復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「海外文芸」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 32ページ

ショッピング655件

復刊リクエスト5,402件

  • アクシデンタル・ツーリスト

    アクシデンタル・ツーリスト

    【著者】アン・タイラー

    投票数:9

    沢木耕太郎の本で紹介されていたー。 (2009/04/22)



  • 幽霊殺人

    【著者】ストルガツキー兄弟

    投票数:9

    原作を読んだことはまだ無いのですが、ソヴィエト時代のエストニアで映画化もされており、近々これをモチーフにしたPCゲームも出るとかいう話です。 著者もメジャーだし、訳者もこの分野では定番の方で... (2007/01/17)
  • 地球から来た傭兵たち

    地球から来た傭兵たち

    【著者】ジェリー・パーネル

    投票数:9

    SFでありながら、剣や弓矢を駆使して戦う世界なのが、ファンタジーものっぽくもあって、当時、夢中で読んだ記憶があります。 各時代の兵士たちの戦術を駆使して、アメリカの傭兵たちが戦う様子や、未開... (2003/09/25)



  • 偉大なる幻影

    【著者】D・ブッツァーティ

    投票数:9

    本書には「偉大なる幻影」「スカラ座の恐怖」「戦艦“死”」の3篇が収録されており、「偉大なる幻影」じたいは、現在、河出書房新社『石の幻影』で購入可です。でも、他2篇はこの中でしか読めないしブッツ... (2003/09/08)



  • 渦まく谺

    【著者】リチャード・マシスン

    投票数:9

    マシスン作品の中でも比較的よく紹介されるタイトルで、絶版ものの中では恐らくもっともよく知られ、紹介されている作品だと思われます。 以前から読みたかったのですが、他ではリクエストされていないよう... (2003/08/18)
  • ホワイト・ライト

    ホワイト・ライト

    【著者】ルーディ・ラッカー

    投票数:9

    すごくおもしろかったのに読みかけのを喫茶店に置き忘れて無くしてしまったのは7年位前のことです、それ以来ずっと続きを読みたいと思い続けていますが見かけたためしがありません。お願いです、復刊してく... (2006/02/05)
  • マジプール・シリーズ

    マジプール・シリーズ

    【著者】ロバート・シルヴァーバーグ

    投票数:9

    当時、表紙の絵が気に入り「教皇ヴァレンタイン」を購入するも、実はマジプール三部作の最終編ということを知り、 前2作を読むまでは読むに読めず本屋に行くたびに「ヴァレンタイン卿の城」と「マジプー... (2008/04/28)



  • 現代ソビエトSFシリーズ 全7巻

    【著者】ストルガツキー兄弟・他

    投票数:9

    欲しい。 (2005/11/13)
  • ドン・キホーテ

    ドン・キホーテ

    【著者】キャシー・アッカー

    投票数:9

    ぜひ読みたい。 (2008/10/28)
  • アホダラ帝国

    アホダラ帝国

    【著者】キャシー・アッカー

    投票数:9

    女バロウズの活躍を見たい。 (2008/12/30)
  • 月を盗んだ少年

    月を盗んだ少年

    【著者】デイヴィス・グラップ

    投票数:9

    コメントで紹介してくださっている裏表紙の解説を読んでどうしても読みたくなりました。ずいぶん長く待っていますが、なかなか復刻されませんね。 「大宇宙の少年」はめでたく復刻されたので、是非こちら... (2009/06/20)



  • ダーゼック・シリーズ 全5巻

    【著者】ロイド・ビッグルJr

    投票数:9

    名前だけは聞いた事があり、以前から興味がありました。そうですかサンリオには珍しい通俗娯楽SFですか(ローマーかタブ、又はレズニックみたいな感じですかね)。私はその路線が大好きです。非常に読んで... (2006/07/14)
  • 自動洗脳装置

    自動洗脳装置

    【著者】エリック・フランク・ラッセル

    投票数:9

    そうですね。気分転換に読むにはSFとミステリーかな、私も。 (2004/03/03)



