復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「物理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ

ショッピング87件

復刊リクエスト632件

  • 熱統計学

    熱統計学

    【著者】テル・ハール

    投票数:5

  • ビッグバンはなかった 全2巻

    ビッグバンはなかった 全2巻

    【著者】エリック・J. ラーナー(Eric J. Lerner), 林 一(翻訳)

    投票数:5

    初版(1993年)以降の進歩を改定した版を希望します。 この基礎分野(宇宙論、プラズマ物理、素粒子論、など)とその 応用技術分野(核融合発電、宇宙ロケット、など)の進歩が停滞 理由が解説されて... (2003/05/09)
  • 構造の世界―なぜ物体は崩れ落ちないでいられるか

    構造の世界―なぜ物体は崩れ落ちないでいられるか

    【著者】ジェイムス・エドワード ゴードン (著), 石川 広三 (翻訳)

    投票数:4

    読みたいです (2024/04/06)
  • よくわかる数学物理化学

    よくわかる数学物理化学

    【著者】高杉 征樹

    投票数:4

    高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18)



  • 復刊商品あり

    偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章

    【著者】イーヴァル・エクランド 著 / 南條郁子 訳

    投票数:4

    くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05)
  • 強さの秘密―なぜあなたは床を突き抜けて落ちないか

    強さの秘密―なぜあなたは床を突き抜けて落ちないか

    【著者】J.E.ゴードン

    投票数:4

    材料について扱った本で、数式を用いずにそのエッセンスを存分に語り尽すことができるのは本書が唯一といってよい有用な本で、ネット上でも絶賛されており、原著は版を重ねている。広く読まれるべき/読まれ... (2018/03/17)
  • 前田ゼミ・受験の物理

    前田ゼミ・受験の物理

    【著者】前田和貞

    投票数:4

    五訂版「前田の物理」とは違った解法が多数扱われていらしく、また、微積分を使った解き方が半分近くあるらしい。微積物理としては、駿台や東進の一部が有名であるが、前田先生による微積の活用は指導上も興... (2016/02/10)
  • ファインマン講義 重力の理論
    復刊商品あり

    ファインマン講義 重力の理論

    【著者】モリニーゴ ワーグナー 著 / 和田純夫 訳

    投票数:4

    図書館で借りて読みました。 ファインマン博士が、新たな問題にいかに取り組んだのか、そのアプローチがところどころに見て取れます。是非、この本を手元に置きたいです。 また、人気のある物理学者の... (2015/07/27)
  • 共形場理論入門

    共形場理論入門

    【著者】山田泰彦

    投票数:4

    私は複素解析的微分方程式の分野を専攻してる数学専攻の修士一年です。私が専門とする分野では、この本の内容と関係することが出てくることがあります。 図書館で借りて少し読んでみて思ったのですが、数... (2018/01/31)
  • 新物理学シリーズ 誘電体

    新物理学シリーズ 誘電体

    【著者】徳永正晴

    投票数:4

    誘電体論は固体物性に関わらず物質系の研究をしている人であれば必要なものだと思う。誘電体に焦点を絞って適切な分量で解説している類書は他にあまり見かけない。研究者をはじめ学生が手軽に手に入れられる... (2013/03/02)
  • マイクロメカニックス―転位と介在物

    マイクロメカニックス―転位と介在物

    【著者】村 外志夫, 森 勉

    投票数:4

    名著であっるにもかかわらず絶版医なった久しい。 (2012/11/04)
  • 唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
    復刊商品あり

    唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)

    【著者】レーニン著 佐野文夫訳

    投票数:4

    こういう重要な第一資料は文庫で入手しやすくすべきだと思う。 (2010/11/21)
  • 世界の究極理論は存在するか

    世界の究極理論は存在するか

    【著者】デイヴィッド・ドイッチュ

    投票数:4

    あ (2013/09/19)
  • 多体問題

    多体問題

    【著者】高野文彦

    投票数:4

    雪

    読みたい (2010/08/01)
  • 詳解・現代物理学演習

    詳解・現代物理学演習

    【著者】後藤憲一 ほか

    投票数:4

    詳解物理学演習上下の続きで読める。内容もより発展的。分野別の演習書はもちろん内容は充実しているが、そこまで物理に時間を割きたくない人や、物理学の外観をまず押さえておきたい人は、詳解物理学演習上... (2025/08/29)
  • 確率論とエントロピー

    確率論とエントロピー

    【著者】ビリングスレイ

    投票数:4

    良書です. (2024/01/04)
  • パラメトロン計算機

    パラメトロン計算機

    【著者】高橋秀俊

    投票数:4

    2005年に亡くった後藤英一氏によって開発されたパラメトロンコンピューター。真空管やトランジスタでもなく独自に開発したパラメトロン素子によって、日本のコンピューター黎明期の一時代を築いた。 ... (2007/11/06)
  • 湯川秀樹と朝永振一郎

