「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 59ページ
ショッピング1,095件
復刊リクエスト3,588件
-
ボルジア家
投票数:1票
ボルジア家全体についての知識を得るためには、絶好の名著だと思います。 (2010/10/17) -
独英文化比較論
投票数:1票
いくら盟友とはいえ、よくこんな本が訳出できたものだ。 (2010/10/11) -
見たまゝ聞いたまゝ 盟邦獨伊に使して
投票数:1票
うわー。 (2010/10/04) -
大独逸国展覧会目録
投票数:1票
日本人は、ナチスを格好良いと思ったんだろうなぁ。 (2010/10/02) -
部外秘 昭和二十年46期卒業記念 観武台
投票数:1票
貴重資料也。 (2010/10/02) -
昭和二十年印刷 地理教程 全
投票数:1票
滅多に見かけない。 (2010/10/02) -
チベットの新しい姿
投票数:1票
皆、ニコニコ!本当かな? (2010/10/02) -
故宮所蔵慈禧写真
投票数:1票
珍しい写真集だ。 (2010/09/15) -
ゲーリング 人及事業
投票数:1票
ゲーリングって勲章だらけで興味深い! (2010/09/15) -
復刊商品あり
ロシヤにおける革命思想の発達について(岩波文庫34-203-1)
投票数:1票
ぜひ手元において読んでみたいです。 (2010/09/20) -
都林泉名勝図会
投票数:1票
上巻は売り切れたため、下巻のみ購入。是非、読みたい。 (2010/07/28) -
神・墓・学者 上下巻
投票数:1票
考古学(特にオリエントとマヤ)の興奮とスリルを掻き立ててくれる絶好の読み物なので。今読んでも、強烈な感動があります。 (2010/07/27) -
復刊商品あり
室町幕府と国人一揆
投票数:1票
奉公衆研究の為 (2010/08/27) -
昭和史(1955年版)
投票数:1票
「昭和史論争」の末に絶版になった本だからです。 当時のそのままな状態の方を読んだ方が、今の新装版より良いと思ったからです。 (2010/07/04) -
洞爺丸遭難郵便物の処理方
投票数:1票
バッジマニアでもあるので、幻の「暴乱平息紀念」章(天安門事件の従軍記章みたいなもの)や、西蔵(チベット)開放?紀念章、中越戦争のメダルや、林彪関係のバッジ、原爆実験成功バッジ等の入手にも成功し... (2010/06/20) -
ヒトラーを生んだ国(新潮選書)
投票数:1票
一般書の体裁なので、軽い内容を連想させるが、著者の学識は十分反映されている。八田は主に関西を舞台に(同志社大学に在職)、80年代のワーマールブームを牽引した研究者で、その研究書、翻訳書は今でも... (2023/04/01) -
台湾・霧社に生きる
投票数:1票
今年(2010)は霧社事件80周年。台湾でも見直しが進む昨今、日本語でのドキュメンタリーを読む機会が増えてほしい。 (2010/06/03) -
イスラーム治下のヨーロッパ
投票数:1票
イスラーム世界とヨーロッパ世界の関わりを知る良書であり、ぜひ手元に置いて参照したい。 (2010/06/01) -
復刊商品あり
青きドナウの乱痴気―ウィーン1848年
投票数:1票
名著! らしい。 (2010/06/01) -
皇国度制考
投票数:1票
日本の歴史の正史とは、違う歴史や、知識が書かれていて、未だに現代文として、本になっていない可能性が、あります。ぜひ出版をお願いします。 (2010/05/25) -
小塚原刑場史
投票数:1票
明治期の小塚原刑場時期の明確な記録もなく、刑死者の正確な記録も極めて少ない、江戸の北方刑場「小塚原刑場」。綿密な資料収集と調査に基づき、「小塚原刑場」の成立から廃場までの220年の軌跡をたどる... (2010/05/23) -
新編藩翰譜
投票数:1票
以前に持っていましたが、古書店に売ってしまいました。 (2010/05/05) -
フランス大革命
投票数:1票
レーニンが「今日までフランス革命について書かれたすべての歴史のなかで最上のもの」、「この書物が少なくとも数十万部印刷され、わが国のすべての図書館に……いたるところに普及されることが望ましい」と... (2011/03/21) -
三日月(クレセント)の世紀
