/02/26) -
負けたらあかん!
投票数:3票
学校のような特定の場面で「話したいのに、話せない」という症状に悩むのが場面緘黙(かんもく)症。発症率が高い割に世間で認知されていない症状である。母娘二人三脚で克服した貴重な体験談。 同じ症状... (2012/01/01) -
いじめ・自殺・遺書 ぼくたちは、生きたかった!
投票数:3票
この本の存在を知った時にはすでに絶版になっていました。大津いじめ事件をきっかけに同年代の子供を持つ親として是非一度読んでみたいとともに近隣の学校に寄贈したいと思いました。子供たちに読んでもらう... (2012/09/12) -
先生だって悩んでる。
投票数:3票
つい先頃も先生100人の本音を暴く!といったTV番組が放映されていました。是非比較して読んでみたいです。なによりこの作者は誰にも迎合せずに悪いところはスパっと切り捨てて見せて気持いい作風の方で... (2005/10/04) -
さびしい犬
投票数:3票
思いやる心を教えるのに最適な本だと思います。 (2009/01/19) -
いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得
投票数:2票
いじめ不登校引きこもりなど、今の子どもたちは生きる力が弱いような気がします。そうさせてしまっているのは、私達大人の責任が大きいと感じています。生きる力に満ちた子どもに育てる上で何が必要なのか、... (2008/01/15) -
どろんこクラブのゆうれいちゃん
投票数:2票
知人の結婚を期に、子供の本について考えてみました。 自分が子供の頃に読んで面白かった幾つかのタイトルの 中に、この本がありました。 自分はまだ未婚ですが「自分(達の世代)の子供」に 読んでほ... (2005/10/15) -
春の道を歩く
投票数:2票
平成16年1月12日深夜のNHKでオンエアされた「若者たちの現場2004」で取り上げられた。自費出版ゆえ、当然には復刊の範囲に含まれないとは思われますが、不登校の少年少女の心の支えになればと願... (2004/01/12) -
いじめと現代社会――「暴力と憎悪」から「自由ときずな」へ――
投票数:1票
著者の内藤朝雄さんの教育論は興味深いなと思っていて執筆した本も読んだみたいのですがこの本だけ絶版になっていたので できれば新品で読んでみたいというのもありますし、この本が復刊することによって... (2024/01/20) -
いじめだよ!
投票数:1票
相手の立場に立って考えると言うことを子供のうちに 自然と学んで欲しい。 (2018/09/21) -
いじめの光景
投票数:1票
いじめ問題を知り、考えるための格好の一冊だと思います。 (2016/08/15) -
星のおじいさま
投票数:1票
昔も今もいじめはなくなりません。 星のおじいさまも子供の時にいじめをうけていました。 ある日の出来事をきっかけに、星のおじいさまは少年時代から老いるまで、実験に実験を重ねて、一度諦めるも、... (2014/06/24) -
レンアイとトモダチ ティーンズテレフォン
投票数:1票
『こども』が何を思い、何を悩んでいるか 大人は忘れてしまいがちです。 こども110番には赤裸々な現実が集まってきています。 こどもに接する機会のある人間は皆この本を読むべき! (2013/01/31) -
りはめより100倍恐ろしい
投票数:1票
いじめ問題が注目されている今、等身大の高校生が学校の内側の現状を書いた作品として非常に参考になるのではと思います 現在いじられキャラになりつつある小学生の息子がいます。じきに入っていく中学・... (2012/08/24) -
ひとりぼっちの思春期 ― 親のない子と、いじめられた日々
投票数:1票
今も虐待、いじめで苦しんでいる子供たち、そう育ってしまった大人たち。 小学生の時この本を読んで、勇気をもらった覚えがあります。 お話は戦時?戦後頃のお話です。その頃から、虐待やいじめ... (2012/07/22) -
あなたなら、どうする
投票数:1票
漫画版『夜回り先生』同様半ノンフィションですが良書なので、「だから、あなたも生きぬいて」と共に、復刊希望です。 (2012/01/13) -
だから、あなたも生きぬいて(日本文・英文)
投票数:1票
「だから、あなたも生きぬいて」は単なるノンフィクション・ノベルではありません。埋もれては困る名作でもある為、復刊を希望します。 (2012/01/13) -
瞳をそらさずにいて 全6巻
投票数:1票
また読みたいと思うようになりました。既に廃刊になっていて残念です。 (2010/01/06) -
ジャンプいじめリポート 1800通の心の叫び
投票数:1票
現在となっても「いじめ」は深刻な問題となり、登校拒否・ひきこもり・自殺(未遂)が相次いで起こっている今、復刊するべきだと思っています。週刊少年ジャンプ編集部(集英社)が実行した企画と、現在も存... (2009/10/26) -
わたしたちの教科書 上巻・下巻
投票数:1票
「ドラマを見るのはつらい」と思っているユーザーのためにも、いじめや事なかれ主義による社会問題(教育問題)を見直すためにも、復刊してほしいです……!! (2009/08/13) -
12歳からのエゴグラム―学校で生きぬくための心理学
投票数:1票
「どうしていつもこうなのかな。周りが悪いのか、それとも自分が悪いのか?」そんな風に悩む子どもたちに救いの手を差し伸べてくれる本です。 みんな意外に自分のことがわかってない。だからいつも同じこ... (2009/02/12) -
元気やでっ
投票数:1票
時代背景は違えど、今でも共通するものが描かれているマンガです。現在となっても「いじめ」は深刻な問題となり、登校拒否・ひきこもり・自殺(未遂)が相次いで起こっている今、復刊するべきと考えるように... (2008/10/10) -
絶対にやめるもんかっ!
投票数:1票
三原陽子先生のファンなので、未読の作品ならぜひ読んでみたいです。全作品を単行本化して欲しい~! (2006/09/14) -
やめるもんかっ!全6巻
投票数:1票
好きな作家さんの作品なのですが、チェックをサボっているうちに単行本が手に入らなくなっていてショックなので、ぜひ復刊させて欲しいです!続編もあるそうですが、単行本化されていないそうです。 (2006/09/14) -
ころばぬ先の家庭教育―きょうからできる家庭力アップ 小学生編 [単行本]
投票数:0票
-
日本のいじめ—予防・対応に生かすデータ集
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





































![ころばぬ先の家庭教育―きょうからできる家庭力アップ 小学生編 [単行本] ころばぬ先の家庭教育―きょうからできる家庭力アップ 小学生編 [単行本]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4862649866.09.LZZZZZZZ.jpg)
