「イスラム/イスラム世界」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング20件
復刊リクエスト217件
-
復刊商品あり
おおエルサレム!
投票数:8票
「パリは燃えているか?」「今夜、自由を」を読み、いつか「おおエルサレム!」を読みたいと思っているうちに絶版になってしまいました。 (2011/09/13) -
復刊商品あり
アラビアの医術
投票数:8票
いまだ類書のない分野を、著者独特の文体で紹介してくれる良書である。多くの人に手に取ってもらいたいと思い、復刊を希望する。 (2012/09/06) -
東洋哲学
投票数:7票
井筒俊彦氏の著作だから。 (2008/05/14) -
復刊商品あり
イスラームの「英雄」サラディン
投票数:7票
学生に読ませたい (2023/10/15) -
現代アラブ小説全集8
投票数:7票
これを復刊しないのはおかしい。 (2008/10/11) -
砂漠の豹イブン・サウド
投票数:7票
サウジアラビアを建国した国王の一代記。中東のことに関心がある人は必読書です。著者は、伝記本の達人です。(他に、トルコ共和国建国の父、ケマル=パシャの伝記も書いています)それに、20世紀になって... (2003/10/11) -
イスラーム法学
投票数:7票
過激思想の原点を知りたい (2018/01/30) -
イスラーム哲学史
投票数:7票
カラーム、ファラシーファ(ギリシャ由来の哲学)のみならず十二イマーム派、イスマーイール派、自然学、スーフィズム、照明学派をとりあげ、クルアーンから“アヴェロイズム”までを網羅。実証的歴史記述と... (2005/08/31) -
ジャポンヤ (イスラム系ロシア人の見た明治日本)
投票数:7票
明治期に日本にやってきた「お雇い外国人」に関する本は数多く出版されているが、彼らのほとんどはヨーロッパからやってきている。この本で取り上げられているアブデュルレシト・イブラーヒームは、ロシア出... (2002/04/15) -
イスラエルとは何か
投票数:6票
自身が敬虔なユダヤ教徒であるラヴキン氏が、本来のユダヤ教とシオニズムがどのようにちがうものなのかを、ユダヤ教と歴史の両方に対する深い知識と理解に基づきわかりやすく書いた貴重な資料です。 パレ... (2024/07/16) -
トルコで私も考えた
投票数:6票
家族に薦められて手に取り、それまでろくに知らなかったトルコに惹き付けられました。いつかトルコに行ってみたいと思いながら夢中になって読み、本屋でシリーズ新刊を見かける度に買うようにはしていたので... (2020/02/08) -
トルコ家庭料理レシピ集―簡単!ヘルシーCooking
投票数:6票
株式会社スパイクのこれらエスニック家庭料理レシピシリーズは、日本に在住の各国の方が日常作って召し上がっている料理のレシピなので、おいしくて作りやすいです。料理研究家のレシピだと、余計な手間をか... (2009/10/20) -
復刊商品あり
誤りから救うもの―中世イスラム知識人の自伝
投票数:6票
中世哲学を理解する上でイスラーム哲学の知識は必須です。そしてガザーリーのこの著作の翻訳があることは日本翻訳文化の高さを示しています。是非この貴重な訳本を常に手元に置けるようにしていただきたいで... (2013/01/23) -
神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)
投票数:6票
超面白そう! (2009/01/03) -
コーランと聖書の対話
投票数:6票
知ることが理解の初めの一歩。まずこの本で知りたいと思います。 (2006/02/16) -
アラビア語対訳双書1 「アリー・バーバーと40人の盗賊」
投票数:6票
童話で読んだアリババは内容が一部書き換えられていたが、本書は原文をそのまま訳していて、原著の雰囲気が味わえます。 全73ページで手軽に手にできるところが売りです。 国内の大学でアラビア語過程の... (2003/06/30) -
ジハード対マックワールド 市民社会の夢は終わったのか
投票数:6票