  • 杜松の時

    【著者】ケイト・ウィルヘルム

    投票数:9

    たぶんウィルヘルムの既訳長編はひととおり (サンリオ以外はミステリ2作だけだよなあ) 読んだなかで、一番だと思います。 カインの市以来の内面描写、鳥の歌で強調されたSF的要素が 渾然一体となっ... (2004/10/24)



  • クルーイストン実験

    【著者】ケイト・ウィルヘルム

    投票数:9

    ウィルヘルムの邦訳書の中でいちばん好きな作品です。 “一見”普通小説ですが、結構はSFです。 Pa因子という(苦痛を軽減する)新薬の開発の物語と、科学者の倫理 を扱う面と、“女性論”の展開がか... (2003/07/26)
  • 世界の文学 1
    復刊商品あり

    世界の文学 1

    【著者】ジョイス エルマン ズヴェーヴォ

    投票数:9

    河合隼雄さんの本でこの本の存在を知り、図書館で借りて読みました。絵がすっっごくチャーミングで素敵な本です。丸谷才一さんの訳も良く、旧かなづかいを使う所なども大変おもしろく、解説もジョイスファン... (2007/12/01)



  • ジャコモ・レオパルディーカンティ詩抄

    【著者】レオパルディ 犬丸和雄

    投票数:9

    レオパルディに興味を持ちましたが、邦訳が手に入らなくて、がっかりしています。ぜひ読んでみたいです。 (2005/11/28)
  • 運命論者ジャックとその主人
    復刊商品あり

    運命論者ジャックとその主人

    【著者】ドニ・ディドロ 著 / 王寺賢太 田口卓臣 訳

    投票数:9

    MH

    MH

    単なる小説ではない。フランス思想史理解において非常に重要な一冊。他に訳がなく再刊が俟たれる。 (2018/06/20)
  • 宇宙軍団

    宇宙軍団

    【著者】ジャック・ウィリアムスン

    投票数:9

    なんといってもSFは、わかりやすくて面白くないと。 哲学SF反対! (2004/01/30)
  • アルタイルから来たイルカ

    アルタイルから来たイルカ

    【著者】マーガレット・セントクレア

    投票数:9

    海棲哺乳類を知的生命体、第二の「地球人」として扱った作品は数多いものの、大半はなんとなくイデオロジックというか、煽動的で教訓的な書き方で、ちょっと引いてしまいます。 しかし本作は、まあそういう... (2003/07/18)



  • おかしな世界 異色SF

    【著者】福島正実

    投票数:9

    すき (2005/11/26)
  • 地球の呼び声

    地球の呼び声

    【著者】オースン・スコット・カード

    投票数:9

    興味があるから (2003/09/28)



  • 眩暈

    【著者】ボブ・ショウ

    投票数:9

    「去りにし日々、今ひとたびの幻」と同著者で書評を読み非常に面白そうな作品と思ったため。 (2009/06/27)
  • 成長の儀式

    成長の儀式

    【著者】アレクセイ・パンシン

    投票数:9

    学生の時に読んだのですが、上等のSFだと思いました。科学ではなく社会制度がテーマなので、いつまでも古くならない内容だと思います。ところが最近友人に勧めたら廃刊になっているとのことでした。しかし... (2004/02/23)



  • 未来企業 未来の衝撃の時に変わらぬ会社

    【著者】M・H・グリーンバーグ&ジョセフ・P・オランダ編

    投票数:9

    SFファンにとっては、稀覯本ベスト10 (2007/01/24)
  • 恭しき娼婦

    恭しき娼婦

    【著者】サルトル

    投票数:9

    その昔、唐十郎が明治大学で状況劇場を立ち上げた時の旗揚げ公演が、サルトルの「恭しき娼婦」でした。劇団名もサルトルの「シチュアシオン」から取ったんだよ。今現在サルトルの戯曲を上演したくても本が手... (2003/06/10)
  • オルヌカン城の謎

