出版社「福音館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング47件
復刊リクエスト464件
-
こどものとも まちには いろんな かおがいて
投票数:17票
自分も子どもの頃,いろんなものが「顔」にみえました。ささきまきさんは「顔」につけるしゃべり言葉も絶妙です。 うちの3歳の子どもがお気に入りです。いろんなところで「あ,いろんな顔がいた!」と... (2007/05/14) -
しずくとりんご
投票数:17票
小さい頃初めて親にねだって買ってもらった思い出の本です。 今でも大切に持っています。(ぼろぼろですが…) あまりにも気に入り、その後何年間かは、 自分でしずくくんのその後の物語をノートに綴って... (2005/11/26) -
復刊商品あり
なにのあしあとかな
投票数:16票
小学校での読み聞かせ活動も8年目に突入!(途中転校で途切れた時期もありますが…) 現役小学生の母ラスト1年となりました。読み聞かせの導入本として最適な『なにのあしあとかな』は是非、手元にほしい... (2008/05/15) -
復刊商品あり
いぬとにわとり
投票数:16票
おばあさんといぬの住む家ににわとりが5羽やってきました。犬はにわとりにちょっかいを出し、おばあさんに見つかり、とうとう木に縛られてしまいます。そしてにわとりにしかえしされるのです。最初は「見て... (2009/01/16) -
ぼくは盆栽 月刊たくさんのふしぎ 1995/09
投票数:16票
数年前、古本市で立ち読みして、魅了された、が買わなかった(買えばよかった!)。時々、あの本って楽しい切り口の本だったなあ、子供向けの本だったんだなあ、と思い出す。手元にあるだけで、インスパイア... (2009/07/27) -
復刊商品あり
夜の子どもたち
投票数:16票
初めて読んだのは中学生のころ。『ドーム郡物語』『虹へのさすらいの旅』から続けて『夜の子どもたち』へ。衝撃的だった、と思う。この頃の土曜日文庫は本当に良作が揃っていたけど、その中でも群を抜いてい... (2013/05/25) -
ぼくのはね
投票数:16票
きたむらえりさんの存在も知らなかった私が、偶然古本屋で手に 取ったこの本。 羽根がなくなった時の「ぼく」の様子や、からすと闘うときな ど、ぐっときました。一番好きな絵本です。 (その時、子ども... (2004/01/28) -
だれとだれかとおもったら
投票数:16票
ぜひぜひ復刊してください。心からのお願いです (2008/10/10) -
復刊商品あり
いたずらおばけ
投票数:16票
子供の頃のお気に入り絵本のひとつ。内容、挿絵ともに私の子供心を捉えてはなさなかった絵本です。小学校の時の引っ越しで紛失して以来、ずっ~と探しつづけていたんです。今でも無くしたことを思うと、胸が... (2004/04/15) -
復刊商品あり
べんけいとおとみさん
投票数:15票
もう本当に暖かく、懐かしい絵本。中川りえこさんの絵も可愛らしい。いぬのべんけいと、ねこのおとみさんの可愛らしいこと、飼い主たち一家の、彼らへの理解と愛情のあふれていること。この本を読んで育った... (2007/09/19) -
復刊商品あり
これはおひさま
投票数:15票
かつて(30代の息子たちが子どもの頃)覚えるほど何度も読み聞かせした絵本です。 読み聞かせ会では、絵を模写したカード(まだ著作権に抵触するか?のゆるい時代でした)を、黒板に順に円を描くように... (2024/11/29) -
おばあさんのいないまに
投票数:15票
ホットケーキの出てくる本といえば「こぐまちゃんのホットケーキ」「ぐりとぐら」が有名ですが、私はこちらのほうが印象に残っています! 誰もいない間にひとりでこっそりホットケーキを作ろうとする秘... (2016/04/24) -
ひとりぼっちのりんごのき
投票数:15票
子供のころ母に読んでもらった記憶が今でも残っています。りんごの木のすばらしいストーリが今でも忘れられません。どうか手元に置きたい一冊なので、ぜひ復刊をよろしくお願いします。 (2002/04/05) -
復刊商品あり
すばらしいとき
投票数:15票
もはや絵本とは言わず絵画に詩をつけたような(きっと原文は韻 をふんでいるにちがいない)芸術性の高さに、こどもには難しす ぎて受けないだろうなと思ってしまった。が!大人に読んでほし い、というか... (2002/10/14) -
木馬のぼうけん旅行
投票数:15票
昔、こどものころ夢中になって読んだ本です。 朝の満員電車の中で偶然私の前に立って夢中になって本を読んでいた女の子がいて、その子の読んでいた本がこの本でした。私もまた読みたくなって、それからずっ... (2001/11/04) -
復刊商品あり
ぼくがとぶ
投票数:14票
佐々木マキさんの、飄々とした作風、何度読み返しても飽きのこないストーリーが大好きです。 なかでも「ぼくがとぶ」は、最近のラジオで、パーソナリティから”泣ける”絵本としても紹介されていました。... (2009/09/27) -
