復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文学・詩歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 20ページ

ショッピング102件

復刊リクエスト1,243件

  • カフカ 「逮捕+終り」-『訴訟』より

    カフカ 「逮捕+終り」-『訴訟』より

    【著者】頭木弘樹

    投票数:1

    審判を最後まで読んでもらいたいという訳者の思いから、第一章と最終章を大胆にシングルカット!。そのうえで今まで語られてきたカフカのイメージ払拭のための論稿を収めたもの。小説とは、読書とは?という... (2013/06/07)



  • 絵本切る日々

    【著者】松下竜一

    投票数:1

    松下さんの「豆腐屋の式」と同じ頃のエッセイというか日記的小片というか。 活動家としてではなく、一人の貧しくしかし一生懸命生きようとしたなにか切なくてどこか優しいお話。 元々自費出版で、... (2013/06/05)
  • 政論雑筆

    政論雑筆

    【著者】小島祐馬

    投票数:1

    戦前の京大総長の随筆で、古書店にも在庫がありません。是非復刊をお願いします。 (2013/05/19)



  • 生まれて初めて

    【著者】平山哲雄

    投票数:1

    ケッサクだから (2013/05/18)
  • 愛と哀しみのルフラン
    復刊商品あり

    愛と哀しみのルフラン

    【著者】岩谷時子

    投票数:1

    越路吹雪さんの大ファンだったので (2013/05/19)



  • 鉛筆詩抄

    【著者】吉塚勤治

    投票数:1

    近代詩人にて素晴らしい詩を沢山書いてるのに図書館にすらおいてないから (2013/04/10)



  • 味覚極楽

    【著者】子母澤寛

    投票数:1

    美食通には有名な本として紹介されていた。 「バナナは皮を食う」など食エッセイは面白いものが多いので これも読んでみたい! (2013/03/26)
  • キーウェイディンの回想「子どもからの60のメッセージ」

    キーウェイディンの回想「子どもからの60のメッセージ」

    【著者】江波諄子

    投票数:1

    若者が回想した子ども時代のエピソードひとつひとつの味わい深さもさることながら、それを丁寧に掘り起こし、読み返し、驚きと尊敬をもって丁寧に丁寧に編んだ著者のまなざしに心が動かされ、こんなに丁寧に... (2013/03/23)
  • 第二芸術
    復刊商品あり

    第二芸術

    【著者】桑原武夫

    投票数:1

    持っていたのですが、何度も読んだためボロボロになり、今はどこにあるかわからない状況です。 (2013/03/17)
  • 役の行者

    役の行者

    【著者】坪内逍遥

    投票数:1

    役行者について調べているうちにこの戯曲の存在を知りました。戯曲自体としても大変な傑作との評判なのでぜひ読んでみたくなりました。復刊の際は新字新かななど改悪せず、もとの旧字旧かな使いでお願いしま... (2013/03/12)



  • 現代の青春

    【著者】高橋和巳

    投票数:1

    1981年の大学入試の問題文として出され感動した。時代・社会・科学技術の変化を越える深い示唆に富む本書を現代の若者に読んでもらいたい。 ・自立的思弁を育てるにはどうすればよいのかと考えてみま... (2013/03/06)



  • 詩集「東京ガガガ」

    【著者】園子音

    投票数:1

    ----。 (2016/01/07)
  • 現代批評理論 (正・続)

    現代批評理論 (正・続)

    【著者】フランク・レントリッキア トマス・マクローリン 編

    投票数:1

    t

    t

    著名な批評家が複数参加した現代批評の入門書で作品紹介にも必携書とあるように読むだけでなく家において損のない本と言える。 私は図書館で借りて読み、ノートにまとめまでしたがやはり家には置きたいも... (2013/02/18)
  • ためいきのとき

    ためいきのとき

    【著者】アンヌ・フィリップ 著 / 角田房子 訳

    投票数:1

    すごく読みたいです\(;o;)/ (2013/02/13)
  • 潜水服は蝶の夢を見る

    潜水服は蝶の夢を見る

    【著者】ジャン=ドミニック・ボービー

    投票数:1

    私はまだこの本を読んだ事がありませんが内容にとてつもない関心を覚えずっと欲しいと思っています。 (2023/01/10)
  • 物語について

    物語について

    【著者】W.J.T.ミッチェル

    投票数:1

    物語についての重要論考が多数所収されている。デリダ、リクール、ネルソン・グッドマン、ヘイドン・ホワイト、チャットマン等、錚々たる顔ぶれによる物語論。 (2013/01/26)
  • 狂気について―渡辺一夫評論選

