復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「福音館書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ

ショッピング134件

復刊リクエスト556件

  • こぶたのぶーぷ
    復刊商品あり

    こぶたのぶーぷ

    【著者】西内ミナミ 作、大友康夫 絵

    投票数:9

    幼い頃からとても好きな本でした。 絵も、おはなしも、とても楽しくてすばらしい絵本だと思っています。 自分もぜひもう一度読みたいし、またより多くの方、とりわけ 子どもたちに読んで欲しいので... (2006/12/14)



  • 復刊商品あり

    おだんごぱん こどものとも 47号

    【著者】ロシア民話 瀬田貞ニ 訳 井上洋介 画

    投票数:9

    脇田和さんの『おだんごぱん』ももちろん素晴らしくて大好きですが、違った味わいの井上洋介さんのも併せて読んでもらいたいです。 井上版は 『こどものとも復刻版』のペーパーバックで持っていますが ... (2012/02/02)
  • くじらのだいすけ

    くじらのだいすけ

    【著者】天野祐吉 梶山俊夫

    投票数:9

    くじらがまだ山に住んでいた頃の話。という言葉だけでは収まりの付かない、深い深いテーマが描かれている作品です。親から子へ、そのまた子どもへと、長く読み継がれていって欲しい一冊です。ぜひ復刊してく... (2009/03/12)



  • よくばりワシカ

    【著者】ラトビア民話 内田莉莎子・再話 平出衛・絵

    投票数:9

    ねこのワシカの表情と森の様子が、時間とともに変化していく。おはなしも絵も一級品の絵本。ぜひハードカバーで復刊してください。最近の絵本ではこんな上等なものはみかけません。はじめからおわりまでわく... (2008/10/31)
  • きこりとおおかみ
    復刊商品あり

    きこりとおおかみ

    【著者】山口智子 再話 / 堀内誠一 画

    投票数:9

    とてもよい本です。 たくさんの人に読んでもらいたいです。 ぜひ復刊を (2008/12/13)
  • たこなんかじゃないよ

    たこなんかじゃないよ

    【著者】秋野和子 文 / 秋野亥左牟 画

    投票数:9

    この作品は、まだペーパーバックのままでハードカバー化されていません。 海の中でのたこの様子も面白く、「たこなんかじゃないよ」の台詞もとてもアクセントになった愉快な作品です。 作画の秋野さんが実... (2002/09/18)
  • くさはらのこびと
    復刊商品あり

    くさはらのこびと

    【著者】エルンスト・クライドルフ

    投票数:9

    子供の頃愛読していました。素晴らしい本なので復刊を望みます。 (2004/03/27)



  • もりのどうぶつ

    【著者】おおたけひでひろ

    投票数:8

    写真家大竹英洋氏による写真絵本は『もりはみている』(福音館書店)もありますが、この『もりのどうぶつ』(福音館書店)も赤ちゃんがじーっと見つめます。図書館で借りて読むしかないので、是非復刊してほ... (2023/02/11)



  • チョイのちいさなかご

    【著者】あきやま じゅんこ

    投票数:8

    こどもの頃に読んだ大好きな作品です。親となり、我が子へ是非読み聞かせたいと探しましたが、残念ながら絶版となっているようです。 絵がとても可愛く、色使いも綺麗で、今の世でも必ず沢山の人に愛... (2019/12/15)
  • だいず えだまめ まめもやし

    だいず えだまめ まめもやし

    【著者】こうやすすむ 著 / なかじまむつこ 絵

    投票数:8

    私が幼稚園の時に読んでいました。子供が私と同じ年頃になり、大豆と枝豆が同じだと説明したら、その驚き様といったらなかったです。あまり読書をしなかった私が、鮮明に覚えている絵本のひとつです。是非、... (2022/07/08)



  • 復刊商品あり

    こどものとも0・1・2 かんかんかん

    【著者】のむらさやか

    投票数:8

    1歳の息子が図書館で必ず借りたいという1冊です。 私も購入しようと思いましたが完売でした。 次から次へやってくるいろんな列車に、息子は釘付け! 特に最後のページは大好きで、ばいば~い... (2008/07/09)
  • ふくろにいれられたおとこのこ

    ふくろにいれられたおとこのこ

    【著者】山口智子

    投票数:8

    主人公のピトシャン・ピトショが袋に入れられ、オニに連れさらわれる話。 とても分かりやすいストーリーにカラフルな絵で、子どもの頃、弟と一緒に親に何度も読んでもらった思い出があります。 あまり... (2014/10/24)
  • ピッキーとポッキーのかいすいよく