たまたま知ったのですが、非常に読みたいと思われる内容だと 直感しました。デザインを学んでいますが、デザインにできること を私なりに考えていく上で現在地球上で起こっている大きな問題、 イスラムと... (2006/03/05) -
オスマン帝国史の諸相
投票数:5票
7年前くらいまでは入手できたのですが現在は品切ですね。1人でも多くの必要な方々の手に入ることを望みます。 (2023/03/21) -
トルコ民族主義
投票数:5票
トルコ民族に興味があるため (2008/05/25) -
世界5大童話全集 アラビアンナイト物語集1
投票数:5票
これからアンデルセン童話など、童話集を集めてみようと思っています。時代時代の人々の原則ともいえる思いを探ってみたい、 (2003/10/24) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
ペシャーワルの猫
投票数:5票
氏の硬質に整った文章によって、目の前に広がる中央アジアの風景。埃を含んだ風の匂いや、人々の生々しい仕草までが鮮明に浮かび上がってくる稀有な文章だと思います。「危険な中央アジア」ではなく、200... (2005/09/07) -
復刊商品あり
新アラビヤ夜話
投票数:5票
スティーヴンソンといえば、どこを見ても「宝島」と「ジキルとハイド」ばっかり。(どっちも好きですけど。) 彼は物語の名手ですがとくに児童書の書き手というわけではありません。 夏目漱石の「彼岸過... (2002/07/26) -
日中戦争とイスラーム 満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策
投票数:4票
テュルクと満蒙とその源流やモンゴル帝国の 長い歴史は数冊読んではいますが、日中戦争 を時間軸にアジア地域における統治、懐柔政策 は非常に有難い文献であります。又、公刊文書から読み解き、分... (2023/11/13) -
復刊商品あり
トルコ近現代史 イスラム国家から国民国家へ
投票数:4票
トルコの歴史風土の興味があるので、是非。 (2014/01/16) -
イスラム社会
投票数:4票
是非読んでみたい (2012/02/29) -
神存す――異教徒に与うる大要
投票数:4票
イスラームに対してどのような議論を持ちかけているのか、ぜひ知りたいと思います。 (2010/03/30) -
中世イスラム国家とアラブ社会―イクター制の研究
投票数:4票
図書館にはあっても返却期限が気になるし、是非手元にほしいです!! (2007/05/09) -
タッシリ・ナジェール
投票数:4票
その昔は、緑あふれた所だった。 しかし、今は、ががたる岩山 が広がる「岩漠(がんばく)」地帯。 あまり、そこを知らぬ者 には、ロマンをかきたてる。 (2006/04/29) -
アレキサンダーの道
投票数:4票
この本は文庫でなく、初版時の仕様で復刊して欲しい。刊行から30年が経過し、観光地化され始めた今のシルクロードでなく、著者の純粋な眼で見た、素朴で瑞々しい西域を体感したい。 (2005/01/19) -
楽しみと冒険 1 地図を夢みる
投票数:4票
新潮社の名アンソロジー「楽しみと冒険シリーズ」の一冊です。 アンソロジーというものは手軽で、つい読み捨ててしまいがちですが、自分が既に知っている作品でも、他の作品との文脈との兼ね合いで新たな魅... (2004/10/28) -
復刊商品あり
鳩の頚飾り
投票数:4票
イスラームの文献という扱いのみで読まれるには、あまりにもっ たいない作品。 絶版になって長いのか、図書館でしかお目にかかったことがない が、恋愛についての数々の洞察や詩は、異なる時代や文化圏の... (2004/03/04) -
ファイズ詩集
投票数:4票
日本は全般的に中東の政治・文化・世俗にほとんど関心が見受けられません。皮肉なことにイラン革命から9,11以降、その関心は高まっているといえるかもしれませんが、狭いメディアでしか報道されない表層... (2006/06/28) -
東西文化交流の諸相<全4巻>
投票数:4票
前嶋信次の本は、平凡社ライブラリーなどで復刊されているものもあるが、東西の文化交流に関する本書は、どこからもお呼びがかからないのか、文庫本にもなっていない。また、出版元も最近は趣味の本を中心に... (2001/06/17) -
