「健康・医学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ
ショッピング67件
復刊リクエスト974件
-
手のひら療治読本
投票数:2票
民間療法や整体には興味がありますので読んでみたいです。また、昔の本なので、出版にあたっては現代仮名遣いに改めていただければと思います。 (2005/05/20) -
息のしかた
投票数:2票
私は弓道が趣味で、良い呼吸法を探索しています。図書館で借りて読み、良い本だと感じたのですが、本屋に問い合わせると絶版になっているとのことでした。非常に残念です。是非復刊をお願いします。 (2004/07/17) -
震える舌
投票数:2票
映画でとても評判がいいので原作が読みたいと思いました。 (2006/08/04) -
ウイルスが嗤っている
投票数:2票
多分、この著者さんは、インフルエンザが流行る、ちょっと前 に、テレビで見かける人でしょう。 ウイルスって、どんなふう に「あざ笑う」のでしょうか?? (2004/04/19) -
図解合法ドラッグ体験マニュアル
投票数:2票
興味があるので読んでみたいです。 (2004/08/25) -
わが愛しきお年寄りたち
投票数:2票
初版が発行されたのが、平成2、3年くらいだったと思う。 四半世紀くらい前の当時は、こんなに少子高齢化が進んでいるとは、誰も予想だにしなかった。 著者のやまぐち婦長は、長野県佐久市中込(... (2015/10/18) -
新編 解剖刀を執りて
投票数:2票
以前学校の図書館で読んだのですが、また読みたい、手元に置きたいと思ったもので。復刊したらぜひ買いたい一冊です。 (2009/09/01) -
育児駆出しの記
投票数:2票
検索しても、なかなか見つからず、リクエストしました。 岩崎ちひろさんの絵が、大好きなので宜しく、お願い いたします。 (2003/11/20) -
関節トレーニング 関節は高感度センサーである
投票数:2票
もしかしたら、「ひざの痛み」の原因も、少しは分かるかな? (2003/11/04) -
聖子は鳥になった
投票数:2票
この本のことは数年前に知って、読んでみたかったけどすでに絶版になっていました。色々探しても、手に入りません。絶対読んでみたいので、よろしくお願いします!!! (2003/12/22) -
リラクセーション
投票数:2票
極端なことを言えば、今、生きている人たちも、とりあえず一度 は死ぬのならば、こうした本も、あって良い。 ただ、そんな、 不吉なことは、思いたくも無いというのなら、また、話しは別 だ。 しかし、... (2003/07/20) -
ハーブ・バイブル
投票数:2票
アールミンデルさんは、サプリメントやビタミンについて、初めて、解りやすい本を書いて下さった先生だと思います。日本でも早くから翻訳されて紹介されていて、専門的な内容なのに素人にも解りやすい解説は... (2003/07/09) -
日本女性の外性器-統計学的形態論-
投票数:2票
読んだことがなーい (2021/02/09) -
痛みの看護マニュアル
投票数:2票
がん看護、緩和ケアを志す方にとって必読の書です. 看護研究などで引用したくても、実物がないので引用できないそうです.さいごの手段として、全コピーも考えているとまでおっしゃっておりました. 私は... (2003/02/20) -
運動解剖学図譜
投票数:2票
<動きで分かる筋の機能と解剖>といった書籍はありますが、いずれも分掌だけの説明とか、静止的な図や写真であることが多いように思います。小生は『運動解剖学図譜』を10数年前に購入しましたが、筋の働... (2003/05/20) -
自分らしさの「タイプB」 病気になる性格・病気にならない性格
投票数:2票
病気との関連だけでなく、日々のストレス軽減にも効果のある良 書。論理的で散漫にならない文章は門外漢にも問題の核心まで連 れていってくれる。呼吸法や健康法に関する出版物があふれるな か、こういっ... (2004/05/18) -
小児ぜんそくの最新治療 積極的ゼロレベル作戦とは
投票数:2票
現在、私の子供が小児喘息の治療をしております。そこで、子供が受けている治療(まさしくこの「積極的ゼロレベル作戦」なのですが)がどのようなものなのか。他の先生方が書かれた本も読んでいるのですが、... (2002/09/08) -
ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱
投票数:2票
児童画の診断で有名な浅利先生の本ですね。 児童画関係の本は何冊か持っていて、いづれも興味深く拝見しましたが、こちらの本については存じ上げませんでした。 ぜひ読みたいものだと思っております。... (2004/09/23) -
復刊商品あり
児童分析から精神分析へ
投票数:2票
ウィニコットを勉強するうえでは必須です。 (2002/08/19) -
小児医学から児童分析へ
投票数:2票
ウィニコットの良さが凝縮されている (2005/11/18) -
齢々の家庭でつくれる健康料理
投票数:2票
この本を使って、仲間うちで、料理を学んでいます。 絶版だと、見せてもらったり、コピーをとらざるを得なく なります。どうか、復刊して、気持ちよく学ばせてください。 (2002/06/24) -
自閉症とマインド・ブラインドネス
投票数:2票
関心があるので、一票! (2002/12/27) -
セックス革命 M.O.で変わるふたりの愛
投票数:2票
マルチプルオーガズムの技を体得したい! この素晴らしいセックスの技術をお蔵入りさせるのはもったいない! (2002/05/15) -
摂食・嚥下リハビリテーションマニュアル別冊看護雑誌JJNスペシャル
投票数:2票
