復刊リクエスト一覧 (投票数順) 239ページ
ショッピング10,223件
復刊リクエスト64,437件
-
革ジャン物語
投票数:14票
革ジャンをこれから知っていきたい人には読んでいただきたい本です。本当に素晴らしい本です。現在の金額が上がりすぎてコレクター本のような扱いになっています。本当に読みたい人は本のコレクターではなく... (2009/01/21) -
ふたりの童話 全3巻
投票数:14票
初期の作品はコメディ調で、「ふたりの童話」もまだそのテイストが十分に残っています。しかし、その後の岩館色の萌芽を感じさせるエポックメイキング的な作品でもあります。 本当に可愛らしいお話で... (2011/10/05) -
闇のなかの黒い馬
投票数:14票
埴谷さんの小説は「死霊」と短編集「虚空」、そして本書だけだったと記憶しております。 死霊ならびに虚空は新本で入手可能ですが、本書は入手できません。 是非とも読みたいものです。 復刊を希望... (2010/01/30) -
美川べるののゲームコミック集2
投票数:14票
美川さんの4コマが読みたいがためにアンジェリークの4コマ集を手放せないでいます。単行本化してくれないかとずっと思っていたのですが、思っているだけではダメだと思いリクエストする事にしました。アン... (2004/12/29) -
刺しゅうノルディスカ作品集
投票数:14票
30年程前、大学の図書館で見たこの本と、同じノルディスカのクロステッチの2冊が、忘れられません。当時、大学生の私には高価な本だったので購入を見送ったことを大いに後悔しています。 色、デザイン... (2006/12/04) -
いずみちゃんグラフティ
投票数:14票
先生の描く女の子が好きでした。もう一度読みたい。 (2013/03/17) -
無名の巡礼者 あるロシア人巡礼者の手記
投票数:14票
祈りとは何かについて考えさせられる本です。手元にあったのが見当たらず再購入したいので是非復刊してほしいです。 (2022/06/03) -
魂の宝箱と12の呪文
投票数:14票
「魔術師タンタロンと12の難題」を所有しているので、こちらも是非読んでみたいです。 (2016/04/25) -
復刊商品あり
夢みる宝石
投票数:14票
スタージョンは20世紀を代表する 大作家だと考えています。 最近は短編集が出版されるようになりましたが やはり長編を堪能したい。 Webで書評を読んでみたが『夢見る宝石』は 読者により評価もか... (2005/05/12) -
地下鉄サム 全4巻
投票数:14票
偶然文庫本を入手でき、とても面白く読みました。 でもこの本がかなり薄っぺら(200頁ない)で10篇しか入ってなくて、物足りなく感じました。 元が180話以上もあるとの事なので、そこにはサムがど... (2005/08/14) -
A/Tクリエイションニット
投票数:14票
この本をインターネットオークションでしか見たことが無いのですが、すごくかわいくて、本のクォリティーの高さに驚きました。オークションでもいつも人気が高く、実際の倍以上の値段で出品されています。 ... (2004/12/05) -
図解コーチ 合気道
投票数:14票
大東流や合気道を稽古するものにとっては、合気武道の源流とは?理合いとは?柔術、合気柔術、合気之術等三大技法について、また大東流の免許皆伝の正当性は? その他の疑問点が明確に解明されている、最... (2010/09/19) -
小さな家
投票数:14票
当時親から与えられた絵本が兄は熊のプーさんで私は小さな家でした。 なんだかプーさんに比べるとマイナーな感じを子供ながらも持っていましたが、童話の話だと初めて知りました。どれだけ読んだでしょう... (2009/03/20) -
復刊商品あり
ペンギンハウスのメリークリスマス
投票数:14票
小学生の時、図書館で借りて読みました。 当時私はこの本をとても気に入って2回借りました。 しかし話はうろ覚え(レストランにペンギンの置物があるんだったかな?)なので、もう一度読みたいと思っ... (2006/12/29) -
魔狩人シリーズ
投票数:14票
全部もってはいますけど、やはり一冊にまとまってくればそれにこしたことはなし! そもそも、あれの続きがかぁぁなりきになるのは私だけではないはずですよねぇ(苦笑 ともあれ、続き書き下ろしなどが... (2008/04/01) -
春陽文庫版 江戸川乱歩全集(旧版)全30巻
投票数:14票
もう40年程昔のお話です。中学1年生のお正月に、名作集9冊入り1セット、美麗化粧箱入りをお年玉を貯めて、買いました。本当は、全30巻欲しかった。でも先立つ物が足りないので、それで納得したのです... (2013/03/22) -
耳嚢 (上・中・下)
投票数:14票
京極夏彦氏の小説「後巷説百物語」の参考文献として記載されていました。どの話を元にしたのだろうと、大変興味をそそられました。古文なので難しいかも知れませんが、是非手にとって読んでみたい本なのです... (2005/07/16) -
