復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「福音館書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング119件

復刊リクエスト554件




  • 復刊商品あり

    オーラのたび

    【著者】イングリ・ドーレア エドガー・パーリン・ドーレア 吉田新一

    投票数:6

    図書館で借りて子供に読んでやっているうちに、どんどんその世界に入ってしまって読み終わった直後「ほしい!!」と思ってしまいました。言葉にできない魅力があります。中古品も出回ってますが、絵がとても... (2009/01/04)



  • 復刊商品あり

    ぬくぬく

    【著者】天野祐吉

    投票数:6

    you

    you

    寒がり妖怪ぬくぬくのおはなし。天野さんの文に梶山俊夫さんの画があいまって、素朴さと何ともいえない温かさを感じます。小学校のお話し会でも絶賛だったそうです。是非じっくり味わいたい、声に出して読み... (2008/07/10)
  • まめ

    まめ

    【著者】平山和子

    投票数:6

    平山和子氏の美しい絵で描かれた「まめ」を是非見てみたいです。 (2008/07/05)
  • サバンナの二つの星

    サバンナの二つの星

    【著者】草山万兎

    投票数:6

    tom

    tom

    アフリカサバンナを舞台に、ライオンの兄弟が生き抜く姿を骨太に描く物語。主人公である2頭のライオンに感情移入せずにはおれない。 挿絵は、動物画家の薮内正幸、多くの絵本や童話の挿絵を手掛けている... (2019/06/29)



  • 復刊商品あり

    ハハハのがくたい

    【著者】絵/やぎゅうげんいちろう 文/たかはし ゆうじ

    投票数:6

    uki

    uki

    子供の頃、「こどものとも」で配本されてから不思議と心を掴まれていた絵本です。 「おっぱいのひみつ」などユーモラスで現代美術のような詩情を漂わせるやぎゅうさんの絵が魅力的です。たかはしゆうじさん... (2006/03/23)
  • 黒森へ

    黒森へ

    【著者】大岳洋子・作、倉石隆・画

    投票数:6

    この物語に出てくる食べ物が、どれもどれも、みんなすごーくおいしそうなんです。 漬物の葉でくるんだにぎり飯、しし肉のみそ漬け、粟もちの雑煮、岩イモなどなど…今でも時々思い出しては、食べたい!と... (2006/03/18)
  • てんぱたんてんぱたん ねずみのもちつき

    てんぱたんてんぱたん ねずみのもちつき

    【著者】梶山俊夫

    投票数:6

    年末年始のおはなし会で、いつも子どもたちに読み聞かせをしていますが、販売していないことに、驚きました。 てんぱたんてんぱたんの言葉のリズムも耳に残り、昔話の面白さを楽しめる作品です。 まだ... (2019/12/05)
  • えもじ

    えもじ

    【著者】谷川俊太郎(文) 堀内誠一(構成)

    投票数:6

    わかりやすい。 学校でも指定される本。 (2015/05/04)
  • 立体で見る 美術がわかる本

    立体で見る 美術がわかる本

    【著者】ロン・ファン・デル・メール , フランク・ウィットフォード

    投票数:6

    評判がいいですね。 手に入れたいです。 (2007/03/08)



  • もぐらくんとセミのこくん

    【著者】ふくざわゆみこ

    投票数:6

    数年前のこどものともだったと思います。小さかった息子が大好きでした。なんどもなんども読み聞かせました。土の中の世界と、外の世界でそれぞれに移り変わる季節の美しさとか、たんぽぽのお茶やスイートポ... (2005/08/02)
  • ちびねこのちょび

    ちびねこのちょび

    【著者】小出淡(著)、小出保子(イラスト)

    投票数:6

    以前から読みたいと思っていましたが、図書館にもないので、読むことができません。ぜひ復刊されてほしいです。 (2008/10/06)
  • ちっちゃなちっちゃなものがたり
    復刊商品あり

    ちっちゃなちっちゃなものがたり

    【著者】ジェイコブズ 再話 / 瀬田貞二 訳 / 瀬川康男 絵

    投票数:6

    かつて子供が通っていた保育園の蔵書にあり、気に入った子供が何度も借りてきました。私も小学生のときにナルニア国物語を読んで以来の瀬田貞二さんファンでしたし、瀬川康男さんの絵もすてきで、是非入手し... (2005/07/06)
  • 七わのからす

