出版社「ポプラ社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング5件
復刊リクエスト406件
-
女の子と男の子の本 全5巻
投票数:20票
私は30歳ですが、我が両親が小学校3年生の頃まだ性や生きる意味が興味がわく前に買ってくました。 今思えば「お友達に見せるのは考えてね」と両親はいってましたから、まだ性教育がオープンでは無かった... (2005/09/30) -
歌う白骨
投票数:20票
小学生の頃、児童館で楽しみながら少しずつ読んでいていましたが結局最後まで読めませんでした。題名の「歌う白骨」は覚えていたのですが同名のオースチン フリーマンの作品とは内容が違うので長い間分かり... (2009/04/08) -
ポプラ社名探偵シリーズ 全15巻
投票数:19票
少年探偵シリーズと違い元々大人向けのこのシリーズを小学生のときに夢中になって全巻読みました。 恐かったです。 今刊行中のポプラ文庫「少年探偵シリーズ」と同じスタイル(同じ装丁)での復刊希望... (2009/09/11) -
怪盗ルパン全集 全30巻
投票数:18票
南洋一郎を通じて子供の頃にルパンと出会った日本人にとっては、南洋一郎のルパンこそが本物で、他の翻訳家の手になるもの、あるいはモーリス・ルブランのルパンですらルパンでないような・・・。是非とも南... (2006/01/15) -
ぼくたちの放課後
投票数:17票
小学生の頃に読んで、内容をずっと覚えている本です。見えてないものに気づかされ、また涙が止まらない経験をしました。 子供の学校で、親から子へのおすすめの本を紹介する機会があり、高学年に真っ先に... (2019/01/16) -
SOS地底より
投票数:17票
小学校4年生の時、図書室にあったのをある男子が読み、「これは面白い」とみんなに宣伝し、たちまちクラス中でブームになった本です。当時の私にしては、初めての長編で、全てを理解する事ができなかった気... (2004/03/05) -
だれかが墓地からやってくる
投票数:17票
小学生の時、ほぼ独り占めで図書室で借りて卒業までの2年間夢中になりました。 ただ怖いだけじゃなくて、 ジョークや教訓が子供にもわかるように 散りばめられてあって、今も忘れられません。 「死」と... (2003/10/20) -
赤いチョッキを着たきつね
投票数:17票
幼稚園から小学校に入る頃まで何度も何度も読み返しました。少し哀しく、でも心がほっと暖かくなる本でした。 今でも本当に読み返したい本です。イラストも内容にぴったりのかわいい絵だった覚えがあります... (2010/03/05) -
わたしの動物記・7 子すずめぺチャのアイウエオ日記
投票数:17票
スズメへの愛情にあふれた素晴らしい書籍です。 挿絵もお写真もこの上なく愛らしく、パラパラとめくるだけでも癒やされます。 また、スズメのびっくりするような器用さや知能の高さ、適応力の高さを教... (2016/03/17) -
復刊商品あり
トッチくんのカレーようび
投票数:17票
私が小さい頃家にあった本です。ずっと忘れていましたが、ネットでその1ページを見て、記憶がよみがえりました。ぜひ、これを我が子にも読み聞かせしてあげたい。自分ももう一度手元に置きたい!と願ってお... (2003/09/24) -
うたうケーキはどうかしら
投票数:16票
おばけのぷぷは心太を押し出すようにグニュッと(笑) ゼリーの身体にたくさんの足… ぷぷのおかげで素敵なバースデーケーキの出来上がり☆ とても夢がある可愛い本で何度も何度も読みました。... (2015/09/04) -
おりこうあっちゃん : そんなこいないか
投票数:16票
「いもうとのおかしをぶんどって・・・あーきたない、おーきたない、そんなこいないかおりこうあっちゃん」小さい頃、いつも兄にお菓子をぶんどられていた私はこの本が大好きでした。また読みたいなあ。自分... (2005/04/06) -
もりたろうさんのひこうき
投票数:15票
『もりたろうさんのじどうしゃ』は書店の本棚で出会って以来、小学校低学年のクラスでの本の読み聞かせで何度も繰り返し読んでいる本です。 大石さんの物語のあたたかさや、北田さんの細部まで書き込ま... (2014/02/01) -
すきなあの子にバカラッチ
投票数:15票
こんな小学校があったらいいなぁと思ってました。一人一人の男の子がとても魅力的。もちろん女の子も。一作目は持っているんですが、読み返しすぎてもうボロボロ。そしてこの二作目を買いそびれていまだに悔... (2003/11/08) -
くりちゃんとピーとナーとツー
投票数:14票
私も子供も主人までもくりちゃんシリーズが大好きなので、手元に欲しいと思い書店をまわって探しましたが見つかりませんでした。出版社に問い合わせしたところ、再販未定と言われとても残念です。 こんな... (2010/01/30) -
よるのかいぶつ
