復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「ダイヤモンド社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング2件

復刊リクエスト154件




  • 現代微積分学(1・2)

    【著者】ラング

    投票数:5

    雪

    気になる (2010/07/31)
  • 1分間モチベーション やる気と業績を伸ばす3つの秘訣

    1分間モチベーション やる気と業績を伸ばす3つの秘訣

    【著者】K.ブランチャード/著 S.ボウルズ/著 瀬戸尚/訳

    投票数:5

    古本として流通しているものは、元々の値段の1.5~2.5倍でした。最初それを買って中核社員に配って読んでもらい、意識改革をおこなっていました。この本の価値を認める人は多いと思います。再販すれば... (2008/10/16)
  • 「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
    復刊商品あり

    「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか

    【著者】P.F. ドラッカー

    投票数:5

    かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22)
  • パズル流発想術

    パズル流発想術

    【著者】高木茂男

    投票数:5

    高木茂男さんのパズル本はとても親切です。 ぼくが最初にパズルに出会ったのも高木さんの「数学ゲーム」でした。 最高の1冊です。 (2005/04/02)



  • 奇蹟のパズル

    【著者】高木茂男

    投票数:5

    高木茂男氏は、とてもすばらしい研究家です。僕は高木氏の「数学ゲーム」を読んでパズルにはまってしまいました。この本は高校時代に本屋さんで立ち読みしていた本です。とても懐かしいです。是非復刊をお願... (2005/07/27)



  • 松下連邦経営

    【著者】石山四郎

    投票数:5

    戦後、日本の経済を支えた代表企業の松下電器、現パナソニックの経営の本質を見極め、具体的には、社長松下幸之助の補佐役として、大番頭高橋荒太郎の経理システムの構築が、現在のパナソニックを作っている... (2014/08/14)
  • 会社の不文律

    会社の不文律

    【著者】スコット・モーガン

    投票数:5

    ALSになって、サイボーグとして生きる道を選んだピーター博士の著書を読みたい。 (2021/06/13)
  • 日本海軍艦艇写真集 戦艦・巡洋戦艦

    日本海軍艦艇写真集 戦艦・巡洋戦艦

    【著者】戸高 一成 (著), 呉市海事歴史科学館 (著)

    投票数:4

    貴重な資料。 (2014/04/21)
  • 情報理論
    復刊商品あり

    情報理論

    【著者】甘利俊一

    投票数:4

    情報幾何の甘利先生が執筆された情報理論の教科書であり、「情報理論の基礎」村田昇著、などでも推薦教科書として引用されている書籍である。ぜひ復刊してほしい。 (2009/10/14)
  • 人生は直観力で決まる! 答えはすでにあなたの中のある

    人生は直観力で決まる! 答えはすでにあなたの中のある

    【著者】Laura Day (原著), 大西 央士 (翻訳)

    投票数:4

    この著者の別の作品を読んだことがありますが、素晴らしかったです。 ぜひ、前作も読みたかったのですが、中古でも元の数倍の値段になっています。 評価が高いから値段がつりあがっているのだ... (2016/03/16)
  • 産業ならびに一般の管理

    産業ならびに一般の管理

    【著者】アンリ・ファイヨール

    投票数:4

    この本の内容は管理者の役割を理解するうえで非常に重要であり、現代の管理者教育にも活かされているほど社会にインパクトを与えたものです。 経営学を学ぶ上での必読書といっても過言ではありません。 ... (2011/12/26)
  • 脱工業社会の到来(上下)

    脱工業社会の到来(上下)

    【著者】ダニエル・ベル

    投票数:4

  • 私の数学勉強法

    私の数学勉強法

    【著者】吉田洋一,矢野健太郎 編

    投票数:4

    ある程度数学を学んでこられた先生方がどんなところでどれほど苦労したかを披瀝された名著と確信。絶版のままというのはもったいないです。社会科学でも取り扱われる数学のレベルが、当然のように上がってい... (2013/05/03)
  • 戦略販売

    戦略販売

    【著者】ロバート・B・ミラー、スティーブン・E・ハイマン

    投票数:4

    ryu

    ryu

    日本人営業マンにとって最も欠けている、システマティックな営業プロセスを、分かりやすく説明している。 非常に実践的な書籍。日本にはない書物。 近年、世界中で非常に注目されている本であり、また研修... (2005/04/15)



  • ヒゲと勲章 - ウイスキー革命は俺がやる

    【著者】竹鶴政孝

    投票数:4

    今年(2014)の後半に、NHK連続テレビ小説において、竹鶴政孝・リタ夫妻のエピソードを下敷きとしたドラマの制作が決定。これを機に是非とも竹鶴政孝の書を復刊してほしい。ニッカ党としては、読みた... (2014/02/27)
  • OTV