    七わのからす

    【著者】作:グリム  絵:堀内誠一

    投票数:6

    すばらしい物語、是非堀内さんと瀬田貞二さんという最高の組み合わせで復刊期待しています (2010/12/28)



  • ぺにろいやるのおにたいじ

    【著者】デーヴィド・S.ジョルダン

    投票数:6

    一見、教訓的であったり、子どもの無垢さを称揚しすぎのようにも思えるかもしれませんが、とても深いものを持った絵本だと思います。 (2006/12/20)
  • ブナの森は生きている

    ブナの森は生きている

    【著者】甲斐信枝

    投票数:6

    原生林の様子が子どもにもわかりやすく,この本を教材にして環境保全を考えることができる。自然を大切にする気持ちを起させる内容。植物たちが,長い年月を生き抜いてきた事実を現代の都会の人は知らないで... (2003/06/20)



  • もうひとつのよる

    【著者】降矢洋子

    投票数:6

    この絵本を読んだ当時、10才ぐらいだったと思いますがなぜか強く印象に残り、いつもと違う図書館に行ってもこの本を探しだし、何度か読んだのを覚えています。とても身近な景色なのに、夜という人の意識の... (2015/05/19)
  • こうら かがくのとも傑作集

    こうら かがくのとも傑作集

    【著者】内田 至

    投票数:6

    この本は友人から教えられたのですが、とても文章も絵もやさしくて、かつ詳しい。いろんな種類のカメが出ていて、 想像力?をかきたてられるような、、、見ているだけで 世界にはこんなカメがいるのか... (2008/02/28)



  • つきよのばんのさよなら

    【著者】中川正文/文、太田大八/絵

    投票数:6

    参加している、大人有志の絵本を楽しむ会で、太田大八さんが取り上げられた時に出会いました。(題材は「だいちゃんとうみ」でしたが、関連本として集められた中の一冊でした。)表紙のくまの親子に何となく... (2009/07/15)
  • 怪盗スパンコール

    怪盗スパンコール

    【著者】佐々木マキ

    投票数:5

    図書館で借りて既読。 佐々木マキさんの絵本は家族全員が気に入っていていくつか持っているのですが、この作品はあまり読み物を欲しがらない息子がはまり欲しいと言った作品であり、家族も欲しいと思って... (2015/09/13)
  • とうもろこしおばあさん
    復刊商品あり

    とうもろこしおばあさん

    【著者】秋野和子 再話 / 秋野亥左牟 画

    投票数:5

    子どもの頃に読み、おばあさんのあしからトウモロコシかが出てくる場面が今でも焼きついています。自分の子どもにもと購入しようと思ったのに絶版でとても残念に思いました。質の高い民話、昔話絵本はなかな... (2015/10/10)



  • しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん

    【著者】高野文子 作・絵

    投票数:5

    私は高野さんの漫画作品を未読のままこの絵本に出逢い、心から魅了されました。 (レビューはこちら:http://pictbook.seesaa.net/article/142404714.ht... (2013/02/21)
  • アマガエルとくらす

    アマガエルとくらす

    【著者】山内祥子 文 / 片山健 絵

    投票数:5

    なんともいえない味のある可愛い絵の この「アマガエルとくらす」。 絵本や児童書に分類されているようですが、創作ではなく経験に 基づいた十数年にもおよぶ「生きた」飼育書でもあります。 ... (2011/11/30)



  • おおずもうがやってきた

    【著者】西村繁男

    投票数:5

    時代背景も昭和40年代くらいでしょうか?島にお相撲がやってくるお話で、ふれだいこや土俵のつくり方、なかなかテレビだけでは分からない、練習風景やまわしのしめかたなど、細かく絵で解説してくれるので... (2010/02/25)



  • おばあさんのひっこし

    【著者】エドナ・ベッカー

    投票数:5

    娘たちが小さいとき繰り返し繰り返し読んでやった絵本です。この絵本のおばあさんではありませんが、主人の転勤にともない私たち家族も3年ごとに引っ越しをくり返す生活で、お気に入りの家具をトラックに詰... (2013/07/10)



