出版社「理論社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング5件
復刊リクエスト129件
-
闇と光の中
投票数:8票
もう30年近く前に読んだこの本は、結婚して子供が産まれた今でもずっと読みたいと思っていた本でした。先日やっと図書館で見つけあらためて読み直しましたが、最初に読んだ主人公と同じ世代だった時に感じ... (2007/04/10) -
あたしをさがして
投票数:8票
15年ほど前,図書館で借りて読みました。最近図書館に行かなくなったこともあり,とても気に入っているので,手許に置いておきたい。古本屋で探していますが,見つからない。前後の脈絡無く話が進んでいき... (2003/09/25) -
日付のないLove Letters
投票数:7票
奥田継夫ベストコレクション全10冊が前に刊行されたが,それには著者の考えで入れられなかった。しかし,メール全盛のこの時代に,こういうアナログであっても,同じ文章による男女の交流と言うのは,現代... (2011/05/29) -
息子よ未来は美しい 統一コンゴへの思想
投票数:7票
2005年1月、死去した父の本棚にあった本です。今は行方が知れません。中学生の頃、一度読んだことがあります。強い眼力を発するルムンバの写真が印象的でした。ベトナム戦争たけなわの頃で、朝日ジャー... (2006/11/13) -
銀色ラッコのなみだ
投票数:7票
小学生の頃、読んで泣きました。今は残念ながらストーリーを覚えていないのですが、当時母親に「銀色ラッコのなみだ」の話をしたのを覚えています。この本のような、人のこころを育てるような本を、今の子ど... (2002/08/28) -
消えた二ページ
投票数:6票
小学生の頃図書館で借りた本です。内容はうろ覚えですが、王様がハサミで本のページを切り取っているインパクトのある挿絵を覚えています。何か不条理な話だった様な?オークションなどでは高価なので手が出... (2021/12/21) -
オレンジ色のメヌエット
投票数:6票
なつかしい、中学生の頃何度も借りて読みました。今はもうあまり覚えていませんが・・・。女の子がおならをするシーンがあったと記憶しています。キャティの感想になるほど、うーむ、と思ったまだ13歳ころ... (2005/01/09) -
優しいまなざし
投票数:6票
最後まで読むことができなかったので結末を知りたいです。 (2015/10/14) -
教えることと学ぶこと
投票数:6票
灰谷氏を勉強している者です。 灰谷健次郎の本(全24巻)の中には収められていますよ。 ただこちらのほうもまだ出版されているかは不明ですが・・・。 林先生のお考えももちろん、灰谷氏のお考えも見... (2004/10/22) -
近代経済学の解明 (全2巻)
投票数:6票
名著の誉れが高いのに入手は困難。 (2004/10/16) -
前略おふくろ様 Part1
投票数:6票
倉本聡さん大好きです。尊敬してます。 氏の作品は全部読みたいのです。 よろしくお願いします。 (2002/10/16) -
ぶらんこゆれて
投票数:5票
子どもの頃持っていたのですが、引越しなどの際にいつのまにか無くしてしまいました。SFっぽいようなミステリーっぽいようなお話で、最後が少し悲しくせつなく、印象に残っています。大人になって、読みた... (2014/08/28) -
今江祥智ファンタジーランド
投票数:5票
小学生の頃に読んだきり、近くの図書館でも探せず、以来一度も読む機会がありませんでした。あの頃の感動をもう一度味わいたく思い復刊を希望しました。 (2006/04/02) -
わが母の肖像
投票数:5票
昨日図書館にひさしぶりに行ったら、突如思い出しました。 皆様がお書きの通り、中学時代号泣した本でした。 お弁当におかずしか入ってなかったという部分があったと記憶していますが、自分もそのよう... (2009/08/01) -
復刊商品あり
星の牧場
投票数:4票
子どものとき読んで以来、ずっとずっと大好きな本です。 文庫の表紙も素敵ですが、やはり長新太さんの挿絵と庄野さんの挿絵とが所々に入るハードカバー版がおすすめ。 今入手困難なのですね… 絶版状態な... (2002/10/12) -
