「日本史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング652件
復刊リクエスト1,386件
-
復刊商品あり
織田信長の系譜
投票数:3票
【目次】 序章 斯波・織田氏の発展 第一章 織田信秀の家系 第二章 織田信秀の登場 第三章 織田信秀の内外政策 第四章 織田信秀の戦略経営 第五章 病床の信... (2014/03/26) -
北信濃の武将 村上義清
投票数:3票
同姓の先祖であり、あまり専門書がないため (2012/05/17) -
日本古墳文化論 ゴーランド考古論集
投票数:3票
ゴーランド研究が著しく深化しつつある現在、読まれるべき本である。 (2022/01/30) -
翁問答
投票数:3票
蕃山へもつながる重要な思想だと思います。 (2019/04/20) -
史料 柳生新陰流<上・下巻>
投票数:3票
古武道の主要流派である「新陰流」を研究する上で基本となる本の一つですが、残念ながら10年以上前の改訂版発行以降、長く品切れのままになっています。武道研究には必携の本ですので、武道・歴史愛好家の... (2011/02/27) -
日本文化の古層
投票数:3票
民俗学の本に興味があるので。 (2018/01/08) -
宮崎市定全集
投票数:3票
宮崎御大の本は、一般人にも分かるように書かれた最高のものが多いので。 文庫化希望です。 (2011/11/15) -
源平合戦と鎌倉三代
投票数:3票
源平に関しての書物は多くないので、是非読みたいと思います。 (2010/03/26) -
日本蚕糸業史分析 日本産業革命研究序説
投票数:3票
高村直助氏の『日本紡績業史序説』と双璧をなす,日本産業革命研究の一到達点.産業革命研究はもとより,産業史,労働史,金融史,農業史など,いずれの研究分野においても,本書を無視しえない.広く・長く... (2009/07/12) -
石田三成の生涯
投票数:3票
古書価格の高騰、流通量の不足により入手困難なため。 (2009/05/10) -
近世日本国民史
投票数:3票
同書は講談社学術文庫版もあり,復刊ルクエストに記載せれていることを承知のうえで,敢えて時事通信社版の復刊を強く希望します.その理由は読みやすさにあります.また,各巻末に「年表・人物概覧」「索引... (2009/02/18) -
民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界
投票数:3票
財政再建が喫緊というか、破滅寸前の我が国にとり有意義な先行事例を扱っているにもかかわらず、古書が高値で取引されており、学術的な本とはいえ、これが一般読者に容易に入手できるようになっていないのは... (2014/01/13) -
西欧世界と日本 上中下巻
投票数:3票
ほしい。 (2008/12/26) -
植民地 帝国50年の興亡 20世紀の日本4
投票数:3票
加藤陽子『戦争の日本近現代史』『満州事変から日中戦争へ』を読んでいて、本書に何箇所か言及していたので読んでみたいと思った。 (2009/06/14) -
姫の戦国
投票数:3票
今川氏を支えた寿桂尼の小説を是非復刊して欲しい。 (2008/06/22) -
龍神よ我に来たれ
投票数:3票
ある神道の研究者に紹介していただきましたが、大変興味深い内容でした。 早すぎた方かもしれません。 (2009/11/25) -
日本教科書大系 全44巻
投票数:3票
教科書資料探索には不可欠。 (2008/02/16) -
信玄の妻 円光院三条夫人
投票数:3票
三条夫人が嫉妬深くて高慢な女性であるというのは、完全に フィクションの中での人物像です。フィクションに限らず、著者の適当な 憶測に基づいて、彼女を悪女と決め付けて書いた書籍が後を絶ちません... (2007/10/27) -
続斎宮志
投票数:3票
「斎宮志」以降の斎王たちの人物列伝。 平安時代の人物、とりわけ斎王には興味があるので、ぜひ読んでみたいのですが、古書店を探しても手に入りません。また、大きな図書館にしか置いていないようなので... (2010/11/01) -
日本の商人 全8巻
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/16) -
相撲の歴史
投票数:3票
相撲ファンとして資料価値の高さに期待大 (2017/07/29) -
復刊商品あり
一揆
投票数:3票
この本が品切れなんて、岩波の良識と商売感覚を疑う。 (2006/08/01) -
明治維新
投票数:3票
この明治維新研究は、「戦時下における”学問的レジスタンス”の最高の記念碑」である。21世紀初頭の現代日本が戦争の危機を目の前にして、どこに向かうべきか、また日本における人権保障と民主主義をどう... (2006/07/29) -
京都史跡事典
投票数:3票
ガイドブックはいくらでも出ているが,京都の史跡をこれだけ細かく網羅した本は,他にありません (2009/04/15) -
板碑とその時代
投票数:3票
古本屋で探しても、めったにお目にかかれないから。 (2006/04/23) -
復刊商品あり
日本近世国家史の研究
投票数:3票
古書店を探してもありません。手もとに置いてじっくり読みたいです。 (2006/02/16) -
DDT革命
投票数:3票
現在の医療制度の始まりは、敗戦後のGHQの政策であり、この時の公衆衛生福祉局長がクロフォード・サムスであった。サムスが目指したであろう医療の姿がここにあり、それを知ることによって戦後日本の福祉... (2006/12/11) -