おつむ てんてん
投票数:14票
図書館で借りてから、子供がとても気に入ってしまってリピートしつづけており、購入したいのですが販売していないとのこと。こんにちはもこの本でおぼえました。できれば我が家に一冊迎え入れたいので復刊を... (2012/07/26) -
復刊商品あり
わにわにのおおけが
投票数:14票
わにわにのあのややグロ・・・でもかわいいキャラがたまりません。 息子も大好きです。 他のわにわにシリーズは全て入手しましたが、これだけが困難で残念です。 ネットオークションでも多数の入札... (2009/02/07) -
わにわにのおでかけ
投票数:14票
わにわにシリーズ、他の3作は持っているのですが これだけが手に入らなくて。 一見強面だけど、あどけなくてかわいいわにわに。 私も娘もわにわにが大好きです。 ぜひ「わにわにのおでかけ」も... (2007/08/09) -
復刊商品あり
ぶかぶかティッチ
投票数:14票
主人公の表情がなんとも言えずいいのと、背景の窓の外の景色や鉢植えに、季節の移り変わりが丁寧に描かれているのを見るのが楽しいです。 お母さんのおなかがだんだん大きくなっていったり、編んでいる靴下... (2002/01/23) -
復刊商品あり
白鳥
投票数:14票
「人魚姫」や「裸の王様」「マッチ売りの少女」などのアンデルセンのお話は小さい頃から親しんできたお話です。ですから「絵本」として出版されたときに今までの自分自身の想像の世界とあまりにもかけ離れた... (2004/01/29) -
復刊商品あり
大千世界のなかまたち
投票数:14票
幼稚園で出会った本です。ここに出てくる仲間達が本当に生活の一部に入ってきてとても楽しんでいます。 「ん?この音はコトコトンだ!」というように、親にはなかなか理解しにくい本ですが、子供にこの本... (2017/12/10) -
ババヤガーのしろいとり
投票数:13票
先日古本屋で偶然見つけ、子どもの頃ワクワクしながら何度も何度も読み返した 思い出が一気に蘇りました。 『おおきなかぶ』や『ゆきむすめ』につぐ、佐藤忠良さんの名作の一つだと思います。 ぜひ... (2008/04/14) -
66このたまご
投票数:13票
とにかく、子供のころ大好きだった。という記憶だけが残ってい て、長年タイトルすら思い出せませんでした。 今日、思い付く限りのキーワードで何時間もかけて検索して、 やっと判った次第です。 ぜ... (2005/06/12) -
はるかぜ とぷう
投票数:13票
英語版で子どもが気に入りました。でも、日本語でないと読み聞かせしづらいので、復刊してください。 (2008/01/25) -
こうさぎのクリスマス
投票数:13票
華美なイベントとなってしまったクリスマスですが、本当はこの絵本に書かれているような心が大事ということを改めて思い直しました。我が家の小さな兄妹たちにも伝えていきたいです。図書館で何度も借りてい... (2003/05/27) -
スモールさんはおとうさん
投票数:13票
子供が大好きなスモールさんの本。スモールさんと家族の様子が淡々と描かれています。図書館で何度もかりています。手元におきたいです。今回、念願叶っての復刊でしたが、なんとオールカラーになっていまし... (2003/10/05) -
ゆうこのキャベツぼうし
投票数:13票
図書館で閉架になっていたこの本をたまたま見つけ借りてみると、2才の娘がとても気に入って、毎日「読んで!!」とせがみます。書店に問い合わせたりインターネットで検索してもなかなか見つかりません。是... (2004/05/05) -
ねずみのハーリー
投票数:13票
懐かしいです。 大袈裟に言うなら、幼い私が初めてふれた沖縄文化です。 色鮮やかで力強い、でもどこかユーモラスな絵、感動的なストーリーを今でもよく覚えています。 また読みたいと思いますので、是非... (2004/12/09) -
おはながさいた
投票数:12票
「ぽん、ぽん」と言いながら、つぼみが、どんな色、形のお花が咲くか、子供とわくわくしながら読み進めていきます。そして、最後の桜が見事なこと。子供の「わあっ」という驚きと感動の声、顔が忘れられませ... (2010/11/26) -
もっとおおきなたいほうを
投票数:12票
なにより、ほんとうに面白い。 幼稚園生から小学校高学年まで、どの年代で読み聞かせをしても、子ども達がとてもとても楽しんでくれます。 そして、ばかばかしいことを、あぁほんとにばかばかしく... (2008/10/30) -
ぼくのたからものどこですか
投票数:12票
私がこの絵本を手にした歳に娘がもうすぐ同じ歳になるのでぜひ読んであげたいと思って探したら絶版だと知りました。 学校の図書館とかにもあったのに、ベストセラー絵本のひとつではないのかな?って思っ... (2019/01/29) -
えぞまつ
投票数:12票