    OTV

    【著者】ほいちょいプロダクション

    投票数:4

    ほいちょいの本はおもしろい!! (2004/06/09)
  • 小予算で優良顧客をつかむ方法

    小予算で優良顧客をつかむ方法

    【著者】神田昌典

    投票数:4

    神田昌典氏の著作から紹介していただいた感情マーケティングは 私のビジネス活動において絶大な効果をもたらしてくれました。 神田氏の著作で購入していないのはこの本だけです。 ぜひとも手に入れた... (2003/01/15)
  • 企業年金の数理と設計

    企業年金の数理と設計

    【著者】三菱信託銀行

    投票数:4

    最近、企業年金関係の仕事に従事するようになったが、多くの人から良書であると薦められた。昨今の退職給付会計基準の設定を勘案すると少なからず需要のある書籍だと思う。復刊、あるいは古い基準に基づく記... (2001/02/16)
  • 絶滅できない動物たち

    絶滅できない動物たち

    【著者】M.R.オコナー 大下英津子

    投票数:3

    大昔の生き物たちの暮らしとか結構すきだし、本当にそうだったのかな?とか、へー!こうなんだ!とか大人になってもワクワクする! (2020/07/25)



  • 浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3

    【著者】ヴァンス・パッカード 訳者 南博・石川弘義

    投票数:3

    良書のようなので、ぜひ読んでみたいです。 (2011/10/04)
  • あなたもイノベーターになれる

    あなたもイノベーターになれる

    【著者】デニス・ウェイトリー

    投票数:3

    m5

    m5

    とてもすばらしい自己啓発本である。 (2009/06/30)
  • 金融業の進化10の戦略思考

    金融業の進化10の戦略思考

    【著者】田坂広志

    投票数:3

    これからの金融業に価値ある一冊。 (2007/01/30)
  • パズルの王様傑作集

    パズルの王様傑作集

    【著者】H.E.デュードニー著、高木茂男訳

    投票数:3

    復刻を希望します。 (2005/05/04)
  • フォーカス―市場支配の絶対条件

    フォーカス―市場支配の絶対条件

    【著者】アル・リース

    投票数:3

    kt

    kt

    おもしろそう (2005/01/19)
  • 問題構造学

    問題構造学

    【著者】佐藤允一

    投票数:3

    かなり前に「KJ法」という問題を眺めて、解決の方向へと持っ て行こうと言う、方法をやっていたことがあるので、興味あり。 (2004/03/13)
  • 第2新卒 その一言が部下を辞めさせる

    第2新卒 その一言が部下を辞めさせる

    【著者】中谷彰宏

    投票数:3

    中谷彰宏さんのファンだから。 (2005/06/30)



  • フーリエ解析と超関数

    【著者】M.J.Lighthill

    投票数:3

    hhh

    hhh

    図か多く、ページ数も少ないので読みやすいです。 (2021/02/19)
  • 貧乏学入門(貧しさをどう楽しむか)

    貧乏学入門(貧しさをどう楽しむか)

    【著者】ジョージ・マイクス(ジョージ・ミケッシュ)

    投票数:3

    カエルっていうのは生きて飛んでいるムシしか食べないから、自分の横に死んだムシがあっても餓死しちゃうんだって ―という話を昔友人にしたことがあります。すると、「それは間抜けというよりエライ生き方... (2003/08/23)
  • 金持学入門(豊かさにどう耐えるか)

    金持学入門(豊かさにどう耐えるか)

    【著者】ジョージ・マイクス(ジョルジュ・ミケッシュ)

    投票数:3

    近日貧乏に、なりそうな今のニッポンには、あまり縁の無さそう な本ですが、イギリス人の一端を知るのにも、シャレもきいてい て、今読んでも、おもしろそうです。 しかし、まだ、日本は 豊かだと言うこ... (2002/11/15)



  • ケインズ経済学の危機

    【著者】J.R.ヒックス

    投票数:3

    . (2002/03/27)
  • 勝者の条件

    勝者の条件

    【著者】デニスコナー

    投票数:3

    古書店でもなかなか見つかりません。是非! (2002/12/12)
  • 自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    【著者】イヴァ・ロヴァス

    投票数:2

    N

    N

    絶版後、Kindle版にて一時期販売されていたようだが、現在では入手不可能となっている。 行動分析にもとづく自閉症児教育の第一人者、ロヴァス博士の決定版マニュアル。50年に及ぶ自閉症研究... (2024/02/09)
  • 赤い月の物語

    赤い月の物語

    【著者】小浦昇

    投票数:2

    ck2

    ck2

    青い月の物語同様、中古でしか手に入れられなくなりました。 プレゼント用に購入したいと考えているので、ぜひ復刊してほしいです。 できれば、付属品で本のページにはさまっていたポストカードも付け... (2021/10/30)
  • 徹底的に敵をヘコます法―ビジネスを優位に導く“狂騒”戦略