  • ぶぶんぶんぶんしんぶんし

    【著者】織田 道代/文  古川タク/絵

    投票数:5

    言葉のリズム、新聞紙の活用法、とても楽しく読み続けたい (2022/10/08)
  • ヒエログリフであそぼう

    ヒエログリフであそぼう

    【著者】ニューヨークメトロポリタン美術館 編

    投票数:5

    おもしろそう (2017/06/13)



  • こちょこちょ (こどものとも1・2・3)

    【著者】福知伸夫

    投票数:5

    子供が大好きだった本ですが、なくしてしまい中古で探していますが見つかりません。 とても単純な話ですが、「こちょこちょ」と読むと、子供も身を捩って笑います。大胆な絵も子供心をつかむらしく、小さ... (2007/10/02)
  • おばけとかっぱ

    おばけとかっぱ

    【著者】ヨゼフ・ラダ

    投票数:5

    昔家にあり、繰り返し繰り返し読んでいました。特に感動したとか好きだったというわけではないはずなのに、味わい深い絵ととぼけた登場人物(ムリサークが好きです)が強く印象に残っています。チェコの旅行... (2008/04/25)



  • ねびえ

    【著者】毛利子来 堀内誠一

    投票数:5

    妻の幼少時とても記憶に残る絵本だったそうです。子供に読ませてあげたいと実家を調べましたがついに見つからず、あきらめかけていた矢先に『復刊ドットコム』のサービスを見つけ、リクエストした次第です。... (2006/09/08)
  • チョコレートパン
    復刊商品あり

    チョコレートパン

    【著者】長新太

    投票数:5

    チョコレートパンは どうやってできあがるのか。 この本にはそれが描かれています(笑) 次の日から チョコレートパンを見る目が変わります。 (2022/10/11)



  • 復刊商品あり

    むかしのしょうぼう いまのしょうぼう

    【著者】山本忠敬

    投票数:5

    よみたい (2008/03/21)



  • 復刊商品あり

    五色の九谷

    【著者】小納 弘

    投票数:5

    読んでから30年以上たった今でも、思い出すたびに心の中に当時感じた人生への熱 い思いがよみがえってきます。最近、金沢へ初めて旅行し、「五色の九谷」と風景が 結びついたらジーンと涙目になってしま... (2005/11/20)
  • シーフカ・ブールカまほうの馬

    シーフカ・ブールカまほうの馬

    【著者】ミハイル・ブラートフ 、松谷さやか 、ボリス・ディオードロフ

    投票数:5

    絵がとても綺麗。特に、鼻から火を噴く馬がとても力強く神秘的に描かれています。 物語も、主人公イワンやお姫様が生き生きと描かれていて勇気と知恵を使ったちょっとしたロマンスに仕上げられています。... (2018/09/29)
  • サラダでげんき
    復刊商品あり

    サラダでげんき

    【著者】角野栄子 作 / 長新太 絵

    投票数:5

    長さんは、自分でお話も作るけれど 他の人のお話に絵を描くことも多いです。 これもその一つ。 お話と絵の間にある 適度な距離感がとても好きです。 角野さんから入る人も、 長さ... (2022/10/11)
  • てつたくんのじどうしゃ

    てつたくんのじどうしゃ

    【著者】わたなべしげお/さく ほりうち せいいち/え

    投票数:5

    イラストがとても好きでした。私もこんな自動車がほしいなと思 いながら読んでいました。娘にも読んであげたい一冊です。 (2005/09/04)



  • かえるくん あそぼう

    【著者】菊池日出夫

    投票数:5

    いい本と聞きました。 (2004/01/30)



  • ねことらくん

    【著者】なかがわりえこ やまわきゆりこ

    投票数:5

    実はこの絵本は、幼稚園でもらったんです。私の行っていた幼稚園では誕生日プレゼントに絵本をあげていたんです。「ねことらくん」もそれでもらいました。ねことらくんとしっぽを交換したゆうじくんのやさし... (2003/09/23)
  • ノンちゃん雲に乗る
    復刊商品あり

    ノンちゃん雲に乗る

    【著者】石井桃子

    投票数:5

    この本の初版を持っていた母から、私が小学1年の時に、貰いま した。母は私が産まれる前に購入して読んだのだと思います。登 場人物のノンちゃんは2年生と書いてあったので、その時は「最 初は私より一... (2002/10/12)