復刊商品あり
九鬼周造全集 全12巻
投票数:14票
『「いき」の構造』や『偶然性の問題』は知られているが、九鬼の「時間論」「押韻論」「文学論」「文学概論」など、九鬼周造の魅力は未だ知られていないに等しい。自由・絢爛・重厚な精神で哲学した稀有な哲... (2004/10/19) -
復刊商品あり
エーミルのクリスマス・パーティ
投票数:14票
リンドグレーンのエーミールシリーズの内、図書館で探せる限りのものは読んだのですが、これは読んだことがありません。あの楽しくて素敵なエーミールの物語で、まだ読んだことのないものがあるなんて嬉しく... (2005/09/10) -
秀才への数学(第1・2・3・4・5部)
投票数:14票
子供の修学のために、ぜひ復活を期待します。 (2016/11/06) -
少年王者全10巻
投票数:14票
子供の頃に読んだことがあり、ストーリーも作者も覚えてなかったのにどうしても忘れられず、ずっと探していてやっとみつけました。とても懐かしいのと初めて読んだときの衝撃を大人の自分がどう感じるのかを... (2008/08/21) -
宮田の数学特講 発想の転換
投票数:14票
間違いなく名著。一次変換については「直接には」今は使わないかもしれないけれど、本書の前半で語られる、いわゆる値域や軌跡、領域にまつわる諸問題の考え方の根本的なエッセンスは凡百の類書とは一線を画... (2024/12/08) -
復刊商品あり
天広直人画集 2 The Art of Sister Princess
投票数:14票
思えば「シスタープリンセス」の熱狂的な人気を支えた物は天広直人氏のずば抜けたイラスト・公野櫻子氏のテキスト・そしてネット外の多くの「名も無き声」の支持がありますが、その中で最も主軸となったのが... (2010/01/08) -
ドイツ魂物語 ルックネル艦長
投票数:14票
小学校低学年時代、学校の図書室で見つけた本。とにかく感動。何度も何度も読み返した記憶がある。拿捕した船の乗員を全員収容し誰も殺さずに通商破壊作戦を行い、捕虜となった人からも愛され開放するときは... (2005/08/03) -
南満州鉄道 あじあと客貨車のすべて(1972年版)
投票数:14票
南満州鉄道関係の書籍ってかなり少ないですよね!明治、大正期に狭軌、標準軌論争に破れた島安二郎国鉄技師は、標準軌の可能性を実証するために満鉄に移籍、その後満鉄で開発された特急用機関車「パシナ」や... (2009/03/21) -
プロの技を家庭で生かす味わいのパン 暮しの設計 (No.230)
投票数:14票
パン作りが大好きです。特に最近ではドイツパンを作りたいと思っているのですが、なかなかレシピ本がありません。パン教室の先生がこの本を持っていて、とても見やすくていいレシピが載っているのを見て欲し... (2007/04/29) -
さらばセーラームーン 激特集 長谷川眞也
投票数:14票
是非読みたいです!! (2013/05/24) -
キラキラ! 全5巻
投票数:14票
高校の更衣室に、何故かありました。 勝手に持って帰って家でじっくり読みました笑。 ちょっとHだったりするんですが、過ぎてゆく青春の哀しみ・・みたいなものが切なさを呼び、当時高校生だった自分はと... (2004/12/09) -
宇宙島の少年シリーズ 全5巻
投票数:14票
先日、少年雑誌の挿絵の展覧会を見に行く機会があり、この小説のことを思い出しました。毎号挿絵と合わせてわくわくしながら読んでいたのですが、その展覧会には残念ながら、この小説の挿絵はありませんでし... (2013/09/02) -
岡本太郎著作集 全九巻
投票数:14票
岡本太郎の著作は近年出版または再刊がつづいていて若者を中心にブームとなっている。みすず書房から出版されている「岡本太郎の本全五巻」もあるが、川崎市岡本太郎美術館館長さんの公園の中で、推薦され、... (2004/08/11) -
The Basic Words(ベーシック・ワーズ) A Detailed Account of Their Uses
投票数:14票
この本が絶版では、他の「Basic English」に関する書籍の存在意味が無くなるのではないでしょうか? そして、この本は、現在の日本の英語教育に対する「最も基礎的なアンチテーゼ」になって... (2007/09/06) -
ワル正伝 全7巻
投票数:14票
私は真樹日佐夫先生の道場で空手を学ぶものです。子供の頃少年マガジン時代に読んだ時、少年漫画としては社会背景がいまひとつ分かってない年齢でしたが衝撃でしたね。その作家の弟子になるとは…以前ワル最... (2006/03/14) -
虹の国 アガルタ
投票数:14票
たぶん40年くらい前,子供のころ親父が仕事の関係でもらったと言ってサンコミックスのサンプルを何冊か私にくれました.その中にこの短編集があったのです.幼稚園のころから鬼太郎は大好きでしたがこれに... (2010/08/04) -