    狂気について―渡辺一夫評論選

    【著者】渡辺一夫

    投票数:1

    菅啓次郎の『本は読めないものだから心配するな』の中で渡辺一夫の本の読み方について取り上げられ,そのエッセイの抜粋も収められているが,とても興味深く是非復刊を希望する。 (2013/01/25)



  • ウタノタネ だれでも歌人、どこでも短歌

    【著者】天野慶

    投票数:1

    この本は読んだ人に短歌の魅力をとっても伝えてくれると思う。 短歌人口増えろ! (2013/01/24)



  • 空にいちばん近い悲しみ

    【著者】安井かずみ

    投票数:1

    安井かずみに憧れている。特に、彼女が少女だった頃の感性がそのまま集まったようなこの詩集を読んでみたい。 (2013/01/22)
  • 現代ギリシャ詩選

    現代ギリシャ詩選

    【著者】中井久夫(訳)

    投票数:1

    精神科医であり多くの著作をもつ中井久夫氏による自由な翻訳による現代ギリシャ詩選集。 (2013/01/21)



  • リリイのおくりもの

    【著者】鎌田リリィ

    投票数:1

    りりィさんが好きなのでその人の書いたものがあるのを知ったので読んでみたい (2013/01/21)
  • 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ
    復刊商品あり

    飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ

    【著者】井村和清

    投票数:1

    映画やドラマにもなった作品で、幼い子供たちを残して逝ってしまう気持ちを思うと涙せずにはいられなくて、ずっと心に残っている本だから (2020/01/22)
  • たいせつなあなたへ

    たいせつなあなたへ

    【著者】にらづかかずこ

    投票数:1

    たいせつなあなたへ の 作者の にらづかかずこ ですが 11年前に 出版された 本で ほとんど ありません それで 復刻を 希望します (2013/01/14)
  • 物語論の位相

    物語論の位相

    【著者】著:ジェラルド・プリンス/訳:遠藤健一

    投票数:1

    読みたいです。もっと沢山刷ってほしい。 (2013/06/04)
  • 自分だけの部屋
    復刊商品あり

    自分だけの部屋

    【著者】ヴァージニア・ウルフ 著 / 川本静子 訳

    投票数:1

    内容はもちろん、文章そのものも美しい。手元におきたいから。 (2013/02/28)
  • 敗者復活 泉谷しげる詩集 1971‐1989

    敗者復活 泉谷しげる詩集 1971‐1989

    【著者】泉谷しげる

    投票数:1

    今こそシンガーソングライターとしての泉谷しげるを再評価すべき、という想いを込めて復刊を希望します。 (2013/01/08)
  • 星の王子さまの世界

    星の王子さまの世界

    【著者】塚崎幹夫

    投票数:1

    サン=テグジュペリの「星の王子さま」の研究書の中で重要な本のひとつだから。 (2012/12/22)
  • 蜻蛉日記 阿波国文庫本 影印

    蜻蛉日記 阿波国文庫本 影印

    【著者】藤原道綱母・山田清市

    投票数:1

    非常に貴重な本です。この本が絶版になってしまったのは遺憾です。学界のためにも、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/11/24)



  • 十五歳の遺書 アリスの愛と死の日記

    【著者】D.アリス 平井イサク

    投票数:1

    もっと多くの人に読んでもらいたい。 また、古本屋で購入したが、新品が欲しい。 (2012/11/17)



  • 長いノック

    【著者】橋本千秋

    投票数:1

    知人に送りたいと思うにですが、どこを探しても見つかりません。 (2012/09/18)
  • 富永太郎詩集

    富永太郎詩集

    【著者】富永太郎

    投票数:1

    中原中也と縁のある詩人だから。 (2021/12/23)



  • 舊事紀

    【著者】溝口駒造

    投票数:1

    文庫で読める旧事紀は改造文庫版のみ。新人物往来社の雑誌「歴史読本」の付録として『先代旧事本紀(完全訓み下し)』前後篇(菅野雅雄訓読)というのが、文庫サイズ2巻本の「歴蔵ポケットブック」として2... (2024/03/20)
  • 訓読明月記

    訓読明月記

    【著者】今川文雄

    投票数:1

    明月記自体は書籍化されておらず、今川氏の読み下し文しか原文の出版物はありません。一方、古本市場では高値が付いており、一般人の手の届く本ではないため、復刊をここに希望します。日本の文化遺産でもあ... (2012/01/29)
  • ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命
    復刊商品あり

    ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命

    【著者】ヴィーリ・ミリマノフ / 桑野隆 訳

    投票数:1

    この手の本としてカラー図版の多さ(100葉)が魅力。 (2012/02/25)



  • 復刊商品あり

    中国文学史

    【著者】吉川幸次郎 述 / 黒川洋一 編

    投票数:1

    吉川幸次郎さんの文学史なら何か得るものがあるはずと思って。 (2012/02/23)
  • 續お伽草子
    復刊商品あり

    續お伽草子

    【著者】市古貞次

    投票数:1

    広く知られている「酒呑童子」の出生から書かれている書籍はこれぐらいしかないので、ぜひ手元に置きたいし、他の人にも広く読んでほしい。 (2011/11/05)
  • 眠れる森の美女

    眠れる森の美女

    【著者】シャルル・ペロー著、巖谷國士訳

    投票数:1

    いくつものあこがれのおとぎ話が、美しい挿絵と、美しい日本語で収録されている。 チビから大人の女性のだれでも、この本を手にしてうっとりと、そしてその魅力と恐怖のとりこになるでしょう!  ギュ... (2011/05/26)



  • 週刊光源氏〈1〉光源氏の生涯編 [単行本]

    【著者】紫式部

    投票数:1

    週刊光源氏の2巻は持っているので、ぜひ1巻も読んでみたいです。 (2011/05/02)
  • 後撰/拾遺/後拾遺/金葉/詞花/千載和歌集(岩波文庫版)
    復刊商品あり

    後撰/拾遺/後拾遺/金葉/詞花/千載和歌集(岩波文庫版)

    【著者】武田祐吉/西下経一/松田武夫/久保田淳・校注

    投票数:1

    受験で名前だけは暗記する八代集。 名前だけ知っていればいいんですか。 中は見なくていいんですか。 ドデカイ全集本を学生が持ち歩けますか。 やっぱ、文庫でそろえたいですね。 (2011/02/13)



  • 美しき花物語

    【著者】城 夏子

    投票数:1

    今、あんな素敵な文章を書く方を私は知りません。 あのエッセイにぴったりのドイツの歌手を見つけてしまいました。 城夏子さんがもし歌手を知ったらおそらくはまるでしょうね。 残念ながら、歌手も... (2011/01/09)



  • The Coming Race or The New Utopia

    【著者】Edward George Earle Lytton, 1st Baron Lytton

    投票数:1

    原著は200ドルもあれば買えますが! (2010/11/23)
  • 村上春樹にご用心

    村上春樹にご用心

    【著者】内田樹

    投票数:1

    斬新な村上春樹論なので、重版未定なのはもったいない。 (2010/10/22)
  • 新聞小説史年表

    新聞小説史年表

    【著者】高木健夫

    投票数:1

    貴重な資料。手元に置いておきたい。 (2010/10/14)



  • アッツ玉砕

    【著者】川口松太郎

    投票数:1

    怖い。 (2010/10/02)



  • 総統ヒットラァ

    【著者】黒田禮二

    投票数:1

    SIEG HEIL! (2010/10/02)
  • 若山牧水全集 全13巻

    若山牧水全集 全13巻

    【著者】若山牧水

    投票数:1

    若山牧水の歌が好きで、全部読みたいから。 (2010/07/31)
  • 宮崎駿「紅の豚」論:ジェンダー論から

    宮崎駿「紅の豚」論:ジェンダー論から

    【著者】桑原のゐん

    投票数:1

    ジェンダーを研究するものとして、手に入れたかったのに手に入れられなかった本です。図書館でなら読むことはできるのですが、ぜひ、自分の手元に置いて読みたいと思い、リクエストしました。ジェンダーとア... (2010/07/13)
  • 大いに日本誤を語る

    大いに日本誤を語る

    【著者】井中一蛙

    投票数:1

    校閲の現場から見た日本語とは、どのようなものなのか 知りたいから。 (2010/07/05)
  • 中国古典文学大系26・27 三国志演義

    中国古典文学大系26・27 三国志演義

    【著者】立間 祥介

    投票数:1

    値段は高価だが『三国志演義』の翻訳の決定版なので、三国志好きならばぜひ上・下巻持っておきたい本です。 (2010/07/03)



  • 青層圏

    【著者】都築直子

    投票数:1

    都築直子さんの歌は以前より注目していて、第二歌集『淡緑湖』(2010、本阿弥書店)の出版を期に、あわせて読みたいと思った。 (2010/07/03)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!