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
戦前、戦中と枢要なポストについていた外交官の重要な回顧録。 どこにも売ってなく手に入らないので、お願いします。 (2013/03/31) -
父祖の足跡
投票数:3票
すばらしい書物であり、我国の歴史に対する誇りと勇気を与えられる。是非若い世代に熟読してもらいたい。 (2010/10/16) -
古代国家と年中行事
投票数:3票
古代史に興味があり、儀式や年中行事のことも知りたいので。 (2014/11/18) -
あしがらの道
投票数:3票
古道の旅の参考書には、五街道に関するものは多いけれど、脇往還に関するものは入手が困難です。矢倉沢往還の道は都心からの長距離ウォーキングコースとしては東海道よりも楽しいかもしれません。扉の題字が... (2005/09/13) -
森田必勝・楯の会事件への軌跡
投票数:3票
森田必勝についての本は本書も会わせて3冊出版されていて、「わが思想と行動 遺稿集 日新報道」「烈士と呼ばれる男 中村 彰彦【著】文藝春秋」と本書です。三島由紀夫と並び森田必勝に関心がある者に... (2005/01/25) -
東アジア史としての日清戦争
投票数:3票
日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったの... (2006/07/18) -
平氏政権の研究
投票数:3票
平氏政権の構造を知るためには、まず読むべき基本書であるから、 (2007/08/10) -
将軍殿様が撮った幕末明治
投票数:3票
図書館この本を見た時、載せられている徳川慶喜や慶勝の写真の 多さに衝撃を受けぜひ手に入れたいと思いましたが、すでに本は 絶版でいくら探しても手に入れられませんでした。この本には歴 史的に貴重な... (2004/10/14) -
渡来銭の社会史
投票数:3票
ネット上の情報によると品切・重版未定で、絶版ではないようですから、「復刊」と言うのはあたらないかもしれませんが、読んでみたいと思います。 (2004/10/06) -
浪人の王者 頭山満
投票数:3票
そのスケールの大きな人物像が生き生きと描かれた、頭山翁の伝記としては一番にお勧めできる本ですね。 (2004/08/13) -
風々雨々
投票数:3票
幸徳秋水という激しい男に惹かれる女はどんな人だったのか、知りたい。 幸徳秋水著、基督抹殺論の後書きに出てくる、 一度は全く世話が出来ない(親類に反対された様子)と言ったのに、 弁当や... (2010/11/07) -
地下家伝
投票数:3票
1997年角川書店発行「京都市姓氏歴史人物辞典」の地下家に関する 系図が「地下家伝」を拠り所にしている。 地下家伝の記述を目で確かめたい。全6巻の中のいずれの巻にあるのか判らないが、それが判れ... (2006/03/05) -
勝海舟と幕末明治
投票数:3票
誤解も多い人ではあるが、もっと高く評価をされても良い人だと思う。 (2008/09/24) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
日本近世天皇研究の先駆け。 (2004/08/17) -
日本人漂流記
投票数:3票
江戸海事史研究に資するため (2004/10/05) -
「鳥島」は入っているか 歴史意識の現在と歴史学
投票数:3票
鹿野政直という歴史家を、最近までよく知らなかいで来たのだが、その文体、歴史叙述に含ませた起爆力など、傑出した歴史家であることをしった。本書は古本に高値がついており、手に入れられないので、是非復... (2022/02/25) -
敗北を抱きしめて 上下巻
投票数:3票
私は「団塊の世代」故、私の親の世代の歴史です。この辺の 歴史は、もっと知っておいても良いし、また、忘れたら、 思い出してよいと思うし、また、日本の歴史が曲がり始め の、この時期に読むのも良さそ... (2004/01/07) -
講座前近代の天皇その2 天皇権力の構造と展開
投票数:3票
この2巻のみ品切れなので、全てがそろいません。また内容も大変良いものですので、ぜひ再版していただきたいです。 (2003/08/17) -
イラスト日本の歴史 全5巻
投票数:3票
小学生の頃、5巻だけを読みましたが、普通の歴史漫画では”適当”に描かれている、服などの公証もされ、また、少し細かい話にも踏み込んで、より歴史に対する理解が深まる内容でした。 手に入れば、中学生... (2006/05/21) -
新版日本の地下人脈
投票数:3票
ぜひ読んでみたい。 (2006/04/05) -
ユダヤ人と日本人―異端視され、迫害されながら成功した両民族 成功したのけ者
投票数:3票
とても読みたいです!! (2004/05/04) -
復刊商品あり
鎌倉幕府御家人制度の研究
投票数:3票
渡辺芳隆氏の趣意を支持します。 (2004/01/25) -
マンガ平家物語 清盛篇・鎮魂篇
投票数:3票
小学生の頃、この本を学校の図書館で借りて読んだのですが、小学生でもとても分かりやすく、いい本だったという感想を持ちました。 インターネットで検索したところ、品切れ・重版未定とのことでしたが、ど... (2002/10/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!