投票数:1票
イスラム三国時代とも言えるとても面白い時代なのに日本語の本が少なすぎるので、ぜひ復刊して欲しい。 特にサファヴィー朝を扱った本は非常に少ない。 (2010/04/27) -
蒋介石総統偉績画伝
投票数:1票
蒋主席萬歳萬歳萬々歳 (2010/04/01) -
ファッシズムの理念と日伊の政治的提携
投票数:1票
ドーチェ!ドーチェ!ドーチェ! (2010/03/29) -
南阿開拓の偉人 セシル・ローヅ
投票数:1票
覆刻は難しいのだろうなぁ。 (2010/03/29) -
参考伊乱記
投票数:1票
以外にも 伊乱記が近年まともに出版されたのは「伊賀古文献刊行会」さんが2006年に出版した地方書籍(部数少数)で、それ以前には1975年に出たこの「参考伊乱記」くらいです。根強い忍者人気を思え... (2010/03/22) -
闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝
投票数:1票
自由印度万歳!英植民地主義打倒! (2010/03/20) -
復刊商品あり
兵器と戦術の日本史
投票数:1票
読んでみたいのです。 (2010/03/19) -
コロンブスは何を「発見」したか
投票数:1票
大航海時代研究に必須の一冊 (2010/02/24) -
奈良大和の峠物語
投票数:1票
峠に関する本をさがしていることと峠に興味をもったので、是非、復刊を希望します。 (2010/02/23) -
護良新王の伝説
投票数:1票
某SNSサイトのコミュで ずっと探している本であり、絶版になったとの 情報があり復刊を望んでいる為 (2010/02/23) -
オナニーと日本人
投票数:1票
凄い歴史だ。 (2010/02/13) -
数奇なる思想家の生涯 田岡嶺雲の人と思想
投票数:1票
-
モンゴルの歴史と文化
投票数:1票
モンゴル思想に興味があります。 (2010/02/08) -
小さな旅西上州神流川流域の山と峠
投票数:1票
本の題名に惹かれたのと、峠に関する本を探しているのでふっかんを希望します。 (2010/02/07) -
岩手の峠路
投票数:1票
題名にひかれたのと、峠に関する本を探しているので復刊をきぼうします。 (2010/02/07) -
房総の古城祉めぐり上巻
投票数:1票
古城祉に興味があり、古城祉の資料を探しているので、復刊を希望します。 (2010/01/30) -
秩父路の古城祉
投票数:1票
古城祉に興味があり、資料をさがしているので復刊を希望します。 (2010/01/30) -
埼玉の古城祉
投票数:1票
古城に興味があり、古城に関する本をさがしているので、復刊をきぼうします。 (2010/01/30) -
多摩丘陵の古城祉新装
投票数:1票
古城祉に興味があり、資料にもなると思うので復刊してほしいです。 (2010/01/30) -
むさしの城跡ウォーキング
投票数:1票
城跡に興味があり、ウォーキングもしているので復刊してほしいです。 (2010/01/28) -
平安時代の服装 その風俗史的研究
投票数:1票
詳しく読んでみたのいのでリクエストします。 (2010/09/20) -
労働者と農民 日本近代をささえた人々
投票数:1票
昔の農村の空気が分かる数少ない貴重な書籍です。 (2010/03/06) -
闇はわれを阻まず
投票数:1票
山本覚馬は、2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」主人公・新島八重の兄で、八重の生涯に最も大いなる影響を与えた人物である。ドラマを見る前にぜひ読んでみたい一冊。 (2012/09/08) -
マイナス50°Cの世界
投票数:1票
米原万里さんの、こうした一面もなつかしい。 (2010/01/10) -
古代の書物
投票数:1票
西洋古代文化史考察のため。 (2010/01/05) -
レーニンとロシヤ革命
投票数:1票
ロシア革命考察のため。 (2010/01/04) -
インカ帝国 ― 砂漠と高山の文明 ―
投票数:1票
青版の名著ですが、いつの間にか入手できなくなっています。 (2009/12/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!