出版社「文化出版局」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング13件
復刊リクエスト227件
-
ペンギニストは眠らない
投票数:5票
とにかく糸井さんの本が読んでみたい! (2004/11/11) -
早田鉄也のジャージーの服 一年中のジャージー服をパターンソーイング
投票数:5票
カットソー関係の本が少ないので私も是非みたいです。 (2002/12/12) -
KIMONO dress―きものからドレス
投票数:4票
こちらの本ほど「着たい!」と思えるデザインの服が掲載されているハンドメイド本はなかなかありません。中古で探しても定価の3倍近い値段がついています。多少割高でもきちんと著者の方に還元されるなら良... (2021/01/23) -
一つの生地で餃子も、パンも、めんも―ユーラシアの粉物語
投票数:4票
複雑な作り方も、高い道具も必要なしで、もちもちな生地ができます。それだけでなく、餃子、パン、麺が 複数の国のレシピを踏まえながら、一つの手のかからない生地でできる楽しさは、計り知れません。 ... (2016/04/17) -
野菜と果実のプリザーブ
投票数:4票
内容がすばらしく是非手元においていつも役立てたいから (2007/08/10) -
装花
投票数:4票
高度な技術とセンスを要する素敵なコサージュが、たくさん掲載されていて、これからコサージュ制作を学びたい人にとって、とてもよい参考書になると思います。今でも簡単なコサージュ制作の本は販売されてい... (2007/08/01) -
オーガニック野菜の寄植え―花もコンパニオンプランツも楽しむ
投票数:4票
コンパニオンプランツに関する書籍として、参考にしたいです^^ (2006/04/14) -
あなたへの手紙
投票数:4票
「なだいなだのサロン(http://www5.ocn.ne.jp/~nadashig/)」の掲示板「ご意見拝聴(http://8414.teacup.com/meiget51/bbs2)」から... (2005/04/21) -
恋のホロスコープレッスン
投票数:4票
20年以上前に、他の本と共にこの本を愛用しておりましたが、家事によって消失してしまいました。親しみやすい文章でありながら、内容は確率の高いデータが記されています。「相性」というよりも「ご縁」に... (2013/11/22) -
とべとりとべ
投票数:4票
あ~いったい、どんなお話なのかなぁ。。。 (2004/02/19) -
色合せ柄えらび1
投票数:4票
これで勉強したいです (2006/05/11) -
KANAEのクリスマス
投票数:4票
この書籍を目にしたことがないので、詳しい内容はわかりませんが、 松浦香苗さんのファンとしては是非とも購入したいと思っています。 書店や古書店に入る度に必ず探すのですが、どこにもありません。 今... (2003/02/14) -
裁ち方・縫い方質問集
投票数:3票
洋裁の本は数多くありますが、パターンから服を作る上で生じた疑問に対して、参考になるような本は少ないように感じます。ネットでこの本の目次を見ると、そんな疑問に答えてくれるような内容だと思ったので... (2020/08/28) -
プーさんのお料理読本
投票数:3票
子どもの頃大好きで繰り返し読んだシリーズなのでぜひ (2018/12/01) -
オーガニックハーブ図鑑
投票数:3票
こんなにたくさんの種類の、多岐に渡る育て方や管理法や活用法を詳しく、しかも美しい写真とともに解説してくれる本は他にないと思います。 ハーブだけでなく、スパイスとして使われることの多いもの... (2018/05/09) -
うちじゅうのいちにち
投票数:3票
一日中見ていたい絵本だから! (2023/06/07) -
美しく見えるシニアの服
投票数:3票
図書館で借りたのですが 高齢者の方の服に必要な気配りがあり(着脱しやすい、サイズ、美しく見える) 色々なシチュエーションのデザインがあり、大変優れた本です。 母に合う 既製服が なかなか無... (2012/04/13) -
西アジア・中央アジアの民族服飾―イスラームのヴェールのもとに (「世界の服飾・染織」―アジア篇)
