「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング91件
復刊リクエスト1,440件
-
和文英訳研究―方法と実際
投票数:20票
英作文研究もそうだが、こういった最高峰の名著が復刊されないままに放置されて消え去っていくのはどうにも納得がいかない。 是非とも復刊して、より高いレベルでの英作を学びたい人の期待に応えてほしい... (2012/06/07) -
奇跡の英熟語
投票数:20票
前置詞のイメージを挿絵とともに示してから英熟語を学習していくアプローチで、単なる丸暗記にならないよう工夫された英熟語本の嚆矢だと思います。高校生時代使いましたが、めちゃめちゃ勉強になりました。... (2021/07/17) -
代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集
投票数:20票
山本の代数幾何基礎解析と一緒に 大学受験のころに初級のみを使用しました。 初級がマスターできれば(初級だけで)ほぼどこの大学でも 合格できると思います。 問題数も手ごろ。最後の付録を読むだけで... (2005/04/12) -
16世紀の帆船 三省堂図解ライブラリー
投票数:20票
16世紀の海洋小説が面白くなってきたのですが、船についての知識がなく記述をイメージできないのでぜひ復刊して欲しいです。この図鑑は子供も対称になっているようで、とてもわかりやすそうなので。ほかの... (2006/01/18) -
大学入試数学の思考回路100講全3巻
投票数:20票
SEG出版には良書が多いですが、この本はその中でも飛び抜けて良書です。 豊かな数学で、豊かな心を! (2007/12/05) -
辞書にない「あて字」の辞典
投票数:20票
難しい漢字をカタカナで読めたら素敵だなって思います。普通の辞書だとどうしてもそういうのが見つけにくいし、数事態が少ないのでがっかりしてたんです。あて字って、それ自体が絵や写真みたいに目で見て楽... (2005/11/25) -
総解英文法
投票数:19票
学び直しに嘗てお世話になったこの本をもう一度、と思った矢先絶版になっていると知りました。古書でもコンディションの良くない物が非常な高値で出品されており、大変残念な有様です。出版社の事情もお有り... (2019/05/28) -
子育てと教育の大原則
投票数:19票
夫婦で色んな育児書を読みましたが、この本が最も為になり子育ての方向性が定まりました。今のこのご時世だからこそ、たくさんの方々に読んでもらいたいのに、無いと言う状況は残念です。中古市場は高すぎま... (2017/07/07) -
トレーニングペーパー フランス語/教養課程文法中心学習〈2〉
投票数:19票
中学でフランス語のある学校に通っている子供のため、文法の本を探していました。 フランス語のレッスンにも通っていますが、文法を基礎からしっかり、となるとなかなか難しいです。文法でおすすめの本を... (2015/10/02) -
日本語表現大辞典
投票数:19票
ボキャブラリーの欠如、表現力の低下は、言葉が失くなっていく事だと思う。新しい言葉を作るのは難しいけれど、今ある表現を知れば、言葉にできない事や伝えきれない気持ちにより近い言葉を見つけられるはず... (2016/12/11) -
標準ロシア会話
投票数:19票
黒田龍之助さんの「ロシア語だけの青春 ミールに通った日々」で「ミール」の東一夫さん・東多喜子夫妻のことを知りました。その本の中で絶版と掲載されていた「標準ロシア会話」、非常に興味があります。ソ... (2022/02/02) -
復刊商品あり
試験にでる英文解釈
投票数:19票
高校生の時、試験に出る英単語と試験に出る英熟語はありましたが、試験に出る英文解釈は無かったと思います。カセットテープが別売りの頃です。今は絶版となっており、アマゾンでは、高額で取引されています... (2020/07/05) -
理科特論シリーズ Vol.1 有機化学特講
投票数:19票
現時点でも、これほどの丁寧な説明の記述がなされている参考書を私は知りません。多少値の張る参考書でしたが、決して買ってまた読んでも損をしない素晴らしい本だったと思います。是非またこの本が復刊され... (2012/03/09) -
統計学の数学的方法 全3巻
投票数:19票
このような名著が、埋もれていくのはあまりにももったいない。昨今、統計のハウトウ的な実用書の類が氾濫する中、基本を丁寧に解説した本書には希少価値がある。専門家が読んでも決して古さを感じない内容で... (2005/08/13) -
中村流イディオム・語法講座(グローバルライブラリー)
投票数:19票
締め切り講座続出の師のユニークな教授法で難関大学に突破した受講生たち。辞典演習で身につけるイディオム、語法の数々を語法ノートにまとめよという声が懐かしい。時代を超えた名講義をもういちどリクエス... (2005/03/22) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