    オルヌカン城の謎

    【著者】モーリス・ルブラン

    投票数:9

    k-m

    k-m

    創元推理文庫はとにかくリュパンものを既訳の分だけでも全巻揃えていて欲しい。 (2010/05/21)
  • ベスト・オブ・サキ 全2巻
    復刊商品あり

    ベスト・オブ・サキ 全2巻

    【著者】サキ 作/ 中西秀男 訳

    投票数:9

    サンリオ版の第1巻だけは幸運にも古書店で見つけて持っています。 正直1巻を入手できたことも奇跡に近かったと思うくらい入手困難な本になっているのではないでしょうか。 ぜひとも2巻も読みたいので復... (2005/09/26)
  • 地下鉄サム

    地下鉄サム

    【著者】ジョンストン・マッカレー

    投票数:9

    ちゃきちゃきのニューヨークっ子で腕っこきのスリ。その活躍を短編型式で綴る「地下鉄サム」は生き生きとした都会の街角に立っているかのような錯覚を与えてくれます。ルパン三世と銭形警部を彷佛させるクラ... (2007/09/16)
  • 恐怖通信/恐怖通信II

    恐怖通信/恐怖通信II

    【著者】中田耕治・編

    投票数:9

    読んでみたいと思います (2005/02/27)
  • お菓子の小屋

    お菓子の小屋

    【著者】ハナ・ドスコチロヴァー(著)金山美莎子(訳)イジー・トゥルンカ(絵)

    投票数:9

    トゥルンカファンは多いはずです。復刊すべきです。 (2013/12/23)



  • 世界SFパロディ傑作選

    【著者】風見潤・編

    投票数:9

    収録作の全てが、ライトノベルの読者層にも読んでいただきたいような珠玉の作品ばかりです。是非とも復刊を。 (2006/03/27)
  • 土曜の夜と日曜の朝

    土曜の夜と日曜の朝

    【著者】アラン・シリトー

    投票数:9

    映画化もされた著者の代表作のうちの一つ。 職場(図書館)にも入れたいと思っていたところ品切れで、残念です。 大好きで何回も何回も読んだものが家にあるのですが、 ボロボロで人貸せないし。 もっと... (2003/04/02)
  • 黒いカクテル ジョナサン・キャロル短篇集2 海外文学セレクション
    復刊商品あり

    黒いカクテル ジョナサン・キャロル短篇集2 海外文学セレクション

    【著者】ジョナサン・キャロル著/浅羽莢子訳

    投票数:9

    ジョナサン・キャロルの全シリーズ再販希望です! (2004/12/28)
  • モンスターブック

    モンスターブック

    【著者】ヴァン・ヴォークト

    投票数:9

    これって、1965年にでたMonstersの邦訳かな。 (だとするとかなり後期の作品です。代表作のほとんどを書き終えた後。) 長いこと、邦訳がみつからなかったとおもったら、こんなところで。... (2008/04/17)
  • 脳波

    脳波

    【著者】ポール・アンダースン

    投票数:9

    そうですね。気分転換に読むにはSFとミステリーかな、私も。 (2004/03/03)



  • 二十五時

    【著者】ゲオルギウ

    投票数:9

    この小説のテーマは「文明の危機」で、それだけを聞くと「なんだ前世紀にとくに西欧ではやったあれか」と思われるかもしれません。でもこの小説はたんに「資料価値の高い作品」であるばかりではありません。... (2014/11/07)
  • 騎士の盃
    復刊商品あり

    騎士の盃

    【著者】カーター・ディクスン

    投票数:9

    H・M卿のドタバタが炸裂するバカミスの決定版(笑)にして、カー好き人口を増やすための最終兵器だから (2003/11/15)
  • フランドルへの道

    フランドルへの道

    【著者】クロード・シモン

    投票数:9

    ノーベル文学賞受賞時の朝日新聞(1985/10/18)に載った談話 ―文芸評論家・篠田一士氏― 2,3年前から名前の出ている人で、日本ではほとんど翻訳されています。シモンは、ビュトールやロブ... (2002/12/06)
  • 極限に生きる