投票数:3票
イラストを描く際の作画資料として図書館で借りましたが、大きな写真と添えられた解説のおかげで非常に役に立ちました。 他の方も書いておられますが、この地域の民族衣装について扱った本は少なく、民族... (2014/03/21) -
たて書きの手紙
投票数:3票
手紙を通して自分の言葉で相手に心を伝えることの大切さ、面白さ、幸せを教えてくれました。 手紙一つで、こんな工夫やこんな方法で気持ちを伝えることができるのだと教えてくれました。今まで自分の身内... (2010/02/17) -
イリスの庭―自然が続くパリのガーデニングものがたり
投票数:3票
ガーデニングの本の中でもいちばん大好きな本です。現在は残念ながらなかなか手に入れることができず、中古の値段が高騰しています。 ガーデニングをする人もしない人も、写真家である著者の写真を... (2009/11/20) -
ワイルドフラワーガーデン―青木和子のクロスステッチ
投票数:3票
青木先生のファンです。とっても素敵な、貴重なクロスステッチ本なので購入したいです。ぜひ復刊をお願いします! (2020/09/12) -
木綿の服 ブラウスにスカート、ワンピースにジャンパーも
投票数:3票
ピンクハウスの服が好きで、眺めたり手作りしたいので (2019/02/27) -
キッチンガーデン熱
投票数:3票
図書館で何度も借りています。古本は殆ど見つかりません。 (2009/03/07) -
アンティークポーセリン 花2
投票数:3票
素晴らしいマイセンやKPTなどの写真が掲載され、コレクターはもちろん、磁器絵付の絵柄資料としても貴重なものだと思います。古本で探しても、ネット上では8千円以上ついているので手が出ません。ぜひ復... (2009/01/05) -
ミセス・ギフォードのイギリスパイとプディング
投票数:3票
イギリスの料理はまずいという思い込みを覆す本です (2007/02/21) -
復刊商品あり
私の保存食ノート いちごのシロップから梅干しまで
投票数:3票
食の安全が危惧される今日において、この本は手作りの大切さを 改めて我々現代人に提示してくれる事でしょう。さまざまなシン プルライフ本が出ていますが、どれも薄い内容で似たようなもの です。明治生... (2005/03/11) -
香苗のパッチワーク&暮らしの小物 英国の田舎を旅して
投票数:3票
手芸作家の松浦香苗氏による英国の古い布とパッチワークそれと美しい風景の入った写真集+エッセイ。とても欲しかったのですが、ちょっとしてる間に、絶版の憂き目にあってしまいました。 手芸好きな方だけ... (2004/02/27) -
わにくんイグラウへいく
投票数:3票
私もヤーノシュファンです。ぜひ読んでみたいです。 (2004/03/12) -
風姿花伝 日本のいけばな
投票数:3票
この本を初めて見たとき、「一輪の花をこれほどまで艶やかに生けられるものか」と目を見張りました。 しかしまだ中学生だった私には贅沢すぎるように思えて買わずにいたところ、絶版になってしまいました。... (2002/08/29) -
刺し子百葉
投票数:2票
絶版のため、メルカリで出品されるとすぐ売れてしまい、ヤフオクでは、定価3000円程にも関わらず4000円以上の値がついてしまい、なかなか手に入りません。また、Amazonで中古が5700円程で... (2021/05/20) -
大地の主のものがたりーみみずのすべて
投票数:2票
おススメの絵本で紹介されていた1冊。いきなり「みみずの知能指数は低い。」と言う出だしで始まる。そのほかにもとんでもない発想のみみずの紹介が至極真面目な文章で書かれている「らしい」。…だって読ん... (2019/01/22) -
かわいいコルセットstyle2
投票数:2票
コルセットの作り方を記している本はあまりないのでどうしても欲しいです。 (2020/09/04) -
おおかみくんはピアニスト
投票数:2票
ピアノ関連の絵本を探していました。 ぜひ読んでみたい!と思いましたが、オンラインショップは出版社含めどこも在庫切れ。 中古やフリマサイトでは正規価格の倍以上の価格になっています。その価格で... (2020/05/25) -
