出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング319件
復刊リクエスト2,253件
-
回転群とその表現
投票数:18票
読みたい (2010/08/07) -
音楽と音楽家
投票数:18票
絶版と知って、「そんな殺生な」と思い投票。 冒頭のショパンのエピソードだけでも十分面白い。 だめな曲にはアイコン(?)1個ですませるのも最高。 音楽をそのまま語るというよりも、語り方そのものに... (2004/02/29) -
三国史記倭人伝
投票数:18票
歴史的に貴重な資料だから (2004/04/04) -
復刊商品あり
ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日
投票数:18票
内田樹が自書で言及していたので。 (2008/05/31) -
トム・ブラウンの学校生活 全2巻
投票数:18票
日体大Vシリーズ「ラグビーフットボール」の中で、「ラグビーフットボールの原風景」(オフサイドの起源・・・・・・・)を知る上で貴重なテキストであるとの紹介があり、ラグビーファンとして是非全文を読... (2003/07/24) -
セム族の宗教
投票数:18票
多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09) -
PSSC物理 上/下
投票数:18票
高校での物理履修者が減少し,物理教育が危機的状況にある今こそ,復刊すべき名著だと思います。受験物理ではない,物理の本質をとらえて教えていこうとするその思想は今でも色あせていません。是非復刊して... (2007/06/06) -
復刊商品あり
金槐和歌集
投票数:18票
「うばたまのいもが黒髪うちなびき冬ふかき夜に霜ぞおきける」を齋藤茂吉は象徴詩の匂いがするといった。いま読んでも古びないというのは秀歌の条件。そんな歌がここかしこにひしめいている。 茂吉の粘着的... (2004/01/17) -
復刊商品あり
マリリン・モンロー・ノー・リターン
投票数:18票
同名の曲を拝聴して、ぜひ小説も読んでみたいと思いました。 できれば装幀も当時のまま再現してほしいです。 (2005/11/01) -
代数幾何
投票数:17票
数年前に復刊されたようですが、現在はまた入手不能になっているので復刊を待っています。 (2021/09/13) -
アラビア語入門
投票数:17票
大変良いアラビア語の学習書です、残念ながらこの本を越えるモノはないと言われていますが、アラビア語ブーム到来以前に出版されたため早々と廃版になってしまいました。”古本屋で見つけたら即買い”と言わ... (2006/03/31) -
復刊商品あり
黄金のろば 上・下
投票数:17票
岩波文庫は出たとこ買いなのは知ってるんですが なにせ金欠でして…それに最近の岩波文庫はいくぶん 値が張るので財布の紐がきつくなってるときは なかなか購入できなのであります。 そしてい... (2007/08/30) -
太平洋地政学
投票数:17票
『地政学入門』で、ハウスホーファー博士の歴史的影響力及び彼の専門は太平洋地政学であることを知りました。きわめて重要な史料であると思いますので、復刊を希望します。 (2010/12/23) -
抽象と感情移入
投票数:17票
「最近の美大生はなぜかこれを読まないので、なぜなのかと思ったら絶版となっていた」 「この本を何度も読むことは、何よりも価値がある」 言われて、読んだらなるほど手元に置いて何度も読みたいと思... (2014/10/28) -
世界名作劇場全集
投票数:17票
母が過去に全巻持っていたのですが、 度重なる引っ越しの中で図書館に寄贈してしまい 手放してしまいました。 最近になって母がもう一度手元に置いておきたいと 言っていたので、復刊を希望します。 私... (2004/07/12) -
復刊商品あり
確率の哲学的試論
投票数:17票
「確率」概念は科学・技術の基盤にもなっているものである。統計という手法の著しい有用性は勿論、量子力学においては「実在」概念自体がもはや「確率」と無関係では成立しないことが示唆されているのである... (2006/02/03) -
夜あけ前の歌
投票数:17票
これも図書館で借りて読みました。 エロシェンコの生涯だけでなく、世界や日本のエスペラント運動やそこに込められた人々の想いが感じられました。 まさに、「エスペラント(希望する人)」だなと・・・。... (2004/11/15) -
多体問題
投票数:17票
今簡単に手に入る多体問題の本は、大抵現代風でいろいろ 書かれているが、結局あんまり役に立たないものが多い。 この本は、RPA近似と呼ばれる方法に集中して説明した 特色のある本で、当時の日本の多... (2002/01/28) -
