「海外文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 37ページ
ショッピング655件
復刊リクエスト5,402件
-
復刊商品あり
少年の日の思い出・クジャクヤママユ
投票数:7票
いつまでも教科書を残しているとは限らないし、大人になっても変わらず心に残るような作品が単行本/文庫本で読めるようになっていないのは文化的損失だと思います。 「非の打ちどころのない少年」この言... (2009/10/14) -
サンダイバー
投票数:7票
内容が面白そう! (2011/05/28) -
無頼の月
投票数:7票
鏡明さんの翻訳を期待しています。 (2012/03/12) -
禁じられた惑星
投票数:7票
この人の作品はアンソロジーとノンフィクションものしか本屋に売ってない。(と思う。) ハヤカワの棚で探しても、ロバート・A・ハインラインかロバート・F・ヤグしか見当たらない。 シルヴァーバー... (2008/04/28) -
英雄の誇り
投票数:7票
割と古本屋でも人気があるようで 出物があるとすぐ売れてしまう (2008/03/09) -
海の秘密
投票数:7票
是非、読みたいのでお願いします。 (2008/11/01) -
スターヴェルの惨劇
投票数:7票
復刊希望 (2008/08/29) -
堕ちる天使
投票数:7票
こんな有名な小説が廃刊になっていたとは・・・。なぜ?納得できない。 (2008/03/15) -
人魚とビスケット
投票数:7票
海上をゴムボートで漂流し続ける男三人と女一人という設定のなかで、人間のエゴイズムと情欲とが徹底したリアリズムで語られるだけではなく、極限状況のなかで経験する閉所恐怖と広場恐怖とは同一であること... (2011/03/22) -
復刊商品あり
一角獣殺人事件
投票数:7票
復刊希望 (2008/02/15) -
復刊商品あり
フローテ公園の殺人
投票数:7票
フレンチ警部が登場しませんがぜひ読んでみたいです。 (クロフツ作品は「樽(たる)」が早川書房・東京創元社の文庫から、「クロイドン発12時30分」が早川書房・東京創元社の文庫から新刊で常時入手... (2007/09/23) -
黄金の灰
投票数:7票
クロフツが大好きで、もうかれこれ20年近く探しています。 是非是非復刊を望みます。 (2009/02/18) -
蜘蛛と蠅
投票数:7票
読んでみたいです。 (2008/08/29) -
英仏海峡の謎
投票数:7票
是非、読んでみたいので。 (2008/11/01) -
復刊商品あり
砕かれた四月
投票数:7票
現在アメリカ在住です。ここのBook Clubでこの本をとりあげました。素晴らしい本なのに絶版とは大変残念です。日本はアルバニアに対して関心が低いのですね。世界ではこんな悲惨なことが日常茶飯事... (2012/08/09) -
クオヴァディス(マンガ版)
投票数:7票
中学生の頃、 ストーリーの痛々しさに夢中になって読みました。 自分のヒリヒリした気持ちに重なる部分があり、 不思議と、当時受け入れ難かった 自分以外の『世界』を許した気になりました。 ... (2010/02/02) -
北京故事 藍宇
投票数:7票
映画は見ていないのですが、見たいと思っているので、その前に是非原作を読みたいです! (2010/01/19) -
やけたトタン屋根の上の猫
投票数:7票
昔買い損なったので (2024/08/17) -
ドクトル・ジバゴ
投票数:7票
ドクトル・ジバゴは素晴らしい作品です。ロシア革命の中で社会の流れ、個人の愛や生といったものをテーマにし、20世紀を考えるに欠くことのできない作品であるといえます。パステルナークの作品としても素... (2007/12/12) -
旅路-ピランデルロ短篇集
投票数:7票
かなり昔の話です。もう本屋の棚から本書が消えていたころ、偶然に入った都下のある駅の本屋で、本書を見つけました。ホコリをかぶって端もすこしボロになっていたもののその場ですぐ買ったのは幸いでした。... (2007/06/14) -
復刊商品あり
対訳 ペレアスとメリザンド
投票数:7票
フォーレが美しい音楽を書いたことでも知られる戯曲です。ぜひ復刊をお願いします。 (2006/10/18) -
若き日のカフカ (ちくま学芸文庫)
投票数:7票
カフカ評伝と言えば、この本と言えるくらいの秀作なのに、なぜ復刊されない? (2008/12/06) -
神住む森の勇者・上下巻
投票数:7票
前作である「水の都の王女」と同じく、近所の図書館で借りて読み、またと無く気に入った「ファンタジー小説」です。いざ「読みたい!」と思った時に、なかなか返却がされないらしく(きっと、似たようなファ... (2006/09/11) -
水の都の王女・上下巻
投票数:7票
<世界観>がちょっとした<RPG>ゲーム並みに、しっかりとした設定(<大河>の支流から河口までが舞台)で、ファンタジー小説でTRPG系の「剣と魔法」が好きな方なら、1度読んだだけでかなり印象に... (2006/09/08) -
ソフィーの選択
投票数:7票