    ピッキーとポッキーのかいすいよく

    【著者】嵐山光三郎

    投票数:8

    凸

    幼少の頃大好きだったピッキーとポッキーシリーズ。 私の子供に”ピッキーとポッキー”の絵本を読んだところ、同じように大好きになりました。 もう一冊・・”ピッキーとポッキーのかいすいよく”があ... (2008/02/22)
  • 寺町三丁目十一番地

    寺町三丁目十一番地

    【著者】渡辺茂男

    投票数:8

    母が子供の頃に読んで以来大好きと言っている思い出の本です。私も太田大八さんの絵がとても好きで読みたいのですが、古くてボロボロになり、いつの間にか紛失してしまったらしく落ち込んでおりました。ハー... (2022/02/14)
  • ピーナッツ なんきんまめ らっかせい

    ピーナッツ なんきんまめ らっかせい

    【著者】こうやすすむ/文、中島睦子/絵

    投票数:8

    小学校で絵本の読み聞かせボランティアをしていて、この本を知り、自分の子ども用に欲しくなりました。しかし今は売っていないことを知り、残念で残念でたまらなかったのですが、本を探す過程でこの復刊ドッ... (2009/02/22)



  • びっくり、しゃっくり、くしゃみに、おなら

    【著者】長新太

    投票数:8

    なぜ絶版になったのかわからないくらい。長新太さん好きで色々読みましたが、これは手元に置きたくなる一冊ですよ。その後、五味太郎さんがこの作品について書いたコメントをたまたま読んで、あ、私も同じで... (2013/02/22)



  • こねこをだいたことある?

    【著者】長谷川摂子・文、降矢洋子・絵

    投票数:8

    読んでいると、遠い子どもの頃の記憶がよみがえってきます。子どもの頃に見つめていた物、耳をすませていた音、感じていたこと、などがことばで表現されるおもしろさ!作者の長谷川摂子さんの子どもに対する... (2004/12/06)



  • ひつじかいとうさぎ

    【著者】ラトビア民話/内田莉莎子再話 スズキコージ(鈴木康司)絵

    投票数:8

    スズキコージさんのイラストは小さい頃から大好きです。あの細かいカリカリした線がたまりません。 以前図書館で読みましたが話の内容と相まって入手したいと思っていたのですが… コージさんの... (2013/07/14)



  • がんばれさるのさらんくん

    【著者】中川正文 作 / 長新太 画

    投票数:8

    pookaで紹介されたのを見て、一目惚れしました!是非、復刊してほしいです★ (2004/08/21)
  • ジャングルの少年
    復刊商品あり

    ジャングルの少年

    【著者】チボール・セケリ

    投票数:8

    子供向けのとても読みやすい作品ですが、奥行きがあり、大人でも楽しめる一 冊であると思います。課題図書として出会ってから、これまで何度も読み返し てきた大好きな作品ですが、絶版と聞き、とても残念... (2004/06/11)



  • 三びきのねこのはなし

    【著者】小沢良吉

    投票数:8

    小沢良吉さんの絵の猫がとてもかわいらしく、また江戸時代風の場面設定がとても粋で、3冊ともホロリとかクスリとかするような人情噺であり、今から40年以上前に読んだ話ですが、今でもその世界観に改めて... (2022/09/10)
  • ある池のものがたり

    ある池のものがたり

    【著者】三芳悌吉

    投票数:8

    現在新潟市内に住んでいますがわが子が通う幼稚園でこの本を知りました。変わり行くこの町の今と絵本に描かれた池の一生の物語がだぶって心を打たれました。ていねいでやわらかなタッチの絵と合わせて淡々と... (2008/11/23)
  • あかくんとまっかちゃん

    あかくんとまっかちゃん

    【著者】長谷川摂子

    投票数:7

    ぼうしころころの続編 ネフ社リグノの積み木はこれからも子どもだけでなく親世代に愛されていく品だと思います 積み木遊びをしながら絵本と一緒だねーと親子の幸せな時間を紡ぐ1冊にしたいので、ぜひ... (2023/12/19)
  • うさこちゃん まほうをつかう

    うさこちゃん まほうをつかう

    【著者】ディック・ブルーナ

    投票数:7

    昔から、ミッフィーは知っていましたが その絵本があるのは知りませんでした。どんな話なのか興味があります。 (2020/09/02)



