「マルクス主義」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング16件
復刊リクエスト418件
-
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:6票
。 (2009/10/14) -
復刊商品あり
武市健人選集 1・2・4・5巻
投票数:6票
分かりやすくも重要な話をしてくれる先生。ぜひ。 (2010/10/31) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルク選集 全4巻
投票数:6票
ぜひ早くとも復刻して欲しいです。 (2011/01/07) -
マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服
投票数:6票
A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29) -
弁証法的唯物観 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:6票
ディーツゲンの成果が学術的に重要というだけではなく,その生 き様が素晴らしいと思います.ぜひ,復刊して下さい. (2003/01/22) -
哲学の実果
投票数:6票
ディーツゲンの成果が学術的に重要というだけではなく,その生 き様が素晴らしいと思います.ぜひ,復刊して下さい. (2003/01/22) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
読んでみたい (2010/09/19) -
人間 国崎定洞
投票数:6票
スターリニズムの悪を克服するため (2008/01/13) -
復刊商品あり
自然の弁証法 全2巻
投票数:5票
ポスト資本主義を考えるうえで重要な本 (2021/01/22) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:5票
レーニン、スターリン、トロツキーといった名前はなんとなく知っていてもどんな人で、どんな本を残したのか興味があります。 (2015/02/20) -
スターリン全集
投票数:5票
研究したい (2023/02/11) -
復刊商品あり
芸術とはどういうものか
投票数:5票
芸術を考えるとき、避けては通れない書です。「平易な文章で・・・」と紹介されていますが、内容のレベルは非常に高いものです。個人的な造語レベルの概念規定があいまいな文章で高レベルを装った恣意的、観... (2005/02/03) -
トロツキズムの史的展開
投票数:5票
トロッキズムと言うと、「過激派」のレッテルが、必ず張られる が、どのようなモノか、知りたい。 (2003/01/02) -
現代哲学の根本問題 (全12巻)
投票数:5票
良書なのでぜひ全巻入手可能にして下さい。このような本こそオンデマンド出版がふさわしい。 (2002/07/10) -
経済哲学原理
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/17) -
マルクス主義経済学の検討
投票数:5票
マルクス経済学に最近興味があります。 一流の学者の見解が知りたいと思います。 (2003/03/31) -
マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他
投票数:5票
読みたい (2002/04/25) -
戦後革命運動論争史
投票数:5票
興味があるから (2002/04/21) -
カール=マルクス : <経哲草稿>から<資本論>へ
投票数:5票
良書です。 (2002/03/16) -
マルクス主義財政論 階級と国家と財政
投票数:5票
マニアックですが、読んでみたいです。 (2003/08/09) -
マルクス経済学の数学的方法(全2巻)
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
宇野弘蔵 経済学ゼミナール(全3巻)
投票数:5票
宇野弘蔵によるゼミナリステンとの理論的な質疑応答に関して言えば、一般的には筑摩書房の『資本論研究』です。しかし、これら3冊は分量は少ないにしても、けっして「要約」ではなく別の理論的意味を有する... (2003/05/05) -
資本論小辞典
投票数:5票
文庫版のマル経辞典として貴重なだけでなく、内容的にも信頼に足るもの。 (2009/08/19) -
日本唯物論史
投票数:5票
宗教学史的にも重要な書物なので。 (2003/10/26) -
経済学入門
投票数:5票
マルクス経済学者でもあったローザ・ルクセンブルグの著作を読んでみたい。 (2007/02/14) -
資本蓄積再論 亜流はマルクスの理論から何を作ったか
投票数:5票
私も全3巻と共に期待しています。 (2009/05/07) -
