復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ

ショッピング174件

復刊リクエスト1,535件

  • 女について
    復刊商品あり

    女について

    【著者】ショーペンハウエル 著 / 石井立 訳

    投票数:1

    女性にとっては認めがたいような事実が並んでいると思うが、男性目線で見れば頷くしかないような内容ばかりである。 とはいえ、これは女性を批判するものではなく、男が女を理解するための一助となる本で... (2017/09/26)
  • 相対主義の可能性

    相対主義の可能性

    【著者】J. W. メイランド、M.クラウス

    投票数:1

    相対主義を専門的に論究した、数少ない邦訳論文集であり、相対主義研究には欠かせない書籍であるため。 (2017/08/27)
  • ドゥルーズを「活用」する

    ドゥルーズを「活用」する

    【著者】澤野雅樹

    投票数:1

    ドゥルーズの思想の入門書としての定評があるにもかかわらず、廃刊になっている上、古本市場では価格がいたずらに高騰しています。ぜひ復刊していただきたい。 (2021/07/12)
  • 哲ねこ 七つの冒険

    哲ねこ 七つの冒険

    【著者】飯野 真澄

    投票数:1

    この本を開いた時のわくわく感をたくさんの人にも感じてほしいです。私の手元にある本も小学生の時から何度も何度も読んでいたのでボロボロになってきてしまってどうしても新品が欲しいのです。大切に大切に... (2017/07/18)
  • 外の主体

    外の主体

    【著者】エマニュエル・レヴィナス

    投票数:1

    忘れ去られた名著は世に数多あれど、これほどの内容と今日における重要性を持った書はそれほど多くない。日本における移民・難民受け入れの進まなさや、ポスト・トゥルースと嘯いて世論を蔑ろにせんとする権... (2017/07/14)



  • 若き哲学徒の手記〈続〉

    【著者】弘津 正二

    投票数:1

    若くして亡くなった筆者が何を考えていたか気になり、キレイなまま手元に置きたいから (2017/04/13)
  • 旧約における超越と象徴 解釈学的経験の系譜
    復刊商品あり

    旧約における超越と象徴 解釈学的経験の系譜

    【著者】関根清三

    投票数:1

    解釈学とは何かについて具体的に論じた名著。再版が出てもすぐに品切になってしまう。 (2017/01/19)



  • ベケット大全

    【著者】高橋康也 監修

    投票数:1

    ベケットへの批評をもっと読んでみたいため。 (2017/01/11)
  • 二十一世紀のエチカ 応用倫理学のすすめ

    二十一世紀のエチカ 応用倫理学のすすめ

    【著者】加藤尚武

    投票数:1

    サンデル教授の白熱教室を面白いと思ったなら、きっと面白いと思えるはず。 (2017/01/14)
  • ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学
    復刊商品あり

    ゲシュタルトクライス 知覚と運動の人間学

    【著者】V.v.ヴァイツゼッカー 著 /木村敏 濱中淑彦 訳

    投票数:1

    20世紀における精神医学、現象学の相互影響ならびに展開の歴史を理解するうえで、必須の書物であるから。 (2017/01/31)



  • プラトン

    【著者】アレクサンドル・コイレ 著 / 川田殖 訳

    投票数:1

    おもしろそうだから。 (2017/02/28)
  • 思索日記 I・II
    復刊商品あり

    思索日記 I・II

    【著者】H.アーレント 著 / 青木隆嘉 訳

    投票数:1

    とても良い本なのでもっと読んでもらいたいです。 値段が高いのがネックですが・・・ (2017/03/16)
  • 万民の法
    復刊商品あり

    万民の法

    【著者】ジョン・ロールズ 著 / 中山竜一 訳

    投票数:1

    本書は現代政治哲学における重要な著作だから。 (2017/01/14)
  • 現代の思想―二十世紀後半の哲学

    現代の思想―二十世紀後半の哲学

    【著者】今道友信

    投票数:1

    hme

    hme

    講談社学術文庫から出版されている同著者の西洋哲学史の続編ともよべるものであるのに現在は西洋哲学史のみしか出版されていないから。 (2016/07/25)
  • マゾッホとサド