石の思いで
投票数:4票
鉱物学にとても興味があります。鉱物学に関する著書はそれほど多くない中、同書の訳者でもある堀秀道氏も自書で推薦していることから、以前から一度読んでみたいと思っていました。国立国会図書館にも問い合... (2002/01/14) -
復刊商品あり
プカプカ島たんけん
投票数:4票
手に汗握る素晴らしい冒険の連続、飄々としているようで、あたたかい仲間たち。子供の頃大好きで、表紙がぼろぼろになるまで何百回も読み直しました。 今また手に入るものなら、子供たちに是非読んで欲しい... (2004/01/24) -
ドリーム77
投票数:3票
子供の頃、図書館で読んで、ずっと忘れられない本です。 またぜひ読んでみたい本です。 (2023/07/15) -
八月がくるたびに 初版
投票数:3票
子どもの頃、学校の図書室で何気なく手に取った本でしたが、あまりのショックに頭から離れず、原爆というものの恐ろしさを教えてくれた本です。あれから、50年近く経ちましたが、私は八月がくるたびに、 ... (2020/08/09) -
たあくん
投票数:3票
小学生の頃、図書館で読んだ思い出の本です。ずっと欲しかったのですが、入手困難なので。是非復刊して欲しいです。 (2016/12/24) -
口笛のあいつ
投票数:3票
鈴木琢磨の挿絵と粗い絵と相まって不思議な荒涼感を抱かせる一冊。 舞台は現実世界と似ているけれど、どこか非現実的な感触もあって読後は夢を見ていたような気持ちにさせられます。 理論社のファンタ... (2012/07/19) -
おばけのゆらとねこのにゃあ
投票数:3票
子供の頃、本があまり好きでない私が、この絵本だけは夢中になって何度も読みました。 色々考えさせられ、やさしい気持ちになるステキな絵本です。 文庫本は今でもあるようですが、子供の頃読んだ大き... (2009/02/07) -
花咲き山
投票数:3票
絶版になってたなんて今知りました。国の宝ともいうべき本です。ぜひ復刊してほしい。 (2013/12/05) -
タンポポコーヒーは太陽のにおい
投票数:3票
病院の待合に置いてあったのを読み、忘れられなくなりました。大阪弁で気取らずに語られる子供の気持ち(小学校低学年?)、祖父、父のやるせない気持ちが伝わってきます。ぜひ読みついでいきたい本だと思い... (2005/01/08) -
カクテル・パーティー
投票数:3票
戦後沖縄で生まれた「抵抗の文学」の代表作。この本が入手できないのが信じられない。 (2004/12/29) -
ユリディケ
投票数:3票
かすかに知った事に因れば「地球の文明」は何度も、こんな事を くり返しているそうです。(それが、悲しいか、どうかは別にし て。) (2004/06/23) -
南風のゴンゴ
投票数:3票
1960年代後半から1970年代にかけての大学紛争を寓話とした作品である。全ての登場人物が非常に魅力的なキャラクターの持ち主であり、いつの間にか強い求心力でもって物語に引き込まれてしまい、熱狂... (2014/12/01) -
魔法使いが落ちてきた夏
投票数:2票
小学生の時の私の人生を狂わせた一冊です。今の子どもたちにも届いて欲しい。 (2023/10/13) -
ファーディとおちば
投票数:2票
とてもかわいいこぎつねファーディのお話です。図書館で借りて手元に置きたいと思いましたが、残念ながら絶版のようで…ぜひとも復刊をお願いしたいです。 (2019/11/04) -
ぴぃちゃぁしゃん ある少年兵のたたかい
投票数:2票
創作ではあるけれど、語り継がれるべき。 (2018/05/20) -
高群逸枝全集
投票数:2票
とにかく読んでみたい。 (2015/01/18) -
勇敢なマンコの冒険 青銅時代のあけぼの
投票数:2票
ヤフオクにて28,000円でした! (2010/09/13) -
レオポルド王の独白
投票数:2票
東西冷戦後の紛争による死者の88%はアフリカ大陸であり、なかでもコンゴ民主共和国(旧ザイール)の死者は540万人におよぶという。何故なんだ、何が起こっているんだ…。時にもたらされる断片的な情報... (2010/02/19) -