投票数:14票
食べるつもりが別の感情が芽生えて… よくある話の展開かもしれませんが、私はこのお話・この絵が一番好きで、何回も何回も読み、そのたびに涙が… 小さい本だから、好きすぎてどこにでも持って移動し... (2011/07/23) -
小さないのちの歌 ダウン症とたたかった少年
投票数:14票
小学生の時、学校の図書館から何度も借りて読みました。その時は理解できたようなできてないような…感じでしたが、時々ふと思い出し、せつない気持ちになることがありました。 ぜひもう一度読みたい、ま... (2022/01/01) -
東京は海のそこ
投票数:14票
探し回って探し回って、全然手ごたえがありません。 書店を一軒一軒回ることも難しい・・・。 とある探し物を相手くださる方からは、出会った図書館の蔵書をコピーするしかないのでは?とのアドバイス?を... (2001/09/25) -
せんにんのひみつ
投票数:13票
昔読んでおり、また読みたくなったからです。 (2023/04/20) -
あそびにきてください
投票数:12票
友人の娘姉妹が保育園でのお気に入りの本だったので・・・。買いたいのに買えないのはかわいそう。この本にかなり思い入れもあり情操教育の1つとしても大切であると思いまして。・・・どうしてても手に入れ... (2003/04/16) -
人魚館の秘密
投票数:12票
倉本先生らしいとても優しい感じのお話です。 こういう本をたくさんの子に読んで欲しいなぁと思います。 もともと発行部数もそれ程多くない本でしたし、児童書ということで状態の良い古本と巡り会う機会も... (2002/12/03) -
時計塔の秘密
投票数:12票
小学生の頃、学校の図書館で借りた江戸川乱歩全集を読破するぞと表まで作って読んでいました。その中でもなんといっても『時計塔の秘密』は、ぴか一でした。時計塔の迷路に自分も迷い込んだ想像をしながら何... (2004/02/23) -
笑う肉仮面
投票数:12票
-
エル・シオンシリーズ全3巻
投票数:11票
子供のころ、図書館で香月先生の作品を片っ端から読むほど好きでした!この作品もワクワクしながら、読んでいた記憶があります。最近、地獄堂霊界通信、妖怪アパートともに漫画化され、盛り上がっているので... (2012/01/07) -
日曜日は恋する魔女
投票数:11票
懐かしい本です。 小学生の頃、少し背伸びした気持ちで読んでいました。 (2012/11/21) -
(ふるさとの童話 6)みいちゃんのおたんじょう
投票数:11票
子供の頃に大好きだった本で、何度も読んだ記憶があります。 内容も絵もとても可愛くて素敵だったと思います。 今のこどもたちにも是非読ませてあげたいと思います。 (2011/02/13) -
ねんねしたおばあちゃん
投票数:11票
小さい頃に読んだ本で、この内容だけははっきり覚えています。 私も祖母と同居しており、その姿が登場するおばあちゃんに重なって、 涙が止まりません。 核家族化が進む中で、これに共感できる子供は少な... (2003/09/25) -
対決! 怪盗ルパンソン
投票数:11票
面白そうなミステリー。 (2004/01/19) -
汽車のえほん
投票数:11票
かつて父からこのシリーズを揃えてもらっていたとき、15巻までしかありませんでした。その後25年以上経ち、私も親になりました。そんな私の息子が「機関車トーマス」に強い興味を抱いております。16巻... (2002/06/29) -
ハニ太郎です。
投票数:10票
小学校低学年の頃、図書館の子供本?のコーナーで出会いました。 絵本や文字本が好きで図書館に通っていましたが、ふと手に取った作品でした。 ハチャメチャな登場人物たちばかりなのが印象的で、... (2024/10/29) -
おおかみはおんなのこがすき
投票数:10票
幼稚園の頃、図書館に通い詰め何度も何度も借りた本です。 次々登場するケーキが本当に美味しそうでとりこになりました。 特にお気に入りのケーキのページでは穴が開くほど見つめていました(笑) ... (2016/07/17) -
UFOにのってきた女の子
投票数:10票
小学生時代、童話原作のテレビドラマシリーズ「子ども傑作シリーズ」の出来が大変素晴らしく、図書館で本書を読みました。日常ドラマではありますが、ちょっと不思議な物語。切なさと心温まる、が混在した素... (2021/05/31) -
夢いっぱいのバレエスクール 恋するバレリーナ
投票数:10票
私は『夢いっぱいのバレエスクール』は持っているのですが、『恋するバレリーナ』は持っていません。もともと古本屋で手に入れたものなので、同じ店を探してもありませんでした。私は、主人公の頑張り屋で夢... (2004/04/20) -
スーパーフィッシング グランダー武蔵
投票数:10票
ものすごく切実に復刊希望です。 この作品にはとても思い入れがあって、今でもビデオを捨てられません。(といってもほとんど残ってないですが)BBと服部正次が大好きでした。自然に対するテーマや環境問... (2004/08/10) -