    湯川秀樹と朝永振一郎

    【著者】中村誠太郎

    投票数:4

    ted

    ted

    ìíêÏÅAí©âióºîéémÇ™ã£Ç¢çáǡǃÅAã§Ç…ÉmÅ[ÉxÉãè‹Ç…ǬǻǙÇÈå§ãÜÇǵÇΩDZÇ∆Ç…ãªñ°Ç™Ç†ÇËÅAÇ∫ǖDZÇÃñ{Çì«... (2007/02/20)
  • 超函数の理論
    復刊商品あり

    超函数の理論

    【著者】L.シュワルツ

    投票数:4

    超関数について勉強しようと思い、大学の図書館や書店に置いてある本をいくつか見てみたが、この本が一番分かりやすそうだった。それは各章の初めに「その章で何をしようとしているのか」と「各セクションご... (2018/02/08)



  • 科学シリーズ・物性3 : 磁性

    【著者】伴野 雄三

    投票数:4

    丁寧に書かれています.是非. (2013/02/10)
  • 金属電子論

    金属電子論

    【著者】近藤淳

    投票数:4

    近藤先生自ら近藤効果を説明しているので (2006/03/11)
  • 相転移と臨界現象

    相転移と臨界現象

    【著者】H.E.スタンリー著 松野孝一郎訳

    投票数:4

    つい最近までこの薄い本は、古本で15000円くらいしていました。私は2冊所持していますが、もはや古典の部類に入る本書ですが、まだ十分に通用する基本的概念の宝庫だと思います。あのランダウの本の東... (2006/11/22)
  • 超音波技術

    超音波技術

    【著者】根岸 勝雄 ・ 高木 堅志郎

    投票数:4

    超音波を使った実験を行う予定なので,参考書として読んでおきたい (2007/03/07)



  • 岩波講座現代応用数学 全15巻

    【著者】山内恭彦、小谷正雄 他著

    投票数:4

    ak

    ak

    図書館で見ました。 古いコンピュータの本は使えない内容ですので、一部だけでも復刊を希望です。 この「現代応用数学」に替わって「応用数学」の講座が発行されました。 しかし執筆者が違うので内... (2009/07/24)
  • ゲージ理論入門

    ゲージ理論入門

    【著者】I.J.R. エイチスン, A.J.G. ヘイ著 ; 藤井昭彦訳

    投票数:4

    どうにか復刊してほしいです。 (2009/06/10)



  • プランク理論物理学汎論

    【著者】プランク著、寺沢寛一、小谷正雄他訳

    投票数:4

    axk

    axk

    かつてはこのような本格的な専門書もきっちり翻訳をして出版するという文化があったように思います 最近では初学者向けの入門書は多く出版されますが、専門書、特に翻訳の専門書の出版は年々減ってきている... (2010/08/18)
  • 古典力学 上・下巻

    古典力学 上・下巻

    【著者】ゴールドスタイン

    投票数:4

    古典力学はある意味職人芸的な技術を要求される。 量子力学は公式を適用する技術さえ身に付けていれば、 ある程度進めらるが、古典力学はそうはいかない。 その点本書は、技術の網羅を目指すのではなく、... (2005/05/22)
  • アインシュタイン講演録

    アインシュタイン講演録

    【著者】アインシュタイン 石原純 岡本一平

    投票数:4

    Einstein 博士の,京都大学での演説に興味があるので. (2005/03/13)
  • 電子スピン共鳴入門

    電子スピン共鳴入門

    【著者】栗田 雄喜生

    投票数:4

    復刊を強く希望します。 平易な記述でESRの基礎を学べる良書だと思います。 (2004/06/01)
  • 超伝導現象

    超伝導現象

    【著者】M.ティンカム (小林 俊一訳)

    投票数:4

    この本を使って輪講する計画があって数人が購入を希望していますが、手に入らず困っています。 (2003/08/22)
  • 基礎原理にもとづく工科系の電磁気学

    基礎原理にもとづく工科系の電磁気学

    【著者】長谷川晃

    投票数:4

    他の電磁気学の教科書のように、マックスウェル方程式から出発して電磁気学を説明するのではなく、物理学において普遍的な考え方である、最小作用の原理から出発した説明となっている点が非常にユニークであ... (2003/01/04)
  • 衝突の理論

    衝突の理論

    【著者】モット・マッセイ

    投票数:4

    この本を購入しようとしたときはもう絶版になっていました.ぜひ復刊してください.古い本ですが,一線で使える名著です. (2004/06/26)
  • レーザーの世界