  • ぼくらのおうち

    【著者】さとうゆみか

    投票数:7

    娘が幼い頃に一緒に読みました。 身の回りの身近な物が可愛らしいねずみの家族によって楽しげに回収され、家族にとっての素敵なテーブルやベッドに姿が変わるというのが、幼心にとてもウキウキとした... (2020/05/20)
  • もものうえのたねまろ

    もものうえのたねまろ

    【著者】降矢なな

    投票数:7

    毎月購読していたこどものともの中でも特に大好きで繰り返し読んでいた絵本です。 絵本に出てくる色々な桃の料理がとてもおいしそうでいつか食べたいと思っていました。 夏、桃の時期になると、い... (2022/03/02)
  • ピーターラビットの野帳

    ピーターラビットの野帳

    【著者】アイリーン ジェイ、アン・スチーブンソン ホッブス、メアリー ノーブル、 ビアトリクス ポター

    投票数:7

    ko

    ko

    ポター氏の素晴らしいスケッチを価格の上がった中古本でなく新品で拝見したいです。 (2015/06/14)



  • じぞうぼん

    【著者】伊藤秀男

    投票数:7

    京都でも少子化の流れなか次第に簡略化されていく地蔵盆。発行された1982年当時の様子が丁寧な取材のもと各場面の絵や文章にいきいきと描かれています。その細部を知る世代が今の子供たちにその様子を語... (2009/07/16)



  • 復刊商品あり

    ちいさなたいこ

    【著者】松岡享子

    投票数:7

    一度読んだら、忘れられなくなる不思議なお話でした。 子どもに読んだり、語ってあげたくなりました。 昔話のようですが、松岡亨子さんの創作です。 日本画家である、秋野不矩さんの絵もお話にぴっ... (2019/12/02)
  • へそもち
    復刊商品あり

    へそもち

    【著者】渡辺茂男

    投票数:7

    ある意味、悪者は出てこないお話です。 へそ取って食べる、恐ろしいばかりと思われてたかみなり様が、実はいたずらにへそを食べてたのではないと分かり、和尚さん頭をひねって打開策を考える。 森羅万... (2020/08/23)



  • シナの五にんきょうだい

    【著者】石井桃子訳

    投票数:7

    hyk

    hyk

    現行のものしか読んだ事がありません。是非石井桃子さんのものも読んでみたいです。 (2009/11/22)



  • 大きいってどんなこと 星から原子まで

    【著者】ハーマン・シュナイダー

    投票数:7

    絵本の読み聞かせのボランティアをしている母から頼まれました  とてもいい絵本なので手元に置いておきたいそうです  この本をいろいろ手を尽くしてさがしてみましたがどこにもありませんでした ... (2008/05/05)



  • とりかえっこ する?

    【著者】いぬいとみこ 文、 大友 康夫 絵

    投票数:7

    幼稚園の頃から好きで良く読んでいました。 ネコの挿絵がたまらなく可愛くて、大好きな本でした。 兄弟のありふれたやり取り、助け合いの大切さ、そこに描かれた兄弟愛。 大人になって子供に絶対読... (2013/05/28)



  • ゲラダヒヒの紋章

    【著者】草山万兎

    投票数:7

    子供が図書館で見つけて、お気に入りに。どうしても欲しいというので、捜しましたが、全集にしかありませんでした。でも、本人は古い本の表紙と挿絵がいいのだそうで。昔の本と思いきや、今の子供もわくわく... (2007/06/14)
  • 山んば見習いのむすめ

    山んば見習いのむすめ

    【著者】いぬい とみこ

    投票数:7

    確か表紙の絵がとても細かく、美しかった記憶があります。 もう一度手に取り、読んでみたいです。 (2010/02/26)



  • 復刊商品あり

    にゃんにゃん

    【著者】せなけいこ

    投票数:7

    せなけいこさんの切り絵のねこがとってもかわいくて小さい頃毎日のように読んでもらっていたお気に入りの絵本です。 「だっこしてあげる」と女の子が言う場面では、母が読むと必ず私が「ぎゃー」と答えて... (2007/02/28)
  • まき貝のうた

    まき貝のうた

    【著者】坪井郁美(文) 西村繁男(絵)

    投票数:7

    自身が小学生の時に学校の図書室で借りて読みました。 当時主人公と同年代であったため、主人公の気持ちの変化や機微にすごく共感しました。最後の主人公のセリフから伝わってくる雰囲気や気持ちに、小学... (2013/07/15)