    徹底的に敵をヘコます法―ビジネスを優位に導く“狂騒”戦略

    【著者】ガイ カワサキ

    投票数:2

    1997年発行。経営書で有名なガイ・カワサキ氏の本。 本書は競争戦略を面白おかしく記載しており、有用な本。 サイバーエージェントの藤田社長が2013年にブログ(https://ameblo... (2020/09/15)
  • クラウゼヴィッツの戦略思考

    クラウゼヴィッツの戦略思考

    【著者】ギーツィー,ティーハ・フォン他2名

    投票数:2

    一度大学の図書館で借りて大変ためになると思っていたが、絶版になってしまい、一般書店でも公立図書館でなかなか見かけないため。 (2020/09/09)



  • 人間性指向 二進法時代の経営

    【著者】成毛収一

    投票数:2

    著者の会社の社員です。 デミングプランを引き継ぐ形で社内のTQM活動の事務局をしていた際に本書を参考にさせていただきました。 私は「インテグラル理論」について鈴木規夫さんから「ティール... (2021/02/22)
  • 落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈
    復刊商品あり

    落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈

    【著者】落合博満

    投票数:2

    これは読んでみたい。 これほどのバッターは稀有ですし、その人の理論を垣間見てみたいです。 (2014/12/23)
  • ベクテルの秘密ファイル―CIA・原子力・ホワイトハウ

    ベクテルの秘密ファイル―CIA・原子力・ホワイトハウ

    【著者】レイトン マッカートニー (著), 広瀬 隆 (翻訳)

    投票数:2

    ベクテルは秘密のヴェールにつつまれたアメリカ最大の個人企業であり、世界の精油所建設のほとんど、そして原子力発電所の半分に関わってきた建設・エンジニアリング会社でもある。本書は、カリフォルニア時... (2024/03/05)
  • ドラッカー入門
    復刊商品あり

    ドラッカー入門

    【著者】P・Fドラッカー

    投票数:2

    気になる一冊です。復刊をぜひ。 (2010/04/04)
  • 投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然

    投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然

    【著者】ロバート・シラー

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/08/25)
  • 線形代数学
    復刊商品あり

    線形代数学

    【著者】ラング

    投票数:2

    ラングさんは初学者にもわかりやすい (2014/01/29)
  • トポロジーって何だろう

    トポロジーって何だろう

    【著者】野口 広

    投票数:2

    トポロジーの入門ではオイラーの定理がいちばんわかりやすい本との噂を聞き、是非復刊して頂きたいと思います。 (2009/04/02)
  • アイデアのおもちゃ箱―独創力を伸ばす発想トレーニング

    アイデアのおもちゃ箱―独創力を伸ばす発想トレーニング

    【著者】マイケル マハルコ (著), Michael Michalko (原著), 斎藤 勇 (翻訳), 塩谷 幸子 (翻訳), 小沢 奈美恵 (翻訳)

    投票数:2

    これから先、独創性が必要となるこの世界で、 この本が読めないのは非常な損失だと思います。 (2008/10/04)
  • 新PIMSの戦略原則

    新PIMSの戦略原則

    【著者】ロバート・D.バゼル ブラドレイ・T.ゲイル

    投票数:2

    戦略と業績の関係についての実証データは、現在でも参照する価値がある。 (2008/05/18)
  • フィレンツェ 旅の雑学ノート―メディチ家の舞台裏をのぞく

    フィレンツェ 旅の雑学ノート―メディチ家の舞台裏をのぞく

    【著者】山口 俊明

    投票数:2

    買おうとおもっているうちに絶版になってしまった (2008/06/09)
  • バブルの物語

    バブルの物語

    【著者】ガルブレイス

    投票数:2

    バブルについての名著です 時代が変わり 人が変わり 社会も変わります しかし、バブルは手を変え品をかえて 必ず起こります そのするどい分析力には驚くばかりです 昨年惜しい... (2007/05/21)
  • 鳴き砂幻想

    鳴き砂幻想

    【著者】三輪茂雄

    投票数:2

    図書館で借りましたが、いい本ですね。 各地の砂浜を見て回る資料として手元に置きたいです。 (2005/09/03)



  • ホメイニ わが闘争宣言

    【著者】ルーホッラー・ホメイニ

    投票数:2

    勉強になりました。(蔵書有) (2005/05/18)
  • 漂えど沈まず

    漂えど沈まず

    【著者】中谷彰宏

    投票数:2

    中谷彰宏ファンとして、この本が手に入らないのはあまりにも残念であるから。 (2005/04/09)
  • 意地の都市住宅

    意地の都市住宅

    【著者】中原 洋 (著), 藤塚 光政

    投票数:2

    一般人が建築家に線を引いてもらい家を建てる、、、そういう考え方を広めるきっかけになった本だと思います。 (2004/11/08)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!