「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング106件
復刊リクエスト1,105件
-
子供の目線大人の視点
投票数:5票
最近、「親の視点から見た中学受験」の本が流行しています。この本は、それらの先駆けでありながら、受験とはまた異なった観点であり、より広い読者にお勧めできると思います。 (2006/10/19) -
独和言林
投票数:5票
ドイツ語の根幹に迫るために有用であるから。 (2020/11/17) -
赤本879 京大の国語25ヵ年
投票数:5票
多分絶版なので。 (2006/08/08) -
物理が苦手になる前に
投票数:5票
高校生の息子が物理が苦手なので、物理の基礎をわかりやすく説明してくれる本を探しています。 複数のサイトでこの本の紹介が載っていましたが、 現在出版元にも在庫がないようです。 値段的にも手ごろな... (2006/03/10) -
復刊商品あり
物性論における場の量子論
投票数:5票
いい本ですよ。 (2006/03/12) -
TOEIC test 860点突破大特訓
投票数:5票
かつて、この本を友人に借りて、一読の後テストを受けたところ、初受験でありながら高得点を出せました。最近、再受験を思い立ち、この本を探したところ、絶版になっており、古本屋にもなくアマゾンでは高価... (2005/11/25) -
ハリスの特講英作文
投票数:5票
昔、名古屋で講演をして頂いた際、駆けつけて新幹線のホームまで友達と送った記憶があります。J.B.ハリス先生。お亡くなりになったとお聞きしました。是非、先生の講義を紙面でもう一度。 (2014/10/27) -
前置詞エッセンシャルズ
投票数:5票
この本は英語を勉強したい方へ自信を持って勧めることのできる良書です。大学受験用ということになってはいますがTOEIC等にも使え汎用性も高いです。 復刊されることがあるなら受験生はもちろんのこ... (2005/04/19) -
就学事務ハンドブック
投票数:5票
以前は持っていたが、今は手元に無くなった。 (2008/06/05) -
田中拓雄の実戦!「世界史」問題集精選257問
投票数:5票
今、世界史の問題集で良いものは少ない。 (2009/05/22) -
一気暗記200
投票数:5票
今「もえたん」という萌えキャラを主人公とした英単語・英文参考書が一部で非常に博しています。ですが受験向けだけでなく受験後も頭に残ってなおかつ大学や社会に出た際に使えるものになっているかどうかは... (2004/08/22) -
代々木ゼミ方式 牛尾の数学1・確率 初級 中級 上級問題集
投票数:5票
これも良い問題集です。 (2009/08/05) -
三角計算練習ドリル
投票数:5票
ぜひ復刊をよろしく (2010/08/02) -
学研イングリッシュ・ライブラリー/ F. フォーサイス・コレクション
投票数:5票
学生時代、大学受験の教材として使っていました。 当時は、ヒアリングテストの重要度が上がって来ていた頃で、氏のテープ録音は非常に有用でした。 現在も当時のカセットテープ版を保管していますが、... (2010/03/21) -
必修慣用語法1000 新英語表現ハンドブック
投票数:5票
大学受験前、何度も何度もこの本を読み返してものにしようとしました。大学受験前の欠かせない一冊です。全く海外経験がなく、TOEFLを留学レベルに持っていけたのもこの本の土台があったからだと思いま... (2023/05/16) -
復刊商品あり
現代教育の思想と構造
投票数:5票
戦後教育学に与えた影響は計り知れない。これが版元切れなんて驚き。ゼミのテキストに使いたいです。 (2007/02/19) -
究明の理科
投票数:5票
中学生のときにこのシリーズを手に取ったとき、 「こんな世界があったのか!」と衝撃が走った。 学校でやるレベルとははるかに違うハイレベルな問題ばかりで、 特に物理の分野では高度な数学力も必要な難... (2003/05/07) -
復刊商品あり
哲学入門 哲学の根本問題
投票数:5票
初学者向けに平易な言葉で書かれた入門書。 京都学派に光を当てる意味でも復刊を希望いたします。 (2004/11/25) -
ドイツ語続コーヒー・ブレイク
投票数:5票
この本を紹介しているサイトを見て読みたくなりました (2003/02/24) -
復刊商品あり
フランス語解釈法
投票数:4票
著者と書名にひかれて。 (2024/01/08) -
よくわかる数学物理化学
投票数:4票
高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18) -
解釈のきめ手 英文研究法
投票数:4票
上質な受験参考書は教養の源になるから。 (2023/09/21) -
復刊商品あり
新英文読解法
投票数:4票
様々なテーマが取り扱われていて、例文が素晴らしいとの評判なので、ぜひ復刊を望みます。 (2021/01/15) -
演習ノート 法学
投票数:4票
法学部生のための定期試験用の実用書でありながら、内容は実に奥が深いものであるので、ぜひ手元に置いておきたい1冊である。このシリーズの多くは所有しているのに、なぜか法学のものだけ所有がない。おそ... (2022/12/26) -
古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー
投票数:4票
読んでみたいから。 (2020/06/14) -
スピード検索 文法・語法ナビ English Tool Box (英語の超人になる! アルク学参シリーズ)
投票数:4票
アルクの英語本はろくなモノがない印象だが、この本だけは例外で受験以外にも普通に使える(予備校系の講師が書いてるためかも)。対応してる問題集もあったはずなのでそれも含めて復刊してほしい。 (2022/05/16) -
復刊商品あり
新しい漢字学習法 漢字音符字典 増補改訂版
投票数:4票
漢検上位を目指す人達に助け舟となる一冊と聞きました。どうか、復刊を切に希望します! (2020/05/17) -
大学入試英単語頻出案内
投票数:4票