復刊商品あり
弁証法の急所
投票数:5票
武市健人の著作はすべて重要文献です。ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23) -
マルクス主義革命論史 全3巻
投票数:5票
第1巻 マルクス・エンゲルスの革命論 (広松渉/片岡啓治 編) マルクス研究にはかかせない逸品です。故広松教授による解説がついています。 第2巻 第二インターの革命論争 (山本統敏 編) ... (2001/09/05) -
復刊商品あり
資本論五十年 上・下
投票数:4票
宇野理論を学ぶ上でとても重要な本なので復刊を望みます。 (2017/01/28) -
復刊商品あり
経済学史講義
投票数:4票
『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08) -
ジェイムスン、アルチュセール、マルクス
投票数:4票
読んでみたい。ジェイムスンの入門書は他にない。 (2020/05/22) -
復刊商品あり
唯物論と経験批判論 全3冊(岩波文庫)
投票数:4票
こういう重要な第一資料は文庫で入手しやすくすべきだと思う。 (2010/11/21) -
弁証法的理性批判 文庫化リクエスト
投票数:4票
『存在と無』とセットで文庫化してもらわないと困ります。 (2013/06/17) -
復刊商品あり
マルクス主義の地平
投票数:4票
戦後を代表するマルクス主義哲学者・廣松渉の名著と聞いて。同じ学術文庫に入っている『世界の共同主観的存在構造』の解説で愛弟子の熊野純彦氏がそう言っているのだが、なぜあちらは刷ってて、こちらは絶版... (2014/04/01) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
デフレスパイラルや日本の中長期的衰退が現実化するいま、まともな本が必要です。ぜひ読みたいです。 (2009/10/12) -
レーニン10巻選集 別巻2巻
投票数:4票
ますます労働者の権利が奪われ、苦闘を強いられている現代において、力強く労働者権力を謳いあげるレーニンの復活は必要である。 だがレーニンに接近を試みる若者には「レーニン全集」は重すぎて「積んで... (2007/04/29) -
復刊商品あり
裏切られた革命
投票数:4票
今まさに正統派マルクス主義、レーニンとトロッキーの「現代への復権」が求められている。 全世界に格差と貧困と戦争を撒き散らし、殆んどすべての情報を我が手にコントロールし、格差と貧困を拡大深化さ... (2007/05/19) -
貧乏物語
投票数:4票
「自叙伝」の次はぜひこれを読みたい。 (2006/09/02) -
復刊商品あり
農学の思想 マルクスとリービヒ
投票数:4票
近代農芸化学の父とされるリービヒがマルクスに与えた影響は非常に大きなものがあります。マルクスを単純な生産力主義者、産業主義者と見なす議論には依然として根強いものがありますし、リービヒ自身を化学... (2006/01/12) -
マルクス主義と情報化社会
投票数:4票
マルクス主義と情報化社会についての文献はたいへん貴重です。 (2003/03/17) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
マルクスからルソーへ 人間選書40
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
復刊商品あり
梅本克己著作集 全10巻
投票数:4票
私は学生の頃、この人のこの著作集を買うかどうか迷って結局『後で買えるからいいや』と安易な決断をしてしまったことが、今になって悔いになっています。 出版社の事情で絶版になっていたそうですが、最... (2008/05/08) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
気になる。 (2008/12/18) -
解説資本論 全3巻
投票数:4票
新書ながら内容が濃い (2002/05/11) -
資本論講座 (全7巻)
投票数:4票
この講座はいまもってその研究水準が高いため (2002/04/29) -
復刊商品あり
資本論入門[テキスト/コンメンタール]
投票数:4票
資本論第1部のダイジェスト。本書座右に資本論を読み進めれば、資本論の各章、各節の主要論点の確認にもなります。訳者の懇切なコメンタールにより、マルクスによるテキスト改定の来歴をたどれば、マルクス... (2004/01/21) -
戦前日本マルクス主義と軍事科学
投票数:4票
隠れた、日本史として、読んでみたい。 (2003/01/02) -
アジア的生産様式論争の復活 世界史の基本法則の再検討
投票数:4票
なつかしい。 (2002/04/16) -
「資本論」と宇野経済学
投票数:4票
宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!