ポプラ文庫クラシック 江戸川乱歩・少年探偵シリーズ(全26巻)
投票数:9票
ポプラ文庫クラシックの怪人二十面相を中学生の頃に読み、とても夢中になった記憶があります。豪華ボックスに入ったセットがあるのを知った頃には品切れしており、中古品でしか存在していないのに大変ショッ... (2022/04/14) -
にじのケーキはおいしいかしら
投票数:9票
くまの園長せんせいが、鬼の子のために虹色のシュークリームの作るお話だったと思います。 シュークリームの絵がとてもおいしそうだったのを覚えています。 このシリーズはどのお話もとてもおもしろか... (2011/09/09) -
ちびくろ絵本全6巻
投票数:9票
子どものころに2冊持っていたのですが、私が小学生になったころに従妹にまわってしまいました。色鮮やかでやわらかい曲線の絵がとても好きで、特に印象的だったのは、積み重なったホットケーキのページです... (2008/03/22) -
おばけのどろんどろん
投票数:9票
わかやまけんの原画展でこのシリーズを知りました。 こぐまちゃんとしろくまちゃんは読んでいて、 あのイメージがずっとありましたが、 原画展でどろんどろんのほんわかした絵や かわいらしいお... (2022/09/02) -
こども落語 全6巻
投票数:9票
本編もさることながら、幕間に入れられた江戸屋猫八・子猫、三枡紋也、海老一染太郎、染之助さんなどとの対談も大変面白いものでした。著者をはじめ対談者の方々の何人かは幽冥境を異にされていますが、復刊... (2005/07/28) -
幽霊の階段
投票数:9票
小学生の時大好きだった本で大切にしていたのですが、母が勝手に処分してしまい、それ以来ずっと探していました。キーンの「ひみつの階段」という本でしたが、まさにこの本のことです。図書館などでもずいぶ... (2005/05/06) -
復刊商品あり
からたちの花
投票数:9票
主人公である少女が容姿のために家の中で孤立している…という、吉屋信子にしてはシリアスな設定の物語。「小さい頃あまり両親に構ってもらえなくて寂しかった」という人には特に、この少女のストーリーは幼... (2020/05/08) -
ぼくらははだしで
投票数:9票
塾講師で小学生を教えている時に読んだ文章で、僕自身が感動してしまいました!!!!!!!! (2003/04/21) -
推理小説の読み方
投票数:8票
学校の図書館で何度も借りて、夢中になって読みました。まあかなりネタバレになってたような気もしますが、それも今となっては気にせず読めます。中古本も状態が悪かろうが売り切れ状態のようですし、復刊さ... (2022/10/11) -
りっぱなどろぼうというものは
投票数:8票
子供のころ大好きで何回も読んだ記憶があります。子供に読ませたいと思いましたが検索してもどこにも売っていません。ぜひ復刊してほしいです。 (2022/07/05) -
くもだんなとかえる
投票数:8票
田島征三さんと松谷みよ子さんの絵本です。 小さい頃母が図書館から借りてきてくれた本です。この本の出版禁止については知らず、その後も田島征三さんの絵本はたくさん読んできました。 子供たちも田... (2020/05/03) -
少女名探偵ファントメット 全5巻
投票数:8票
私も40年くらい前に、小学校の学級文庫に「謎の少女あらわる」(だったと思います)があり、借りて読んだらとても面白くて…。でもそれを提供したお友達は「それしか持ってない」というので、近くの書店で... (2013/05/15) -
大石真児童文学全集全16巻
投票数:8票
実は,こどもの頃,大石真先生のお宅の近くに住んでいました. お子さんが同級生だったりして. そのため,大石先生の小学校を舞台にした作品は,まるで,自分の通っている小学校の,隣の教室の物語の... (2007/09/10) -
電車・客貨車
投票数:8票
35年ほども昔に、当時の友人宅でたった1度見たきりですが、以来今日まで記憶の片隅に残り続けている幻の図鑑です。 本書によって、未見であった貨車「リ」や「ミ」の存在を、写真だけでも確認できた... (2008/01/30) -
たぬどんのはなし
投票数:8票
子供の頃に読んだのですが、たぬどんが一生懸命自分の歯を探す姿が忘れられません。いろいろ探したのですが、見つかりませんでした。もう一度読みたいので復刊してください。 (2005/06/23) -
サイクリングゴー!ゴー!
投票数:8票
自転車に乗る楽しみ、喜びが感じられる。我が家の自転車好きな7才児はもちろん、まだ三輪車も乗れない2才児も図書館で借りたこの本が大好き!親も十分に楽しめるし、自転車ブームの昨今、初版された頃より... (2009/10/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!