デザイナーのための折りのテクニック 平面から立体へ
投票数:2票
色々な紙の折り方を知りたくて調べていたら、こちらの本を知ったけれど、時既に遅し。口コミを読んでいると内容が良いらしいので、ぜひ見てみたい。 (2016/05/11) -
ニットバッグレシピ
投票数:2票
作ってみたいバッグあり。 古本が出回ってはいますが、正直なところバカ高いので手が出ません。 (2023/04/17) -
復刊商品あり
日本のごはん、私のごはん
投票数:2票
ホルトハウス房子さんのファンです。 日本料理についてのお考えも知りたいです! (2016/02/23) -
日本刺繍和のデザイン
投票数:2票
日本刺繍の入門には良いらしいですが、中々手に入れるのが難しいようです。是非復刊よろしくお願いたします。 (2018/01/27) -
復刊商品あり
ホルトハウス房子 西洋料理
投票数:2票
ご近所さんです。以前から興味がありました。楽しみにしております。 (2016/02/24) -
わがままな帽子
投票数:2票
神戸市の図書館が勝手に捨てた。西宮の図書館にもあるけど、破損がある。新しく買ってもらいたい。 (2023/04/21) -
和服コート作り方全書
投票数:2票
夫はかなり背が高く肩幅もあり、骨董市などで見つけたコートは着れません。市販のものでも体に合わないし、オーダーできるお店も近隣にはありません。プレゼントにこっそり作ろうかと思いましたが、和装時に... (2013/11/16) -
衣服の記号論
投票数:2票
古本の絶対数が少なく、価格も高いため。 1980年代のファッションの資料としてほしいから。 (2013/09/07) -
天然酵母でつくるお菓子―だから、自然の甘みがあって、体にやさしい。
投票数:2票
天然酵母を使ってパンではなくお菓子を作るというレシピ本は初めて出会いました。 とてもおいしそうなものばかりだし、日持ちもするので贈り物にもしてきたくなり、ぜひ作ってみたくなります。 天然酵... (2011/12/05) -
復刊商品あり
瓶の中
投票数:2票
高峰さんの「もの」についてのエッセイには、他に『いいもの見つけた』や『コットンが好き』があり、これらは文庫化されていて手に入れることができます。しかし、当該の本は1972年刊のみで、古書が少な... (2011/11/29) -
すぐする すぐすむ 快速家事―家事が苦にならない秘訣、全写真公開
投票数:2票
ハウスキーピングの決定版。これが廃刊とは日本の損失です! (2023/02/10) -
日本服制史
投票数:2票
太田臨一郎の本は、どれもこれも手に入りにくいので。 (2012/06/05) -
みかんです
投票数:2票
是非読んでみたい。これにつきます。 「バナナです」を読んだときの衝撃は、「いちごです」「すいかです」「りんごです」を読んでも同じようにたったこれだけの文章でこんなに表現できるんだ!という物で... (2011/08/02) -
ホームメードのお菓子
投票数:2票
「ミセス」を愛読していた母が今も大切にしている本です。今でこそ沢山のお菓子の本がありますが、幼い日、母の作ってくれる本間三千代さんのレシピのマドレーヌやパイがとても楽しみでした。 これほどの... (2016/09/05) -
工夫されたポケットの縫い方
投票数:2票
合理的なテクニックを写真で学ぶシリーズの第三弾です。 他に「工夫されたあきの縫い方」と「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」がありますが、この本だけ入手不可。 他2冊同様とても参考になる良本なの... (2010/10/08) -
ねがいは「普通」
投票数:2票
高校生の時に佐藤忠良さんのインタビューをさせていただいたことがあって、そのときのお話しを思い出すためにもぜひもう一度読みたいのです。 (2010/11/08) -
季節のうた
投票数:2票
母からのリクエスト (2009/01/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!