    マゾッホとサド

    【著者】ドゥルーズ

    投票数:1

    巨星ドゥルーズの名著。 (2016/04/05)
  • 意味の探求―人生論の哲学入門

    意味の探求―人生論の哲学入門

    【著者】オズワルド ハンフリング (著), Oswald Hanfling (原著), 良峯 徳和 (翻訳)

    投票数:1

    無記 (2016/02/22)
  • 哲学ガールズ 萌えて覚える叡智の学園

    哲学ガールズ 萌えて覚える叡智の学園

    【著者】飲茶 監修 / フィロソフィー学園出版会 編

    投票数:1

    これなら勉強する気がアップしそう! 受験勉強のお供に。 (2016/01/19)
  • 新装版 政治理論史

    新装版 政治理論史

    【著者】南原繁

    投票数:1

    福田歓一や丸山眞男に多大な影響を与えた南原政治哲学について、今一度振り返ってみたいから。 (2016/01/18)
  • 身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論
    復刊商品あり

    身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論

    【著者】ミシェル・アンリ 著 / 中敬夫 訳

    投票数:1

    日本語で読めるビランに関する文献が少ない。 (2016/01/16)



  • 復刊商品あり

    文化としての他者

    【著者】ガヤトリ・C.スピヴァック 著 /鈴木聡 大野雅子 鵜飼信光 片岡信 訳

    投票数:1

    興味があります (2016/02/28)
  • 哲学者の誕生 ソクラテスをめぐる人々
    復刊商品あり

    哲学者の誕生 ソクラテスをめぐる人々

    【著者】納富信留

    投票数:1

    ぜひ読みたいからです!!あと授業の参考文献になっているので読めると助かります。 (2015/07/07)
  • 『パサージュ』論熟読玩味
    復刊商品あり

    『パサージュ』論熟読玩味

    【著者】鹿島茂

    投票数:1

    読んでみたい。 (2015/03/04)



  • 美と芸術の論理 美学入門

    【著者】木幡順三

    投票数:1

    読んでみたいので。 (2015/01/10)



  • 復刊商品あり

    宗教改革から産業革命へ

    【著者】クリストファ・ヒル 著 / 浜林正夫 訳

    投票数:1

    近代を考察するにはイングランド革命を学ぶは必須なり。若かりし日に読みましたよ。ヒル先生、浜林先生…。ああ、昭和は遠くなりました。 (2015/01/16)
  • キケロ もうひとつのローマ史
    復刊商品あり

    キケロ もうひとつのローマ史

    【著者】アントニー・エヴァリット 著 / 髙田康成 訳

    投票数:1

    興味ある題材です (2015/01/07)
  • 国学思想の史的研究

    国学思想の史的研究

    【著者】鈴木暎一

    投票数:1

    読んでみたい。 (2017/03/29)



  • 世界コミュニケーション

    【著者】ノルベルト・ボルツ 著 / 村上淳一 訳

    投票数:1

    ちょうどコミュニケーションについて勉強しているので。 (2016/01/12)
  • 生きられた家 経験と象徴
    復刊商品あり

    生きられた家 経験と象徴

    【著者】多木浩二

    投票数:1

    kou

    kou

    近年は住宅論が密やかに注目されていますが、その源流の一つとなる重要文献です。 (2015/01/08)
  • 事実・虚構・予言

    事実・虚構・予言

    【著者】N.グッドマン 著 / 雨宮民雄 訳

    投票数:1

    研究のため。 (2022/01/10)
  • 文語訳 ツァラトゥストラかく語りき
    復刊商品あり

    文語訳 ツァラトゥストラかく語りき

    【著者】ニイチェ

    投票数:1

    暗記したいのです。 (2014/07/20)
  • アメリカ哲学
    復刊商品あり

    アメリカ哲学

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:1

    私が尊敬する方が薦めていた書籍のため。 (2014/07/13)
  • 人間認識起源論

    人間認識起源論

    【著者】コンディヤック

    投票数:1

    ルソーが深く影響を受けたコンディヤックの記号論にふれたい。 (2014/07/09)
  • スピノザ―実践の哲学 (平凡社ライブラリー (440))

    スピノザ―実践の哲学 (平凡社ライブラリー (440))

    【著者】G.ドゥルーズ (著), 鈴木 雅大 (翻訳)