復刊商品あり
イエスとその時代
投票数:17票
荒井氏の史的イエスに関する書籍は他にもあるが本作が最も情熱であると思う。 丹念に福音書にテキスト批判をほどして浮かび上がってきたイエス像は、 “荒井氏にとってのイエス”との批判もあるが、地に足... (2003/12/10) -
静かなドン
投票数:17票
漫画の影響か、名前は割と知られている方ではないだろうか。しかし長い間絶版のままである。 ロシアのポータルサイトでも採り上げられるほどの名作であるのだからそろそろ一度くらい復刊しても良いのでは... (2019/11/14) -
復刊商品あり
古代ペルシア -碑文と文学
投票数:17票
古代ペルシア・中世ペルシアの文学・歴史に手を染めようとする者ならば、日本語でこの文献に勝るものはない。巻末のインデックスも充実しており、さながら人物名辞典の役割も果たす。たしかに批判・指摘を受... (2006/10/14) -
復刊商品あり
現象学
投票数:17票
「現象学」を知る上で、知っておいて欲しいところを書いてあります。 是非是非復刻していただきたいと思います。 また、復刻の折には、購入いたしたく思います。 そして、ここを見られた方は、お友達に投... (2002/04/19) -
復刊商品あり
函数論 第2版
投票数:17票
昔は「一言一句ゆるがせにせず,熟読すべき本」と教わりました.数学書の書き方の理想を示したとも言われ,のちの数学書の記述スタイルに多大な影響を与えた本です.演習問題が「・・・を求めよ,・・・を証... (2014/09/11) -
復刊商品あり
中国仏教史
投票数:17票
鎌田先生が好きだから (2004/01/22) -
復刊商品あり
ギルガメッシュ叙事詩
投票数:16票
ギルガメシュ叙事詩は書籍によって翻訳されている箇所がまちまちなので、複数持って相互補完的に知識を増やす必要がある。それなのにこの評価の高い本が手に入らないというのは、かゆいところに手が届か... (2012/09/19) -
復刊商品あり
現代語訳 碧巌録 上・中・下
投票数:16票
以前から関心がありましたが、原文ではなかなか理解が難しいと思い、手が出せずにいました。キリスト教の聖書も常に最新の研究に基づく現代語訳が出ていますね。本書も学問的に正確な現代語訳なら(併せて訳... (2018/01/09) -
アーサー・ランサム全集 全12巻
投票数:16票
私は,「アマゾン号とツバメ号」を大人になってから読みました。とてもわくわくしながら夢中になって読みました。忙しい今の子供たちにも,是非読んでもらいたい本です。長い夏休みに読むのにぴったりです。... (2010/02/11) -
復刊商品あり
共形場理論と1次元量子系
投票数:16票
本書は1次元量子多体系の解析手法である共形場理論、厳密解の方法、ボゾン化法の入門から応用までを解説した良書である。難解だと思われがちな内容が、この分野の第一人者の手により、分かり易く解説されて... (2007/12/11) -
はじめて出会うコンピュータ科学 全8巻
投票数:16票
計算の合わない電卓の謎、ウシーロ国の不思議な言葉など、小さな物語のなかで出会う不思議な出来事を考えていく本です。実は物語のひとつひとつが、コンピュータの基礎理論と関連しているのですが、そういう... (2019/01/22) -
復刊商品あり
エマソン論文集
投票数:16票
これは良書です。平易な訳文で深い哲学的思索に富んでいます。 特に「自己信頼」や「自然」はオススメです。 自然への畏敬を忘れず、現在の自分を今ここに置き、一個の屹立した魂を確立せよという彼の... (2008/02/22) -
復刊商品あり
アンセルムス三部作
投票数:16票
神の存在証明の発端であるアンセルムスは後のデカルトなどにも影響を与えたので後世に残すべき。 (2010/04/03) -
センダックの絵本論
投票数:16票
センダックの生き生きした評論を読んでいるとこちらまでわくわくしてきます。紹介された絵本をセンダックと一緒に眺めている気分になれる大好きな本です。絶版のままになってしまうとしたらあまりにももった... (2006/12/16) -
復刊商品あり
小公子
投票数:16票
恥ずかしながら、バーネットの作品は『小公女』しか読んでおりません。それでいざ『小公子』を読もうと書店に足をが運ぶのですが、ありません。地元の書店をあちこち虫眼鏡を持ちながら探すのですが、ありま... (2004/02/25) -
復刊商品あり
一般力学
投票数:16票
ほとんどの力学の本で、参考文献としてあげられている割に絶版になっているのは、どうしてでしょうか? 図書館にもあるのですが、書庫行きで、ボロボロという有様です。 装丁やフォントを現代風に改めて、... (2005/03/15) -