  • おいしかったおいしかった

    【著者】岡本良雄 長新太

    投票数:4

    ena

    ena

    子どもの頃から何度も読み返しました。 今は自身の子どもに読み聞かせていますが、 色褪せることなく、子どもも大好きな本です。 長新太さんの素敵な絵をぜひ楽しんでいただきたいです。 (2018/05/06)
  • とちめんぼう劇場

    とちめんぼう劇場

    【著者】おかべりか

    投票数:4

    おかべりかさんの『よい子への道』『よい子への道2』とてもおもしろく、子どもたちからの人気絶大です。「やってはいけないこと」シリーズ最高です! 「もー!何やってるの!」とオトナにしかられそうな... (2014/10/16)
  • かまきりのちょん
    復刊商品あり

    かまきりのちょん

    【著者】得田之久

    投票数:4

    幼児期の子どもにわかりやすく、楽しめる科学絵本で、これに代わるものは他になかなかありません。読み聞かせにも向いています。 (2017/08/30)
  • 162ひきのカマキリたち

    162ひきのカマキリたち

    【著者】得田 之久

    投票数:4

    娘が小さい頃にかがくのともを購読していた中で親子で1番心に残っている絵本です。 小さい生命の尊さについて考えさせられる絵本。 (2022/06/07)



  • ねぼすけスーザシリーズ

    【著者】広野多珂子

    投票数:4

    このシリーズは何冊も持っていますが、「ねぼすけスーザのおかいもの」が一番好きです。可愛らしい絵ですし、ものづくり好きとしては新しく生まれ変わった椅子の絵にわくわくします。お話は、いつもはねぼす... (2015/01/22)
  • 七わのからす

    七わのからす

    【著者】フェリックスホフマン

    投票数:4

    ホフマンの絵に瀬田貞二が訳をつけた絵本。 瀬田訳というだけでも価値があるのですが、グリム童話らしい理不尽さとおどろおどろしさを美しく表現した一冊でした。 所有していた原本を許可なく身内に処... (2018/11/16)
  • ころころにゃーん

    ころころにゃーん

    【著者】長 新太

    投票数:4

    moe

    moe

    長きにわたり、沢山の子供たちや、子供の心を忘れない大人たちを魅了し続けた長新太さん。惜しくも癌で永眠されましたが、その創作意欲は亡くなる直前まで絶えませんでした。病床でピンクのペンをとり、親と... (2010/03/07)



  • おひゃくしょうとえんまさま

    【著者】君島 久子

    投票数:4

    とんちで切り返す繰り返しがとても面白い! 佐藤忠良さんの画がまた素敵。画面構成もすばらしくかつユーモラスで、とても心に残っている作品です。 月刊予約絵本「こどものとも」ファンの方、是非!思... (2009/10/16)



  • にんじんロケット

    【著者】佐々木マキ

    投票数:4

    保育園の文庫にありました。子供がにんじんが大好きなので借りてみたところ、とても気に入っておりもう何度も借りています。 もう出版社にも在庫がないとのことで、大規模書店を何箇所も巡ったりネットで... (2008/12/23)



  • あきちゃんとかみなり

    【著者】木村 晃彦

    投票数:4

    幼稚園の時に先生に読み聞かせていただいたのをふと思い出しました。 登場人物の立場の変化や、リアルとメルヘンの混じった展開がたいへん面白いと思います。 また、ほのぼのするお話なので是非また読... (2008/05/29)
  • じどうしゃにのった

    じどうしゃにのった

    【著者】藤本堅二

    投票数:4

    1歳になったばかりの息子ですが、10か月ころからこの本が大好きで、図書館でずっと借りています。中古品しか売られていないので、ぜひ復刊を希望します。 (2010/07/17)
  • かぼちゃ人類学入門

    かぼちゃ人類学入門

    【著者】川原田徹

    投票数:4

    妻の実家にこの本があり、こども達が大好きで、私も読むうちにその世界にどっぷりハマり、わが家にもこの本をと思っていたら、すでに絶版! 先日、この本の作者の美術館、カボチャドキヤ国立美術館にも行... (2014/03/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!