当時の教育課程末期に発売された『数学IIB(初級・中級・上級)問題集』(代々木ライブラリー、1983年)と同内容です。 新課程(当時)になり絶版になりましたが、新課程の科目名に書名変更さ... (2018/01/20) -
ポルノで英語がスイスイ学べる
投票数:19票
著者は元・駿台予備校の講師だったそうで、構文などをどのように取り扱ったのか、興味があります。古本屋をネットで検索してもまったくヒットしません。唯一、入手できるのはAmazonのマーケット・プレ... (2006/04/23) -
齋藤英文法精義
投票数:19票
この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06) -
復刊商品あり
フランス語の進化と構造
投票数:19票
フランス語史を研究する上で避けては通れない本です。 原書の EVOLUTION ET STRUCTURE DE LA LANGUE FRANCAISE は購入できるのですが、訳本を出版する事で... (2001/04/30) -
基礎 英文法問題精講 3訂版
投票数:18票
塾の仕事に使っていましたが、改定されてしまいました。 改訂版は内容が大きく違い、引き続き使う気にはなれませんでした。 そのため、10冊ほど買い占めてはいるのですが、今後無くなることは困るの... (2022/03/28) -
この通りにすれば受験に受かる
投票数:18票
林雄介先生の受験本。現在公務員の勉強本は入手可能ですがこちらは無理。古書かもうなぎ登りです!勉強は個人のスキルアップ、ひいては個人の開運、所属する団体の躍進、国力の増大に繋がります。これは四書... (2021/12/30) -
英語は絶対に逆から学ぶな!
投票数:18票
図書館で読みましたが本当に素晴らしい本です。 アマゾンでは1万円以上で取引されている良書です。 あっちこっちのホームページでも絶賛されており、アマゾンでも最高クラスの評価がついてい... (2018/09/22) -
復刊商品あり
英文解釈法
投票数:18票
この本は、「英文快読術」行方昭夫(東京大学教養学部名誉教授)著 岩波現代文庫)の中で原仙作(改訂者 中原道喜 元開成高校教諭)「英文標準問題精講」(旺文社)と朱牟田夏雄「英文をどう読むか」(文... (2007/11/09) -
ロシヤ文法
投票数:18票
日本が世界の言語学に誇るべきロシア語研究書だと思います。 名著に古さは関係ありません。こういう価値ある本は復権してほしいです。日本人にとって、ロシア語はこれからもっと実用的な言語になると思い... (2016/02/03) -
代々木ゼミ方式帆糸英語一気シリーズ 全7巻
投票数:18票
以前に代ゼミで帆糸先生の講義を受けていました。90分の時間枠を完璧にこなしてチャイムと同時に講義が終わるという、一連の舞台劇を見ているような気がしていました。1冊だけ持っていましたが、既に散逸... (2022/08/27) -
数学の図形問題演習
投票数:18票
大学入試の参考書では、図形の問題集が圧倒的に少ない! (2020/09/15) -
世界こども百科 全16巻
投票数:18票
幼稚園~小学生の頃、穴があくほど読んでいました。 他の物語の本も好きだったのですが、なんだか異質なこの本が特別な感じがして、しかも自分の知らないことが次々でてくるのでたまらなく好きでした。 ... (2007/04/12) -
高等仏文和訳演習
投票数:17票
現在では貴重な仏文和訳の参考書であるから。 (2022/07/27) -
ニュー・アンカー英作文辞典
投票数:17票
英語学習に関する良書の密かなブームが起きていますので、SNS等でも一度復刊を希望された場合、需要も増えて購入を検討する人も出てくるかと思います。(そのうちの1人です。) 知らなかった本ですが... (2021/09/05) -
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
投票数:17票
小学校五年生のときに学校の図書館から借り出してから、延長延長で卒業まで手元に置いてました。この本がなければ、今の自分はないと言い切れるほど、数と形への好奇心を育てていただきました。 21世紀... (2018/09/18) -
『解法すいすい理解 シリーズ 「数学Ⅰ」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」,確率・統計』
投票数:17票
内容も素晴らしいのですが、本編の前にあった「使い方」の部分に、数学への取り組み方のような話があって、非常に参考になりました。この本のおかげで数学の力がついたのは間違いありません。 今の若い人... (2012/02/05) -
親切な物理 基礎編 上・下
投票数:17票
とても詳しい。 初めて見たのは家の近くの本屋でその時はかなり昔の売れ残りのようなかんじで、汚れている、一部が破れている、上巻しかない、高い等の理由で買う気にはなれなかったが、今考えてみるとこ... (2009/03/10) -
字喃字典
投票数:17票
地元の図書館でも館内閲覧のみのため手元に欲しいです。自分は中国語(普通話と広州話)が多少できるので中越・越中辞書を用いて学習していますが、漢字圏の人間がベトナム語を学習する上でチュノムは避けて... (2022/05/21) -