知人に当雑誌を見せていただき、他の文献に比べて広範囲な内容を網羅していて、しかも分かりやすいので、是非復刻していただきたいと思います。大きさもちょうどよいので持ち運びに便利で、ちょっとした時に... (2007/03/06) -
化学症
投票数:2票
-
こども、ぴかッと光る
投票数:2票
とても興味深い本です。お友達の出産祝いにピッタリで、新しい本を購入する前にお友達に手持ちの本をあげてしまったら、何と絶版になってて、手に入りません。ぜひ、復刊して欲しいです。 (2001/09/09) -
絵でみる脳と神経 しくみと障害のメカニズム
投票数:2票
脳と神経の関係はなかなかわかりにくいのでこれなら わかりやすく教えてもらえるかな?とおもって投票しました。 (2003/01/25) -
糖鎖と細胞
投票数:2票
知ったかぶりを、させて頂ければ、「ガン」などとも関係あるの では!?? (2003/02/19) -
電池が切れるまで 子ども病院からのメッセージ
投票数:1票
闘病記で昔は暗くて読むの怖かったけど大人になってまた読みたくなった。中学校の図書館に置いてあった。 (2025/08/14) -
医薬品添付文書をください
投票数:1票
「この悲劇を繰り返さないで……」遺族の悲痛な叫びから、改革への道を探る。 (2025/08/07) -
中医伝統流派の系譜
投票数:1票
この分野の本はあまり日本語訳されていないのと手に取りやすい価格帯なので復刊を願っております。 (2025/08/01) -
憎しみの残らないきょうだいゲンカの対処法: 子どもを育てる心理学
投票数:1票
とても良い育児本で子供を尊重する、しかし甘えさせるわけでも怒るわけでもなく親子が尊敬しあってハッピーになれるやり方が書いてあります。アメリカの子育てほんとしては古典的名著という評価ですが、日本... (2025/07/31) -
カール・ロジャーズ 静かなる革命
投票数:1票
ある高名な心理学者の先生に薦められたが、絶版で入手できず復刊希望をすることにした。 ロジャーズ(ロジャース)はPCA(Person Centered Approach・来談者中心療法)の創始... (2025/07/26) -
蝶々の心臓
投票数:1票
たくさんの人が購入を希望していますが、中古で買うしかなく定価の5倍以上の値段で取引されることが多いです。 著者の方は再版されることがあるとして、利益が出たら病院などに寄付すると話されてい... (2025/07/08) -
疫病と狐憑き: 近世庶民の医療事情
投票数:1票
興味がある内容なので (2025/06/07) -
プルーフ・オブ・ヘヴン--脳神経外科医が見た死後の世界
投票数:1票
死後の世界が存在する証拠ですのでぜひ書き下ろし多数で復刻&電子書籍化してほしいです (2025/06/01) -
超カンタンエゴグラムで心理分析 : あなたはどのタイプ? : 保存版
投票数:1票
心理学の授業でこの本を拝覧し、とても興味深く感じたから。自分や友人に関する説明がとてもあたっており、もっと読みたいと思ったから。 (2025/05/28) -
多重人格者の心の内側の世界
投票数:1票
安克昌先生が翻訳者の一人として関わった本だから。 (2025/04/25) -
精神分析すること: 無意識の秩序と文字の実践についての試論
投票数:1票
松本卓也『人はみな妄想する -ジャック・ラカンと鑑別診断の思想-』の刊行によって、「精神分析臨床の目的は症状とうまくやっていくこと」だということが周知された。 『みな妄』において、精神分... (2025/04/24) -
死にたくなければ毎日「脈」だけ見なさい
投票数:1票
脈診できる方がおすすめしていたから (2025/04/23) -
漢方のエッセンス
投票数:1票
今は衰退してしまった日本漢方(和漢方)と呼ばれる漢方学を学び、日本の病気を根本から治していきたいと考えます。 入門書として最適なこの本を探していますが、どこを探しても見つかりません。 同じ... (2025/04/06) -
驚異のクマ笹健康法
投票数:1票
昨今の健康ブームで復刊を希望してます。 (2025/03/05) -
霊障からの奇跡の生還
投票数:1票
中古ではなかなか出回らなく、あったとしてもとても高いです。 霊障の実例が豊富にのっています。 買えずにあきらめている人もいると思うので、復刊を希望します。 (2025/01/22) -
さまよえる魂の救済
投票数:1票
中古ではなかなか出回らなく、あったとしてもとても高く取引されています。 先祖供養や神様のこと、因縁のこと等、とても勉強になる為 (2025/01/22) -
自律訓練法の実際 心身の健康のために
投票数:1票
名前に惹かれて、本を読みたくなりました (2025/01/09) -
気功と健康
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
身心離脱への道―道家龍門気功入門
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
「気」の医学ですべての病気を治す
投票数:1票
貴重な知識が詰まっており、電子書籍もないため、ぜひ復刊をお願い致します。 (2024/10/18) -
自己愛障害の臨床 見捨てられと自己疎外
投票数:1票
この本に書いてあることは、まさに自分の生きづらさに当てはまるような内容であった。きっと同じような苦しさで息悶えている人達がいるであろうと思う。 主に治療者に向けて執筆されている本だとは思う... (2024/09/07) -
シュレーバー症例論
投票数:1票
フロイトの著作は全部手に取りやすい価格で置いておいてほしい。 (2024/08/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!