この本は、「試験に出る・出ない」のさらに上、「どこをやっても学習効果が出る」伝説の英単語帳です。 30年以上前の本ですが、単に重要な語句を順番に羅列しているだけでなく、名詞動詞形容詞副詞の順... (2021/05/03) -
有坂誠人の現代文速解例の方法-試験で点がとれる(大学受験VBOOKS)
投票数:4票
選択肢をどう絞るかという視点のみが強調されがちな本だが、「5つの作業」を使って、問題文に印をつけ解答を浮かび上がらせて考えるというのはよかった。 できればそれを軸にして本文を解くということを... (2024/04/04) -
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本
投票数:4票
有機化学版が凄く役に立ったから、無機化学も買おうと思ったが入手できなかった為。 有機版は、何をどう学習したらいいか、が分かりやすくて覚えやすい。手を変え品を変え、繰り返し確認できて秀逸。発想... (2022/05/07) -
復刊商品あり
英文解釈要約精講
投票数:4票
使いやすそうだったので (2018/03/19) -
前田ゼミ・受験の物理
投票数:4票
前田和貞さんの物理問題精講(旺文社)のおかげでW大に受かりました。また物理を再勉強したくなり当時名著と言われてましたが手に取らなかった受験の物理を是非再出版して欲しいです。近年の主要参考書を目... (2017/09/28) -
英語構文の研究―英文解釈900題
投票数:4票
高校指定の副読本として購入しましたが、読まされている頃には気づかなかった本書の良さに気づいた時にはもう引越しを重ねるうち手元からなくなっていました。高梨健吉先生の『総解英文法』は手元にあるもの... (2017/03/28) -
英文法・英作文 − 整理と拡充
投票数:4票
時代に埋もれるには惜しく、今日なお読まれるべき名著だと伺いました。20代の私にとっては、いっそう心惹かれます。加筆・修正すべき部分があるとしても、できるかぎり本書の精神を残したうえで、復刊して... (2021/05/27) -
大学入試にでる無機化学反応が面白いほどわかる本
投票数:4票
今も入手可能な「大学入試にでる有機化学反応が面白いほどわかる本」とあわせて読みたいため。 中経出版が角川グループ参画後の、同じタイトルで、おそらく実質的に同じ本についても復刊リクエストが... (2017/06/18) -
河合塾 秘伝のオープン 数学ⅡB 浅野英夫 山中巌
投票数:4票
典型的な一つの決まった解き方を示すというのではなく、非常に豊富な別解を与えて、柔軟な発想を育てようというスタイルのシリーズでした。高校時代に数学を学んだ際に最も有益であったのは間違いなくこのシ... (2015/02/13) -
復刊商品あり
代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
投票数:4票
読みたい (2021/03/08) -
タイ語の基礎
投票数:4票
やたら評判がいいので是非読んでみたいのです (2014/02/03) -
チャート式シリーズ英文解釈
投票数:4票
読んでみたいです。 (2012/12/09) -
世界史ノートⅠ
投票数:4票
駿台フォラム15号は創立80年記念出版の中で、著者を伝えている。村山塾の精神を復刊により追体験したいものだ。 〇村山正雄師は世界史掲示板を通じて自らのメッセージを伝えるという形で、古典的な意... (2012/09/25) -
大学への幾何
投票数:4票
昔世話になった。手元に置いておきたい。 (2012/03/09) -
マグロウヒル大学演習(絶版の各種)
投票数:4票
多くの演習を熟すことで確実に身に付けることができ、大変気に入っているシリーズです。問題解説もとても丁寧かつ、最初のまとめの説明が初心者でも抵抗なく読めるレベルで書かれており、自習にも十分使えま... (2012/02/06) -
読んでおぼえるドイツ単語3000―英語からドイツ語へ
投票数:4票
ドイツ語の学習をするうえで、非常に役立つと推奨されました。 但し、Amazonのレビューを見ると版の古さのために「携帯電話」などの語彙が収録されていないという事で、是非改訂版での復刊を願いま... (2011/11/04) -
誰も教えてくれなかった英文解釈
投票数:4票
読みたいほしい買う (2017/05/28) -
田村の現代文講義5
投票数:4票
融合・文法・特殊問題を扱った参考書の名著なので。田村の現代文講義シリーズは全て復活させてほしいです (2011/05/31) -
子どもたちの100の言葉―レッジョ・エミリアの幼児教育
投票数:4票
先日、『驚くべき学びの世界展』に行き、初めてレッジョ・エミリアのことを初めて知りました。もっとその取り組みについて知りたいと思い、本を探していたら、この本が出ていることが分かりましたが、もう手... (2011/05/10) -
土屋の古文公式222
投票数:4票
良書。「古文単語222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文公式222」として刊... (2020/03/21) -
精講世界史
投票数:4票
ちくま学芸文庫で参考書が復刊している。幻の参考書として取り上げて欲しい。 (2009/06/13) -
詳解・現代物理学演習
投票数:4票
詳解物理学演習上下の続きで読める。内容もより発展的。分野別の演習書はもちろん内容は充実しているが、そこまで物理に時間を割きたくない人や、物理学の外観をまず押さえておきたい人は、詳解物理学演習上... (2025/08/29) -
芦川の英語基礎貫徹ゼミ多義動詞
投票数:4票
かつて河合塾に通っていました。 当時は基礎なんてとバカにして、 立ち読みしかしてませんでしたが、 40を手前にして勉強したくなった時に ふと芦川進一先生のことを思い出しました。 先生... (2017/03/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