チャドルの下から見たホメイニの国
投票数:4票
ホメイニというタイトルが、時代にそぐわなくなったのか、絶版になってしまいました。ただ、内容は、教養のある、情緒的な著者が穏やかな文章で書き上げたとてもいい本です。 イランの駐在日本人でこの本を... (2000/07/09) -
砂糖のイスラーム生活史
投票数:3票
貴重な良書が絶版となり、学生や後進の育成を阻害している為。 (2023/10/03) -
軍事奴隷・官僚・民衆 アッバース朝解体期のイラク社会
投票数:3票
トルコやオスマン、テュルクやイスラーム史に関する良書の多くが絶版となり、後進の為にも、また多くの人の為にもならない状態を改善する為、ここに復刊を希望するものであります。 (2023/08/13) -
イスラームの黒人奴隷―もう一つのブラック・ディアスポラ
投票数:3票
大航海時代以降、ヨーロッパ諸国による奴隷貿易や奴隷を使役したプランテーション農業については広く知られるところではあるが、ヨーロッパより「まし」と言われるイスラーム世界において、マムルークやゴラ... (2023/10/26) -
近代中央ユーラシアの眺望
投票数:3票
信頼する方から勧められたため (2023/11/20) -
イスラームから考える
投票数:3票
イスラムの預言者ムハンマドの風刺漫画について、イスラムの視点から話した後、更に、そもそもイスラムとか関係なく、死者を侮辱することが表現の自由として称揚されるべきか、という視点から書かれたことに... (2018/02/24) -
復刊商品あり
ラスト・バリア
投票数:3票
自伝といえばヨガナンダの本があるが、、、 主人公と師との”気が滅入りそうな”展開・やりとりが続き、主人公の動揺を自分にも突きつけられているかの揺すぶりに、覚醒のために必要な厳しさ・明晰さ... (2013/05/06) -
西アジア・中央アジアの民族服飾―イスラームのヴェールのもとに (「世界の服飾・染織」―アジア篇)
投票数:3票
イラストを描く際の作画資料として図書館で借りましたが、大きな写真と添えられた解説のおかげで非常に役に立ちました。 他の方も書いておられますが、この地域の民族衣装について扱った本は少なく、民族... (2014/03/21) -
復刊商品あり
暗殺教団 -イスラームの過激派
投票数:3票
中世世界史全体に大きな影響を与えた彼らですが、長年マイナーな存在でした。しかし、ベストセラー「ダ・ヴィンチ・コード」や人気ゲーム「アサシンクリード」などで取り上げられ一躍有名に。「イスラム過激... (2010/02/18) -
復刊商品あり
イスラーム(回教)
投票数:3票
この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06) -
砂漠の戦車戦―第4次中東戦争
投票数:3票
実は著者は、この戦争でイスラエル陸軍の機甲師団を率いた当事者の将軍です。 この様な立場の人が自身の経験を出版するのは割と珍しいので、復刊して欲しいですね。 (2016/01/08) -
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
図書館に置いてあったこの本を読んで手元に置いておきたくなったから。 (2009/01/08) -
コンスタンティノープル千年―― 革命劇場 ――
投票数:3票
もう一度読んでみたいため。 (2008/01/26) -
ヘディン素描画集
投票数:3票
これは貴重な資料ですよ。てか、見てみたい。ぜひ是非。 (2008/01/07) -
ワヤン ジャワの影絵芝居
投票数:3票
ちょっと興味あり。 (2006/03/09) -
銀流沙宮殿
投票数:3票
「パルミュラがイスラム国によって破壊されそうだ」と報道されて以来、必死にそうならないよう祈り続けましたが、祈り届かず無残な結果になりました。 「パルミュラ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは... (2016/07/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!