    レーザーの世界

    【著者】ジェフ・ヘクト, デック・テレシー 共著 井坂清 訳

    投票数:4




  • 回転塑性加工学

    【著者】葉山益次郎

    投票数:4

    回転成形に関する大変貴重なデータが多く載っています.著者の方はすでになく,この分野の研究は世界的にも稀有です.葉山先生は論文も数多く残されていますが,その集大成がこの書籍にあると思います.私の... (2008/02/29)
  • 現代教義学総説
    復刊商品あり

    現代教義学総説

    【著者】H.G.ペールマン

    投票数:4

    読んでみたい (2003/01/18)
  • 量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む

    量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む

    【著者】ジョージ・グリーンスタイン アーサー・G・ザイアンツ 著 / 森弘之 訳

    投票数:3

    2022年のノーベル物理学賞に関する重要な文献だから,今改めて見直してみるべきと考えるため. (2024/01/04)
  • マッハ力学史―古典力学の発展と批判

    マッハ力学史―古典力学の発展と批判

    【著者】エルンスト・マッハ 著/岩野秀明 訳

    投票数:3

    講談社・伏見訳もありますが、古典的名著は複数の訳があることが望ましい。 講談社版・筑摩書房版どちらも絶版になっているので復刊を望みます。 (2023/11/15)
  • デカルト著作集 増補版 全4巻

    デカルト著作集 増補版 全4巻

    【著者】ルネ・デカルト

    投票数:3

    デカルトを理解するうえで重要な作品で、この著作集にしか翻訳されていないものがある。 (2024/04/09)
  • リー代数と量子群

    リー代数と量子群

    【著者】谷崎 俊之

    投票数:3

    カッツ・ムーディ・リー代数およびその量子群に関する本です。最初から無限次元を扱える程度に一般化された立場でリー代数を導入しているため、厳密ながらも見通し良く書かれているそうです。邦書にもリー代... (2022/11/26)
  • 改訂増補リスニングルームの音響学

    改訂増補リスニングルームの音響学

    【著者】石井伸一郎

    投票数:3

    電子書籍はありますが、紙書籍として手に入れたいです。 (2023/10/07)
  • 地震発生の物理学
    復刊商品あり

    地震発生の物理学

    【著者】大中康譽 松浦充宏

    投票数:3

    大きな地震発生が予測されている地域に住んでいて、本書の内容に興味があります。 (2022/01/08)
  • 漸近挙動入門  太鼓の形を聴くために

    漸近挙動入門 太鼓の形を聴くために

    【著者】高橋 陽一郎

    投票数:3

    読んでみたいと思っていました.復刊してください. (2024/01/04)
  • 天体と軌道の力学

    天体と軌道の力学

    【著者】木下 宙

    投票数:3

    とてもわかりやすく完成された天体力学の教科書です。 素晴らしい書籍なのに何故いつまでも絶版のままなのでしょうか? 10000円以上にまで値段を吊り上げられてしまっているので、天体力学を勉強... (2023/02/24)
  • 表現論入門セミナー

    表現論入門セミナー

    【著者】平井 武, 山下 博

    投票数:3

    良い本だが、古書に高い値段がついてしまっている。 表現論を勉強しようとする際に、古書が希少かつ高価で手元に置いておけないのは残念。 (2020/10/07)



  • 四次元の世界をさぐる

    【著者】福島正実

    投票数:3

    子供に4次元て何?と聞かれて、どう答えて良いか分からず、かつて読んだ相対性理論の本の受け売りのような説明をしましたが、上手く説明できず、子供向けの上手い説明をネットで探していたところ、こちらの... (2021/06/28)
  • 量子力学の一般原理

    量子力学の一般原理

    【著者】パウリ

    投票数:3

    原書や英訳書とともに入手困難なため、古書の価格が異常に高価。 (2018/05/10)
  • 学研ひらめき学習まんがシリーズ 全6巻

    学研ひらめき学習まんがシリーズ 全6巻

    【著者】山口 太一

    投票数:3

    多分、科学知識が今となっては古かったり不正確だったりで、復刊がむずかしい事もあるのでしょうが、そこは注釈つけたりで、何とかならないものでしょうか。知識を知りたいのではなく、荒馬宗介の活躍を見た... (2019/02/19)



  • 三石巌全業績

    【著者】三石巌

    投票数:3

    分子栄養学を研究してきた三石巌先生の業績を、 後世の方々にも学んでもらいたいから。 (2022/04/16)
  • 電磁波の物理

    電磁波の物理

    【著者】清水忠雄

    投票数:3

    ぜひ読んでもらいたい本として、図書館に購入希望を出したいと思っている。私自身は、所有して、少しづつ読み進めている状態であるが、この本が再び世に出ることによって、電磁波の理解が深まることは間違い... (2017/01/15)
  • 最短コース物理 総括整理

    最短コース物理 総括整理

    【著者】大西一郎

    投票数:3

    読んでみたい (2014/09/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!