「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 43ページ
ショッピング310件
復刊リクエスト2,654件
-
アナログICの機能回路設計入門
投票数:1票
優れた本だが、ネット上にも中古本が存在せず、多くの人が求めている。 (2013/12/28) -
音響エレクトロニクス 基礎と応用
投票数:1票
スピーカーの発音原理など物理的な仕組みに興味があるから、読んでみたい本。 (2013/12/03) -
復刊商品あり
アンテナ調整ハンドブック
投票数:1票
アマチュア無線家がアンテナを自作する際に、最後の調整作業は難関です! とりわけ「高周波用・測定器」は高価で「使用法」も複雑です!本書にはアマチュア無線家自身が製作可能な、安価ではあるが実用に... (2013/11/26) -
錯視図形 - 見え方の心理学
投票数:1票
良本ながら多数の読者を見込めず絶版のまま。 (2013/11/21) -
イカロス君の大航海
投票数:1票
この本が絶版になってるなんてもったいない。より多くの日本の子供たちの目に触れて欲しい絵本です。 (2013/11/15) -
点集合論入門
投票数:1票
学生時代に勉強したが,引っ越しなどで紛失したので,ぜひもう一度読みなおしたい. (2013/11/07) -
数学:パターンの科学―宇宙・生命・心の秩序の探求
投票数:1票
数学に愛されたかった (2013/10/07) -
数学のロジックと集合論
投票数:1票
以下の特徴をすべて備えた数少ない日本語書籍である。(1)写像の定義域や値域が空集合である場合も扱っている(「空集合から空集合への関数はただ一つあって、それは空集合である」ことを自力で証明してみ... (2013/09/29) -
儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン
投票数:1票
落ちつけ…心を平静にして考えるんだ…こんな時どうするか… 2…3、5…7…11…13…17…19…落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ… 『素数』は1と自分の数でしか割ることのできな... (2013/09/18) -
世界の名著 現代の科学2
投票数:1票
現代科学の原典を、幅広い分野で一望冊できる本。専門の蛸壺に嵌まるか、一般向け過ぎる書、ばかりが目立つなかで、基礎中の基礎を把握するのに最適。原点に戻り、足元を強固にするのは、生活を送ったり、ビ... (2013/09/13) -
有限置換群(基礎数学選書26)
投票数:1票
類書がないようなので、是非復刊して欲しい。 (2013/08/09) -
Scientific Papers of TOMONAGA I,II
投票数:1票
この書物が今日まで登録すらされていなかったという事実に危機感と遺憾を覚えます。高度な科学を発達させるためには優れた書物が何より重要です。とくに、原典で読むことが重要なのです。Doverから出て... (2013/07/23) -
粘弾性力学の基礎
投票数:1票
図書館で粘弾性を勉強するときにお世話になりました。粘弾性について詳しい専門書が少ない中、本書は粘弾性についての物理的考察がしっかりと行われている良書だと思います。 (2013/07/07) -
21世紀の統計科学III 数理・計算の統計科学
投票数:1票
シリーズ3巻で、 この本だけ品切れ状態が続いている。 私は、1、2巻は所有しているが 特に、具体的な計算方法への手引きとなるであろう 本巻が入手できないのが非常に残念でしかたない。 ... (2013/07/04) -
解説トランジスタ回路におけるバイアスとNFBの考え方
投票数:1票
この本でNFBの勉強をしたい。 (2013/06/06) -
解説電子回路の解き方
投票数:1票
この本を読んでみたい。 (2013/06/06) -
復刊商品あり
Morse理論の基礎
投票数:1票
Morse理論を学べる和書はとても少ないです。 そう考えると、本書を復刊させる意義はとても大きいでしょう。 (2013/06/04) -
ゼロからトースターを作ってみた
投票数:1票
読みたいと思ったがどこにも売っていなくて、古本も高くなっているため (2013/05/20) -
オットー・ハーン 科学者の義務と責任とは
投票数:1票
原発事故を経て科学者の責任と義務について色々と考える必要があると思う。 その点においてこの本は役に立つのではないかと思ったので復刊を希望します。 (2013/05/19) -
テレビジョン 上巻・下巻
投票数:1票
日本人って凄いと思う! (2013/05/10) -
相対論の再発見 - 統一理論への道しるべ
投票数:1票
読んでみたい。 (2013/04/30) -
復刊商品あり
ポアンカレ群と波動方程式
投票数:1票
物理学者の書いたローレンツ群についての本なので読みたい (2013/04/17) -
THEぷるとにうむ あかつき丸の贈りもの
投票数:1票
竹内先生は、ニュートンや高校講座で勉強させて頂いたが、プルトニウムが安全に管理できるとは、御用学者みたいだ。 (2013/04/01) -
酒及合成酒
投票数:1票
酒は本物に限る現代の中、合成清酒も面白い。 (2013/04/01) -