  • カエルのおんがくたい

    【著者】アーサー・ビナード(文)ドゥシャン・カーライ(絵)

    投票数:7

    カーライさんの絵が好きなので・・・ (2006/11/25)



  • 復刊商品あり

    12のつきのおくりもの スロバキア民話

    【著者】内田莉莎子 再話 / 丸木俊 画

    投票数:7

    子どもの頃、すごく大好きで何度も何度も読んでいました。 雪の中でいちごを摘む場面?のことを絵の雰囲気ごと時々思い出してしまって、 何年かごとに読みたいなぁ、ってすごく思っていたのですが、 ... (2013/03/19)
  • 子どもがはじめてであう絵本  だんふねにのる

    子どもがはじめてであう絵本  だんふねにのる

    【著者】ディック・ブルーナ

    投票数:7

    小さい頃持っていたか、図書館でよみました。 子供にだんという名前を付けたので、ブルーナさんの優しい絵と、危険についてさりげなく教えてくれる内容を思いだし、是非欲しいと思いましたがもう絶版... (2012/10/08)



  • 復刊商品あり

    けいこちゃん

    【著者】あまん きみこ

    投票数:7

    自分の名前が題名の本があると知り、是非手にしたいと思いました。 新品を購入することができないと知り、残念におもっていたところ、 このサイトで復刊を希望している方が他にもおられることを知りました... (2006/08/06)



  • 数字のない数学

    【著者】ベンディック

    投票数:7

    (1)友人の子供が小学生に上がったためこの本を進呈しようと実家を探し回ったが捨てられていた。 (2)書店、古本屋、図書館等で探し回ったが現在刊行されておらず、手に入らなくてショックで3日寝込ん... (2003/02/28)
  • うできき四人きょうだい

    うできき四人きょうだい

    【著者】フェリクス ホフマン

    投票数:7

    グリム童話を美しい挿絵で楽しみたいです! ホフマンはスイスで活躍したすぐれた絵本作家。石版画・銅版画など版画家としてもすぐれた仕事をしています。この絵本も美しいですよ。子どもには良い翻訳と本物... (2002/09/12)
  • セミのおきみやげ

    セミのおきみやげ

    【著者】宮武頼夫

    投票数:7

    図書館で借りて、この本の存在を知りましたが、抜け殻からセミの種類を見つけ出すことができるところがとてもユニークで、子どもも一所懸命に読み、抜け殻を収集して楽しんでいます。 そこで、ぜひ手元にお... (2002/08/04)



  • トンチキ・プー

    【著者】藤城清治

    投票数:7

    OTT

    OTT

    藤城先生の影絵は本当にすばらしいです。最近の作品は特にすば らしいとおもいますが、その背景にある物語性・動的な部分に魅 力を感じます。 この話は知りませんがタイトルからすごく興味がわきました。... (2002/11/03)
  • 風の足跡

    風の足跡

    【著者】謝孝浩(しゃ たかひろ)

    投票数:7

    今だから読みたい! (2004/06/03)



  • ねむねむさかな

    【著者】西内ミナミ

    投票数:6

    息子たちのお気に入りの本です。あんまり好きだったので2冊購入しました。現在。、乳幼児にかかわる仕事についています。この絵本を探したけれど現在販売されていないとのこと…「え~うそでしょ~」って感... (2013/06/05)
  • びんぼうこびと

    びんぼうこびと

    【著者】内田莉莎子 太田大八

    投票数:6

    話も文章も良いですが、絵が良いです。色あい、形、お話に引き込まれる、やわらかく、夢のある、またとない絵です。絵だけでも価値があります。 それが、本の形になっている訳ですから、貴重です。是非復... (2010/11/14)
  • はてなし世界の入口

    はてなし世界の入口

    【著者】森毅 木幡寛 作 / タイガー立石 絵

    投票数:6

    子どもはこういう本が好きです。 数や論理のめまいのすっるような世界への入門書、 もったいないので復刊してほしいです。 (2013/02/12)
  • ひがんばな
    復刊商品あり

    ひがんばな

    【著者】甲斐伸枝

    投票数:6

    大人でもへえと思う彼岸花の特性は子どもたちの知的好奇心を刺激するに違いありません。この本を読んで以来、彼岸花を見る目が違ってきたような・・・。 (2011/03/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!