ナッシング・ダウン 成功への道・不動産投資
投票数:14票
ネット上で検索すると、見つかることは見つかります。 ただ、如何せん値段が高すぎる。 今日の著者の知名度からして、氏の記念すべき作品を新装版として再び世に送り出すということは自然だと思うので... (2006/02/27) -
女王館の秘密
投票数:14票
ものすごく大好きだったのですが、本を読みつぶしてしまったので、新刊で入手したいです。 (2008/09/03) -
アンはアン
投票数:14票
最近YAHOOの電子漫画でも見れますが 手で持ってマンガを読みたいです 小学生の時になかよしで連載されていて、単行本も持っていましたが何度かの引越しの際捨ててしまった。あのコロの漫画、全部捨て... (2004/07/18) -
MFCインターナル
投票数:14票
undocumentedな部分も含めて解説してあると聞いた。また,MFCの書籍は基本的に入門用のものばかりで,さらに上を目指すとなるとWindows APIの本とMFCのソースコードとにらめっ... (2004/07/23) -
鉄の夢
投票数:14票
私が小学生の頃,近所の書店で購入を迷った日を今でも 思い出します。 当時は,これといった理由はなくすぐ横に陳列されていた 他の文庫本を購入したのですが,あの日この書籍を選択し ていればと,大げ... (2004/06/23) -
復刊商品あり
サカモト 2巻
投票数:14票
最近山科けいすけ氏の漫画が面白いという事を知り、 読み漁っています。 レビューを見る限り、面白そうな内容で歴史に興味のない私にも 読めそうな気がしました。 しかしどこを探しても(中古本含む)取... (2006/07/04) -
きみの瞳につまづいたネコ
投票数:14票
すごく好きだった。忘れがたい。 (2008/07/13) -
冬の日のエマ
投票数:14票
小学生の時、近所の小さな図書館分室には置いておらず、予約カードを書いて何ヶ月も待って読みました。子供の純粋さや残酷さが上手に書かれていて、今でも読み返したくてずっと探しています。ネット書店でバ... (2009/08/27) -
武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手
投票数:14票
「フルコンタクト」、「実戦」という冠がつきながらも、実際はルールの枠に縛られ、本来の生死を賭けた状況を前提として組み立てられた戦闘技法が忘れられ、事実上単なる力比べにしかなっていない現代格闘技... (2012/04/23) -
グループサウンド 「オックス」 魅力特集号
投票数:14票
現在 手に入りません。 たまたまネットであってもかなり高価です。 カルトGSは日本ポップス界の宝庫です。 野口ヒデト、赤松愛 という歴史を変えたサイケデリックスターを生んだオックスドリームを、... (2004/06/05) -
ベスト空手5
投票数:14票
運動経歴の無い空手初心者です。 それでも自分が生涯を通じてできるスポーツ・武道に出会えたと喜んでいます。 自分の流派の教則本が見つからず、やっと読みたい本が見つかったのに売り切れ… どこを探し... (2004/07/06) -
江戸川乱歩のパノラマ島奇談
投票数:14票
オフィシャルでチラ読みしたきが。復刊すっごい希望。 (2007/02/16) -
復刊商品あり
哲学入門
投票数:14票
初学者は、これ一冊あれば、ヘーゲルは十分。 翻訳は、術語がキチッとしていて、見た目にも読みやすく、 読んで難解に思える箇所は、言葉をノートにメモ書きすると、 それだけで言わんとするところ... (2009/08/04) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
社会科学の研究者にとって必読すべき重要な文献です。なぜ絶版状態が長く続いているのか理解に苦しみます。 (2005/02/18) -
伊勢神宮の古代文字
投票数:14票
私自身はこの本を持っているのですが、この貴重な本がほとんどの人に知られていない事は日本の損失であると感じます。 (2021/12/13) -
新トロイア物語
投票数:14票
「トロイ」を見てトロイア戦争に興味をもち、図書館で借りてはまってしまいました。家に置いておきたいなあと思ったのですが品切れでした。吉川英治文学賞受賞作品だしもったいないと思います。ぜひぜひ復刊... (2004/07/01) -
復刊商品あり
気分爽快! 身体革命
投票数:14票
1998年にでた「スーパーボディを読む」(マガジンハウス)の前の作品になります。もちろん上記の本も役に立ちますが、『気分爽快! 身体革命』も伊藤氏のすばらしい着眼点による、身体操作法など、今も... (2004/05/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!