血と砂
投票数:16票
かっこいい男は、身のこなしからしていかにもかっこよく、 悩ましい女はあくまで悩ましい。そしてヒーローを華やかに 引き立てる闘牛は、残酷なときにはとことん残酷。 劇的なラストもあって、子供の頃に... (2004/02/18) -
復刊商品あり
シー・ペリル号の冒険
投票数:16票
「シェパートン大佐の時計」で、生き生きとした少年達に夢中になりました。「ハイ・フォース・・」までは図書館で借りて読んだのですが、これだけは読まないまま、心に引っかかってました。あの少年達がその... (2003/09/26) -
復刊商品あり
チャーリーとの旅
投票数:16票
沢木耕太郎の「深夜特急」シリーズにも登場する旅行記の名著だが、現在は大阪教育図書の全集でしか読めない。というか、読めるには読めるのだが、旅の友にするには全集ではちと重い。そこで、ぜひともサイマ... (2003/05/21) -
ふたたび洞穴へ
投票数:16票
子供の頃、家が貧乏で、児童書など買ってもらえず、図書館から何度も借りて読みました。大人になって、手に入れたくて探しましたが絶版で入手できませんでした。 このシステムを知り、早速、登録、リクエ... (2022/10/12) -
復刊商品あり
ビーグル号航海記 上・中・下
投票数:16票
昔購読したことがありますが、整理してしまいました。最近、「種の起源」を再読してダーウィンのすごさについて再認識し、この本もまた読んでみたいと思いました。 (2009/12/07) -
ポールとヴィルジニー
投票数:16票
小学生の時に読みました。それで作文に「好きな本です」と書いた覚えがあるのですが、どんな内容だったかすっかり忘れてしまいました。(^^); もう一度読んでみたいので、復刊を希望します。よろしくお... (2004/10/20) -
価値形態論と交換過程論
投票数:16票
こんなに丁寧に、しかも分かりやすい文章で書かれている本はそんなにありません。難解だといわれる価値形態論を理解するのにとても役立つ本です。論争においても繰り返し取り上げられています。なぜ容易に手... (2004/06/22) -
復刊商品あり
フランスの内乱
投票数:16票
かような基本文献が入手困難と知つて驚いた。これでは日本の若い人の発想が偏つたものになる。仮にマルクスの思想が現代には直接合致しないものだ戸しても、革命をマルクスがどうとらえていたかを知ることに... (2013/04/14) -
人間の歴史 (岩波少年文庫 全3巻)
投票数:16票
自分の子供に読ませたいと思い、書店に尋ねたところ絶版だということで非常に勿体ない話です。簡素ながらタイトルの表す「人間の歴史」に触れる良書。子供だけでなく、大人になった自分ももう一度読みたいと... (2013/11/17) -
シルクロード紀行 上・下
投票数:15票
学生時代に夢中になって読んだ懐かしい本だから (2023/02/12) -
復刊商品あり
コホモロジーのこころ
投票数:15票
古本を探しても、とてもじゃないけど買えなさそうな金額のものしかありません。 どうか復刊してくださいな。 (2015/09/02) -
連続性の哲学
投票数:15票
パースの哲学は難解とされ,近づきがたい印象があるが,本書は講演のためたいへん読みやすく,伝統的な哲学の徒にとってもきわめて刺激的な洞察を含んでいる。このような類まれな名著が入手困難な状況は打開... (2006/10/17) -
シボレート―パウル・ツェランのために(岩波モダンクラシックス)
投票数:15票
デリダがツェランをどう読んだか、同じユダヤ系として、ツェランをどう見ていたのか。大変興味深い。ユダヤ、詩、思想は、現代を読み解く上で、キーワードになると思う。現在、この本を読もうとすれば、図書... (2009/06/18) -
復刊商品あり
人間機械論
投票数:15票
興味がある。 (2013/03/01) -
復刊商品あり
アタルヴァ・ヴェーダ讃歌 古代インドの呪法
投票数:15票
仏教について学ぶため、それ以前にあったヴェーダを知りたい。 (2022/02/05) -
復刊商品あり
西洋近世哲学史稿 上・下
投票数:15票
吾が恩師の推薦書!! 吾が恩師は九鬼周造の門下生なのです。 一度だけお借りして、ざっと読みましたが 本書は全く素晴らしい哲学史です。 現在でも遜色ない名著だと思います。 数ヶ月前... (2007/02/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!














