アラビア語入門
投票数:17票
題名とは異なり「入門書」ではなく、本格的な文法書といえるものです。 日本では、これだけの名著は今後しばらくは出ないと思いますので、 ぜひ復刻を希望します。付録の音声テープも復刻できればなお... (2007/07/16) -
標準問題精講シリーズ全5巻
投票数:17票
今は亡き、Z会→代ゼミ→河合塾→駿台と戦後の入試数学の体系を築いた土師 政雄先生の旺文社から出版された旧旧課程の標準問題精講シリーズ(数学1・ 代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計)をも... (2005/10/26) -
奇跡の数学
投票数:17票
今受験生なのですが、父が中学生の頃この本を読んでいて、希望の 高校に受かる原動力になったといっていました。この本は高校に行っても高校の数学についていけるような内容を載せていた、と父は行っていま... (2004/01/26) -
復刊商品あり
英単語記憶術
投票数:17票
語源で覚える最良の本 (2010/11/30) -
西谷昇二の英文解釈
投票数:17票
西谷先生の講義を受講していました。オーソドックスで再現性の高いアプローチをされる先生で、授業やテキストの付録にも取っ付きやすさがありました。この著書を読んだことはありませんが、お持ちの方から、... (2024/07/21) -
原色日本菌類図鑑 全8巻
投票数:17票
この図鑑はみたことないですが、興味あります。 (2004/06/28) -
ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たち
投票数:16票
日本周辺の言語でありながら、国内には資料が少ない言語について、他にはない貴重な資料ではないかと思います。しかも、一冊で複数の言語の概要をとらえることができ、それぞれの言語の第一人者が執筆した内... (2015/11/04) -
英文を正しく読む50講 -解釈から訳出へ
投票数:16票
安西徹雄氏の『英文翻訳術』など翻訳手引き書は数あれど、この駿台でかつて教えていた方の、しかも高度なものと聞いては読まずにはいられない。 そのためか点数をつけて添削に似たことをしていたのは実際... (2021/02/12) -
3歳までの天才革命―久保田メソード 子どもの感性を最大限に育てよう
投票数:16票
子どもへの“教育”というものは、その国にとってとても大事なことです。ひいてはその国の根幹を成すことですから。昔の女性に比べて今のお母さん方は子育てがうまくありません。おばあちゃんの智慧や近所に... (2009/07/03) -
フランス基本単語の覚え方
投票数:16票
複数のフランス語独学者のサイトで、紹介されています。フランス語の30弱の、だれでもが知っている動詞を核として、接頭語、接尾語、再帰動詞と変化させてゆき、1800あまりの動詞への系譜が説明され、... (2009/03/22) -
文法中心 古典文解釈の公式
投票数:16票
大学受験古文における名著とされる本書を是非とも読みたいから。復刊し、多くの人に読んで頂きたい。 (2020/04/04) -
新作問題演習 1・2
投票数:16票
新作問題演習について黒木正憲先生は、 “旧新No1は、思考の自由さと多様さを、No2では思考の正確さと妥当さを、No3では問題自身のエレガントさで”とかつて語っていた。さらに80年代の無印新... (2020/07/22) -
難関高校入試突破アプト物理
投票数:16票
首都圏で塾講師やってます。首都圏は5科受験の私立高校が少な いのですが、代わりに国立高校が多くあります。志望者に頭をひ ねる問題を与えようとしたときに、使える問題集があまりに少な い。貴重な1... (2003/04/16) -
和英併用 机上辞典
投票数:16票
還暦を迎えた叔父が学生時代に購入し、それ以後、母と私で使い続けています。この辞典の使い勝手を求めて、小型の国語・漢字辞典と英和・和英辞典を何冊か購入しましたが、「机上辞典」を超えるものは有りま... (2007/04/14) -
美しきエビとカニの世界 杉浦千里博物画図鑑
投票数:15票
甲殻類図鑑として、美術本として、手元に置いておきたい。 (2022/03/10) -
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:15票
フ―リエ解析や超関数に興味があります。ぱっと見たところ、物理学専攻出身の私にも読めるように丁寧に書かれていそうです。中古書店での在庫がほとんどなく、通販サイトでも値段が4万円を超えています。 (2025/06/16) -
教育正常化への道 サッチャー改革に学ぶ 英国教育調査報告
投票数:15票
日教組出身の民主党 輿石議員『教育の政治的中立性ありえない』と述べています。 つまり、教育に左派政治をもち込むと公言している訳です。 民主党が政権与党となった現在、今こそ戦後教育を見直す時... (2009/12/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!