もしもしこちらライオン
投票数:2票
上野さんの奥さまのページでの紹介を読んで、 上野瞭ファンのわたしはこの本をたまらなく読みたくなりました! 『ひげよ、さらば』で有名な上野瞭さんの著作、おとなになった今こそその深みが味わえる... (2008/11/16) -
星の砦
投票数:2票
小学生のとき、この本を読んでとても感動しました。 多くの子どもたちにこの本を読んで、成長してもらいたいですし、 大人になった方々にはこの本を読んで、大切なことを思い出して欲しいと思うのです... (2008/05/24) -
オニの子・ブン
投票数:2票
小学校低学年の時に、学校の図書館で何度も借りて読みました。子供ながらに「人間に生まれてよかったなあ・・・」と感じたことを覚えています。挿絵がとてもやさしくて素晴らしい本だったので、30年以上経... (2007/04/11) -
四年一組のおひめさま
投票数:2票
もと子ちゃんの恋の話や、男の子の意地悪にも明るく、仕返ししたり、自分の弱い心を見つめたり…読んでて心があったかくなる本です! 神成先生も今ではほとんど見られないとてもいい先生です。 小学校の時... (2006/02/21) -
ゆきの日のどん
投票数:2票
夜長に読んでみたいです。ほっこりしたい。 (2008/01/11) -
史的唯物論の成立
投票数:2票
必要な本です。 マルクーゼの『初期マルクス研究』は再版されましたのでこちらもおねがいします。 (2003/01/02) -
マルクス理論の解明: その追体験的再構成 (解明双書3)
投票数:2票
田中吉六の主要著書のうち、『史的唯物論の成立』『主体的唯物論への途』は季節社から、『スミスとマルクス』は論創社から再刊されましたが、この本だけは再刊されず入手できません。ぜひ何らかの形で復刊し... (2002/12/30) -
よわむしおばけのカレーライス
投票数:1票
子どもの頃大好きだったので、自分の子どもにも読んであげたいです。新書ではなく、絵本がいいです。 (2025/03/22) -
さらば、おやじどの
投票数:1票
河合隼雄さんが生前、紹介されたことがある児童書。 語りは優しく読みやすい、内容は深くて重い。自分が子供の時、読んでも理解することは、難しかったと思うので、大人になって読んで、よかったと思う一... (2024/07/02) -
あいうえおパラダイス やさいぎらいのやおやさん
投票数:1票
新刊が無いのでシリーズ全巻揃えられません。 言葉遊び、発声練習にも適していると思います。 コロナ禍を過ごした子どもたちは、今までとは違う育ち方になりつつあり、 特に児童のそばにあって欲し... (2022/11/01) -
ミッドナイト 真夜中の妖精
投票数:1票
子供の頃に読んで記憶に残っていた本を読み返したい。中古ではなく、きれいな状態のまま手元に置いておきたい (2022/07/15) -
服装の歴史
投票数:1票
和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸... (2021/10/12) -
メディエーターゴースト、好きになっちゃった
投票数:1票
出版社も内容を変わったバージョンが出ていますが、このバージョンがいいので。 (2021/06/10) -
かっぱのめだま
投票数:1票
寓話的な部分や教訓も入っているので復刊してほしいです。 (2020/08/19) -
かいじゅうムズング
投票数:1票
物質主義になりがちな現代に、一歩立ち止まって考えることを子供に教える本だと思います。 (2020/01/29) -
一年一組せんせいあのね
投票数:1票
ぜひ多くの人に読んで欲しい本です! 今の時代では感じられないような世代観はあれど、人間くさくて、切なくて、愛を求める子どもたちの純粋な気持ちを感じられる一冊です。 重病を患っている友人... (2018/04/04) -
地図にない町で―チズニナイ市奇談
投票数:1票
子供の時読んで、ソ連の絶妙に風刺の効いたファンタジーにわくわくしました。また読みたい!! (2018/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!