多くのこどもたちに手渡したい本です。アマゾンの古本でなんと5000円以上します。ぜひ復刊して下さい。 (2009/10/06) -
神々の島マムダ
投票数:12票
物語の濃度が高く、ページ数以上にどっしりと感じる物語。 小学生のころ何度も読んだので、内容は今でも覚えています。 しかし、この本を手元において、もう一度あの空気に浸りたい。 神話や宗教に... (2010/09/16) -
どきどきおんがくかい
投票数:12票
動物たちが楽しそうです。ねこがまたステキ! (2010/07/29) -
しごとをとりかえたおやじさん
投票数:12票
子供の頃に父母に毎月買ってもらっていた絵本の中の一冊。この絵本は子供の私たちよりも両親が大好きでした。今でも明瞭に絵のタッチや内容を思い出せます。家事や子育てを夫婦共同作業にしようという今の風... (2003/03/03) -
てじな
投票数:12票
子供が大好きです。絵の仕掛けもよく出来ていると思います。 魔法の呪文を雰囲気たっぷりに読んだり タイミングよく大げさにページをめくって読んであげると楽しいです。 いつのまにか子供が真似をして自... (2004/01/04) -
こもものともだち
投票数:12票
決して優しいとは言えないもぐらの『こもも』の心の動きに、大人も子どもも共感できる。 デザインも素敵で飾っておくだけでも可愛い。 3冊セットでなく、1冊ずつでも良いから、また小さな子ども... (2022/01/17) -
しずくとかじ
投票数:12票
「しずくのぼうけん」が子どもの頃から大好きで何度も何度も読んでいます。こちらも是非、読んでみたいです♪ (2015/09/09) -
復刊商品あり
まるのおうさま
投票数:11票
2歳半の息子が、図書館で初めて自分で選んだ本がこの本です。はじめ見たときは「なんでこれ?!」と思いましたが、シュールなストーリーとイラストに、読みきかせをするたび病み付きになっていきました。 ... (2018/10/26) -
かみさまのほん
投票数:11票
えほんの古本屋でみつけ、手に入れました。 お話も、絵も、ほんとうにすばらしいです。 えほんにかかわって生きていきたいと思っているのですが これまでに見たえほんのなかで、いちばんで... (2010/09/16) -
オンロックがやってくる
投票数:11票
現在、こども園で3歳児クラスを担任していますが、この絵本を子どもたちが大変気に入り、オンロックごっこをしたり、オンロックの絵を描いたりして毎日盛り上がっています。保護者の方からも絵本を買ってあ... (2019/03/01) -
復刊商品あり
ひつじのむくむく
投票数:11票
いかにも「むくむく」っていう感じのひつじさん。 かわいいですよね。私も久しぶりに読みたいです。 太田大八さんは、さまざまな画風の作品を数多く生み出されていますが、なんとなく不思議な色彩のこ... (2007/05/10) -
こどものとも0.1.2. 2003年5月号 にらめっこしましょ
投票数:11票
この絵本はよい絵本だと言われていますが、『こどものとも0・1・2』という月刊雑誌なのでバックナンバーも少なく、2003年の発行なので出版社にでさえないと思われます。 パパ’s絵本プロジェクトの... (2005/08/17) -
ニムオロ原野の片隅から
投票数:11票
欲しい! (2005/09/29) -
復刊商品あり
だむのおじさんたち
投票数:11票
本屋さんでは絶版。 図書館に残っていた蔵書はすべて行方不明。 読む手だてがない私に救いの手を、どうか… (2018/05/23) -
なぞなぞな~に はるのまき・なつのまき・あきのまき・ふゆのまき
投票数:11票
幼稚園の絵本文庫で子どもたちに大人気の絵本です。他にもなぞなぞの絵本はあるのに、「なぞなぞなーに」シリーズが抜群に魅力的。あの単純さがよいらしく、何度も当ていくうちに覚えてしまい、それからは当... (2003/12/03) -
おみせやさん
投票数:11票
現実にお店がなくなってきていて、いつもスーパーで買い物していると、子どもにお店のよさやそこでのやり取りなどを説明しにくい状況です。地域や近所の人たちとの出会いがあってこその生活を大切にしたいの... (2008/02/29) -
おおさむこさむ
投票数:11票
小学生の頃、学童保育で学校内に預かって頂いていた時の頃、この本が置いてありました。大好きで毎日欠かさず手にとり、多い時には一日に何度も読み返しました。子どもをもつ歳になり、あの言葉遊びの面白さ... (2003/05/14) -
きかんしゃホブ・ノブ
投票数:11票
こどものともでは『こすずめのぼうけん』でおなじみのルース・エインズワースの作品。単純なお話ですが、こどもの心をしっかり満足させてくれる作品です。電車好きだけでなく、たくさんのひとに読んでもらい... (2003/10/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!