未確人少女ミュウ
投票数:1票
原発事故後、覆刻不可となっている。 (2013/03/30) -
ソフト・エネルギー・パス
投票数:1票
リクエスト内容に書いてしまった… 原著を所有しているが、やはり(こなれた翻訳ならば)邦訳の方が読みやすいため。 (2013/03/24) -
NMRの書
投票数:1票
NMRの解説書はいくらあっても足りない。特に原理から網羅しているものはぜひ欲しい (2013/03/21) -
ECO・MIND―環境の教科書
投票数:1票
著者の竹田恒泰氏本人が、自身の動画チャンネルで紹介していた本。 2006年出版で時代を先取りしすぎた内容らしく、絶版になってしまったらしいが、 今ならばとても売れると思う (2013/03/07) -
松根油等緊急増産措置要綱並ニ関係通牒告示
投票数:1票
記録が少ない! (2013/03/04) -
図解2・3石エレクトロニクス製作集
投票数:1票
トランジスタを使用した電子工作を行いたい。 (2013/03/01) -
相転移の統計熱力学
投票数:1票
相転移に焦点を絞って解説した良書だと思う。固体物理をはじめ、ソフト凝縮系を勉強している人にも向いている本だと思う。 (2013/02/28) -
水平思考の世界―電算機時代の創造的思考法 (1969年)
投票数:1票
今まさに必要とされている思考方の原点です。 (2013/02/11) -
岩波講座生物学 日本人の人種学
投票数:1票
今のイワナミからは考えられぬ! (2013/02/09) -
パナマ湾産の新ヒドロ虫ベイヤーウミヒドラ(ウミヒドラ科)
投票数:1票
やはり皇室を崇拝するものにとって得難き一冊であるため! (2013/02/09) -
岩波講座 物理の世界 物質科学の展開〈4〉物質の中の宇宙論―多電子系における量子位相
投票数:1票
位相のもつ物理的な意味に興味があります。 (2013/02/05) -
新版 高融点化合物物性便覧
投票数:1票
購入の要望あり。ぜひ。 (2013/01/28) -
絵とき貴金属利用技術基礎のきそ
投票数:1票
非売品として作成されたようです。貴金属を使った製品の再利用設計、回収方法の追求は急務だと考えます。多くの技術者予備軍の方々に読んでいただければと感じています。内容は他の「絵とき」「基礎のきそ」... (2013/01/21) -
詳細図鑑 きのこの見分け方
投票数:1票
リクエスト内容を見て、私も読んでみたくなりました♪ (2013/01/21) -
復刊商品あり
創発の暗黙知―マイケル・ポランニーその哲学と科学
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/07) -
たびだち 福島第一原子力発電所完成記念
投票数:1票
写真が満載の為。 (2013/01/06) -
福島原子力発電所原子炉設置許可申請書参考資料
投票数:1票
関係者以外読めない本であるので。(通し番号付) (2012/12/26) -
フェルマーを読む
投票数:1票
1995年に証明された「フェルマーの最終定理」ですが、その発端となった書き込みをすべて翻訳して解説を加えた本です。 数論の祖といわれる数学者ピエール・ド・フィルマーは古代ギリシャの数学者ディ... (2012/12/06) -
日本漆工の研究
投票数:1票
現在、私は漆芸を勉強中であり、先生からこの本を薦められました。しかし、あまりにもプレミアが付きすぎていて古本では入手が困難なためです。 (2012/11/28) -
コンピュータによる温室環境の制御―オランダの環境制御法に学ぶ
投票数:1票
最近日本においては、コンピュータによる温室環境制御が盛んになっているが、適切な教科書がない (2012/11/26) -
英日中機械用語辞典
投票数:1票
出版社倒産により入手困難 業務上、絶対必要なため是非復刻してもらいたい。 同一出版社から出版されていた一部の書籍は丸善等から復刻されているが本書は未だ復刻されていないので。 (2012/11/19) -
復刊商品あり
『人間の進化と性淘汰(人間の由来)』文庫化リクエスト
投票数:1票
図書館で借りて読んだが,非常に面白かった. 種の起源だけを読むと,ダーウィンの思想を誤って理解する可能性がある. ダーウィンの思想を理解するには必読の書であると思う. (2013/11/26) -
カリスマ先生の図形数学 7日間で基礎から学びなおす
投票数:1票
花京院、きさまこのゲームやり込んでいるなッ! (2012/10/22) -
ブドウ栽培の基礎理論
投票数:1票
大学の図書館で閲覧したきり再会できない希少な本です。日本にいて、ここまで深くブドウに関する知識を得られる本は、まず他に存在しないと思います。是非手元に置きたいのですが、古本で4万円ほどするよう... (2012/10/22) -
大人の科学 Vol.16
投票数:1票
大人の科学の中でももっとも人気の高いもののひとつ。 中古品は肝心の人形が付いていないものがほとんど。 ぜひ復刊してほしい。必ず売れます! (2012/09/17) -
行列の構造
投票数:1票
線形代数の本で、紹介されており読みたいと思いましたが、品切れのままなので (2012/09/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!