まだ単行本しか出ていなかった頃、30年ほど前に読みました。長編ですが、一気に読んだことを覚えています。それほどプロットが巧みで、飽きさせないものだったのでしょう。読み終えた後、心が立ち直れない... (2018/07/29) -
心地よく秘密めいた場所
投票数:7票
今、エラリークイーンシリーズを集めているのですが絶版が結構、多く古本でもなかなか見つからないので。 (2007/08/12) -
澁澤龍彦集成
投票数:7票
もともと入手が困難な本であった。古書店で見かけて1冊ずつ揃えようとしたが高価だし、第1巻を神田あたりでも見つけられず、中央線沿線を探して回ったが断念した。 この書籍は、読んだ後飾っておくよう... (2011/08/29) -
デスノス詩集
投票数:7票
出回ってはいますが、ひたすら高い。 ぜひ復刊してほしいです。 (2007/10/17) -
サクリファイス
投票数:7票
この本を入手出来なかった事についての想いは、いままで常に後悔と共にありまし た。本の存在を知った時には、既に絶版になっていたのです。その事を知らず、一度 手にした本を書店の書架に戻して、しかし... (2006/05/21) -
アシスタント(新潮文庫)
投票数:7票
読みたい (2019/07/20) -
ブッシュ・オブ・ゴースツ(ちくま文庫)
投票数:7票
「やし酒飲み」の不思議な世界に嵌ってしまいました。ぜひコレも読んでみたいです。 (2008/03/16) -
復刊商品あり
猫と鼠(集英社文庫)
投票数:7票
グラスに興味がある。 ノーベル賞作家なんだからもっと入手を容易にすべき。 (2010/01/31) -
私たちは孤独ではない
投票数:7票
イギリスの戦時の熱狂と合法的リンチが描かれているということであり、9.11や、日本の過去の状況を考えるヒントになると思ったので。 (2009/11/13) -
ボマルツォ公の回想
投票数:7票
読みたい。 (2012/04/14) -
トランキラ・トランペルトロイ がんばりやのかめ
投票数:7票
子育て中に図書館で借りて読みましたが、改めて読んでみたくなってネット検索したら、品切れと知りました。 とてもきれいな本だった記憶があるのですが、映像も見ることができないので是非復刊して欲しい... (2008/05/21) -
とんでもない月曜日
投票数:7票
母親が魔法の指輪にした“願い"のおかげで、アーミテージ家では月曜日になる度に不思議な面白いことが起こるようになります。 庭にユニコーンの大群がいたり、下宿人は透明人間のおじさんだったり、奇想... (2024/12/07) -
アヌイ作品集 全3巻
投票数:7票
大学生の時、『ESS』(英語研究会)で、自分が演出家として、初めて上演した、戯曲です。テレーズを愛しながらも、愛し方を知らず、愛されなかった『男の役』を、ほんとは、やりたかったです。もう25年... (2006/08/26) -
ピランデルロ名作集
投票数:7票
白水社の劇作家「名作集」シリーズは良書ぞろい。また入手できるようになってほしい。 (2007/12/02) -
ポルノグラフィア
投票数:7票
読みたい。 (2008/01/25) -
大洪水
投票数:7票
著者の代表作といっても良い作品。 是非手元に置きたい。 復刊希望。 (2010/01/31) -
夢宮殿
投票数:7票
読んでみたいから (2009/09/28) -
復刊商品あり
人と超人(岩波文庫)
投票数:7票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
若き日の哀しみ
投票数:7票
読みたいです (2009/05/13) -
墓場貸します
投票数:7票
復刊希望 (2008/02/19) -
小犬のピピン
投票数:7票
灰島かりさんが講師の、サトクリフについての講座に参加して、「ケルトの白馬」などの歴史小説に初めて出会いました。会場で周りの皆さんが「『ピピン』もいいわよ」とささやいていて・・・図書館へ。 小学... (2010/11/18) -
復刊商品あり
隅の老人
投票数:7票
是非読んでみたい。 (2016/10/19) -
色彩の魔術
投票数:7票
1995年から翌年にかけて、神奈川県立近代美術館(鎌倉市)ほかで、『知られざるヘルマン・ヘッセの世界』という展覧会が行われ、ヘッセの水彩作品が、一同に会しました。 ヘッセの絵画作品には、まだ... (2005/10/06) -
復刊商品あり
悲しき酒場の歌
投票数:7票
この本まで絶版になっていたのですか? 新しくマッカラーズに出会う人のための道を完全に閉ざしてしま うなん て。出版社に勤務している人は、本が好きだからその仕事をして いるんじゃないんですか?読... (2006/08/31) -
世界文学をどう読むか
投票数:7票
文豪による読書指南。どうしても読みたいです。 (2006/04/12) -
20世紀のロシア小説 魂の遍歴
投票数:7票
時間があれば探してるのですがまったく見つかりません。20世紀のロシア小説シリーズはとにかく面白いです。魂の遍歴は特に!是非この書物を、そして20世紀のロシア小説シリーズは復刊するべきだと思って... (2005/08/31)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!