    極限に生きる

    【著者】H・G・コンザリク

    投票数:9

    ドイツ映画「犯罪部隊999」の原作本で、国内のミリタリー系漫画家もかなり影響を受けていると聞いています。当時の様子を知るにしても貴重な資料になるのではないかと思います。登場人物のかなり個性的ら... (2003/07/01)
  • ブラックマスクの世界5 異色作品集

    ブラックマスクの世界5 異色作品集

    【著者】小鷹信光

    投票数:9

    後世の為にも残すべき (2017/10/12)
  • レディホーク

    レディホーク

    【著者】ジョーン・ヴィンジ 野田昌宏 訳

    投票数:9

    これは、大好きな作品で実は手元に一冊確保していますが,かなり読みこんだため痛みも激しくなっています。そのためもう一冊ほしい、と思っていました。また、映画とは別の味わいがあってとても良い作品なの... (2002/11/26)



  • 人獣裁判

    【著者】ヴェルコール

    投票数:9

    前から気になっていたお話なのですが、いざ手に入れたいと思っ ても絶版になっていたのですごく悔しいんです。 人類の永遠のテーマを題材にしているので、(「人の定義」とい う事)復刊すれば多くの方々... (2003/03/30)
  • プラークの大学生

    プラークの大学生

    【著者】ハンス・ハインツ・エーヴェルス

    投票数:9

    原作というより、脚本家自身によるノヴェライズ。挿絵代わりに差し込まれる第1作と第2作の映画からのスチール写真に、著者による序文(映画のウラ話)とその訳注、20ページ以上に渡る訳者(前川道介氏)... (2004/03/23)
  • 百万年の船

    百万年の船

    【著者】ポール アンダースン

    投票数:9

    アンダースンの紹介のされ方が系統立っていないからなのか、すぐこういうことに。 絶版になるような小説じゃないのに…。 ところで「謝辞」で触れられている“故ヨハネス・V・ジェンセン(イェンセン)”... (2003/02/04)
  • 光の軍隊(ダールワス・サーガ3)

    光の軍隊(ダールワス・サーガ3)

    【著者】バーバラ・ハンブリー

    投票数:9

    是非とも多くの方に読んでもらいたいです。私にとって、ハンブリー「ダールワス・サーガ」シリーズと、ダンカン「力の言葉」シリーズは、別格中の別格です。現在共に文庫版2セット所有(ぼろぼろですが。絶... (2009/03/07)
  • 黒衣の女
    復刊商品あり

    黒衣の女

    【著者】スーザン・ヒル

    投票数:9

    1999年に『ウーマン・イン・ブラック』というタイトルで舞台化された作品ですが、私がこの物語を知ったのもその舞台がきっかけでした。独特の流れで進んでゆく物語と、じわりじわりと心を侵食してゆく恐... (2002/06/22)



  • 月世界最初の人間

    【著者】H.G.ウェルズ

    投票数:9

    ウェルズは創造的で知的でありながら野性的で、そういった面は著作の内容より筆そのものにあらわれている気がします。まるで子供の脳のように柔軟で自由な発想ができ、気儘に疑いもなしにそれを拡げていく。... (2004/01/03)
  • ウェクスフォード警部シリーズ

    ウェクスフォード警部シリーズ

    【著者】ルース・レンデル Ruth・Rendell

    投票数:9

    レンデル作品の半分を占めるウェクスフォード警部作品がほとんど手に入らないのは残念です。 (2007/11/07)
  • オシァン-ケルト民族の古歌-

    オシァン-ケルト民族の古歌-

    【著者】中村徳三郎(訳)

    投票数:9

    現在音楽やファンタジー、ゲームの世界で注目を集める「ケルト文化」ですが、その火付け役になったのが「オシァン」です。19世紀初頭に発表されると、ヨーロッパ文化の様々な分野に大きな影響を与えました... (2002/05/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!