    投票数:1

    いい本だと思います。 (2014/05/21)
  • 権力 その歴史と心理

    権力 その歴史と心理

    【著者】バートランド・ラッセル 著 / 東宮隆 訳

    投票数:1

    ラッセルの権力論を読んでみたい。 (2023/05/13)
  • 神信仰の生成-宗教の発端に関する研究-全2巻(岩波文庫)

    神信仰の生成-宗教の発端に関する研究-全2巻(岩波文庫)

    【著者】ゼェデルブローム著 三枝義夫訳

    投票数:1

    神秘主義研究の基本文献であり復刊を望みます。 (2020/12/04)
  • ミル『論理学体系』の形成

    ミル『論理学体系』の形成

    【著者】矢島杜夫

    投票数:1

    図書館で借りて読んだが、是非とも手元に置いて繰り返し読みたいと思うので。 (2013/12/16)
  • 世界十五大哲学
    復刊商品あり

    世界十五大哲学

    【著者】大井正

    投票数:1

    中古本がアマゾンで販売中ですが、最低価格が約16000円となっており手が出ません。元外務省主任分析官の佐藤優が進めていることもあり、復刊すれば購入する人は多いと思われます。 (2013/11/03)
  • 関係としての自己
    復刊商品あり

    関係としての自己

    【著者】木村敏

    投票数:1

    おれは誰かとコンビを組んではじめて実力を発揮するタイプだからな… 「1番よりNo.2!」 これがホル・ホースの人生哲学モンクあっか! (2013/09/13)
  • 権力の系譜学―フーコー以後の政治理論に向けて

    権力の系譜学―フーコー以後の政治理論に向けて

    【著者】杉田敦

    投票数:1

    ほしい (2013/07/10)
  • 心的現象論本論

    心的現象論本論

    【著者】吉本隆明

    投票数:1

    もっと多くの人に読まれるべき本だと思います。 (2013/05/10)
  • 現代批評理論 (正・続)

    現代批評理論 (正・続)

    【著者】フランク・レントリッキア トマス・マクローリン 編

    投票数:1

    t

    t

    著名な批評家が複数参加した現代批評の入門書で作品紹介にも必携書とあるように読むだけでなく家において損のない本と言える。 私は図書館で借りて読み、ノートにまとめまでしたがやはり家には置きたいも... (2013/02/18)



  • 水平思考の世界―電算機時代の創造的思考法 (1969年)

    【著者】エドワード・デボノ

    投票数:1

    今まさに必要とされている思考方の原点です。 (2013/02/11)
  • 仏教と儒教
    復刊商品あり

    仏教と儒教

    【著者】荒木見悟

    投票数:1

    無

    こういう重厚な研究書を一般に普及させるのが出版社の使命だと思う。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー、角川ソフィア文庫あたりにがんばってほしい。 (2013/01/10)
  • カント哲学とその周辺

    カント哲学とその周辺

    【著者】量義治

    投票数:1

    無

    カント入門として文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/10)
  • 宗教哲学としてのカント哲学

    宗教哲学としてのカント哲学

    【著者】量義治

    投票数:1

    無

    独自の切り口。品切れ入手困難。文庫化すべき。講談社学術文庫あたりで。 (2013/01/10)
  • 限界学としての哲学

    限界学としての哲学

    【著者】量義治

    投票数:1

    無

    先鋭な問題意識。古書価格高騰、文庫化すべき。講談社学術文庫あたりで。 (2013/01/10)



  • 哲学概説

    【著者】桂壽一

    投票数:1

    哲学について概観する本格的な専門書を読みたいから。 (2013/02/28)



  • シジウィックと現代功利主義

    【著者】奥野満里子

    投票数:1

    類書をみない貴重な研究書。 (2014/05/13)
  • 意味の限界 『純粋理性批判』論考
    復刊商品あり

    意味の限界 『純粋理性批判』論考

    【著者】P.F.ストローソン 著 / 熊谷直男 鈴木恒夫 横田栄一 訳

    投票数:1

    面白そうだから。 (2024/01/05)
  • 広松渉を読む

    広松渉を読む

    【著者】木前利秋/吉田憲夫/山本耕一/星野智/降旗節雄/小林昌人/吉本隆明/田畑稔

    投票数:1

    無

    古書入手困難。廣松入門として文庫化すべき。平凡社ライブラリーか岩波現代文庫あたりで。 (2013/01/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!