復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ

ショッピング61件

復刊リクエスト978件

  • ザ・ベスト・オブ・ジョン・コリア

    ザ・ベスト・オブ・ジョン・コリア

    【著者】ジョン・コリア

    投票数:3

    ジョン・コリアの代表作が文庫で読めるので。 (2010/10/25)
  • 美について

    美について

    【著者】高村光太郎

    投票数:3

    沢山の人にも読ませたい (2006/12/01)



  • 世界批評大系(1)近代批評の成立

    【著者】篠田一士ほか編

    投票数:3

    是非読んでみたい執筆陣 (2007/06/13)
  • ツタンカーメン発掘記 全2巻

    ツタンカーメン発掘記 全2巻

    【著者】ハワード・カーター著 酒井伝六・熊田亨訳

    投票数:3

    ツタンカーメン王の妻、アンケセナーメンにとても興味があります。玉座の背もたれに作られた王に香油を塗る妻の姿。サンダルを片方ずつ履いています。棺に入れてあった花輪にどんな気持ちが込められているの... (2008/08/05)
  • ピカソ講義
    復刊商品あり

    ピカソ講義

    【著者】岡本太郎 宗左近

    投票数:3

    「岡本太郎著作集」の刊行直後に出たので、同著作集には収録されず、現在に至るまで、まだ一度も復刊されていない作品です。 (2006/10/18)
  • 石の原野
    復刊商品あり

    石の原野

    【著者】トーベ・ヤンソン (翻訳:冨原真弓)

    投票数:3

    ムーミン以外のヤンソン作品をもっと読みたい、知りたい。このシリーズ(コレクション)のなかでこの「石の原野」だけが抜けてしまっては、あまりにも寂しい。装丁も美しく、読んでみたいです。復刊されたら... (2006/06/09)
  • ケルト/装飾的思考
    復刊商品あり

    ケルト/装飾的思考

    【著者】鶴岡真弓

    投票数:3

    ケルト文様のことが知りたいです (2006/11/11)
  • ペルシーレス 全2巻

    ペルシーレス 全2巻

    【著者】セルバンテス 荻内勝之訳

    投票数:3

    ドン・キホーテだけでセルバンテスは語れないでしょう。私は世界幻想文学大系版を所持していますが、絶版にしておくのはもったいない本なので、まず一票投じさせていただきます。 (2006/05/20)
  • プリズメン
    復刊商品あり

    プリズメン

    【著者】テオドール・W・アドルノ 著 / 渡辺祐邦 三原弟平 訳

    投票数:3

    sei

    sei

    ベンヤミンとの関連でアドルノも全部読みたい。 この本は近所の本屋で3000円で売っている。 そりゃないだろう……という感じで眺めている。 是非復刊して欲しい。 (2014/04/19)
  • ゑひもせす

    ゑひもせす

    【著者】杉浦日向子

    投票数:3

    江戸の語り部、来年は没後十周年です。 是非とも追悼企画たる復刊を祈念して止みません! (2014/02/22)
  • 人間太宰治

    人間太宰治

    【著者】山岸外史

    投票数:3

    amazonでプレミア価格で買うぐらいなら。ぜひ復刊して欲しい! 復刊したら必ず買います!! (2009/08/05)
  • 反=日本語論

    反=日本語論

    【著者】蓮實重彦(蓮実重彦)

    投票数:3

    よい本なので流通して欲しい。 蓮實先生の導入として格好なので。 幼少児語学教育の実践的な意味も大きいので(?)。 「正しい」だの「美しい」だの「頭がいい」だの、なんだのかん だの、な「日本語論... (2005/07/15)
  • 公案

    公案

    【著者】秋月龍眠

    投票数:3

    現在所有しているものが破損してしまったため。 (2006/07/20)
  • 少年フライデー
    復刊商品あり

    少年フライデー

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:3

    絶版にしておく理由がありません! 1975年頃に読んだように、インターネットではなく、紙の本で読みたいのです。 大人になって、子どもの頃に叶わなかった夢を、少しでも取り戻そうとする... (2015/10/02)
  • クリスマス・ファンタジー

    クリスマス・ファンタジー

    【著者】シーベリ・クイン他11名

    投票数:3

    本当に読みたい。ちくま文庫は素晴らしい作品(アンソロジーは殊更優れている)が多いのに、絶版も同じだけ多い。定期的に復刊して欲しく思う。 (2010/11/03)
  • 地震とマンション

    地震とマンション

    【著者】西澤 英和、円満字 洋介

    投票数:3

    地震へのそなえが声高にいわれる昨今、実際に地震にあってしまったあとの建物の修復などについて、知っておくべきことは多いと思います。今のうちに、ではないですがとにかく建て替えだけじゃないことを住人... (2005/11/16)
  • 愛の疾走

    愛の疾走

    【著者】三島由紀夫

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 前田愛著作集第6巻

    前田愛著作集第6巻

    【著者】前田愛

    投票数:3

    お願いします。 (2008/12/16)



  • 精霊の子供たち-チンパンジーの社会構造を探る-

    【著者】西田利貞

    投票数:3

    昔、友人から借りて読んだことがあります。 このほど著者がリーキー賞を受賞したというニュースを聞き、また読んでみたくなりました。復刊されることを希望します。 (2008/11/25)
  • 大岡昇平全集

    大岡昇平全集

    【著者】大岡昇平

    投票数:3

    値段が高価なのでいっそ文庫化してほしい。 (2005/01/21)
  • 足の裏は語る

    足の裏は語る

    【著者】平沢弥一郎

    投票数:3

    四十万人以上の調査結果をみたい。 (2005/01/17)
  • パニッツァ全集 全3巻

    パニッツァ全集 全3巻

    【著者】オスカル・パニッツァ著 種村季弘訳

    投票数:3

    an

    an

    これを読まずに死ねるか! やはり文庫化を望む。 (2005/12/27)
  • ホフマンスタールとその時代

    ホフマンスタールとその時代

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 菊盛英夫訳

    投票数:3

    最近、「ヘルマン・ブロッホの生涯」、「群集の心理」(再刊)などが相次いで出版され、さらに9月10日には作品「夢遊の人々」が筑摩文庫で発刊されることになり、あらためて注目されつつあり、その思想の... (2004/09/02)
  • 喜屋武マリーの青春

    喜屋武マリーの青春

    【著者】利根川裕

    投票数:3

    okinawa!! (2006/11/29)



  • 復刊商品あり

    オッチャン

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:3

    m

    子供の頃一番面白かったマンガ。 人に貸して行方不明になり、残念に思っていました。 (2005/08/23)
  • 内なる外国

    内なる外国

    【著者】C.ダグラス・ラミス

    投票数:3

    どっこにもないので、ぜひ。 (2004/06/26)
  • 妻への手紙
    復刊商品あり

    妻への手紙

    【著者】森鴎外 /小堀杏奴

    投票数:3

    すき (2005/11/25)
  • 北欧の神話 -神々と巨人のたたかい
    復刊商品あり

    北欧の神話 -神々と巨人のたたかい

    【著者】山室静

    投票数:3

    200ページくらいの薄い本なのですが、 さすが山室先生というだけあって内容はとても濃いです。 是非手元に置いておきたい1冊です。 (2004/08/31)
  • 忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    忠臣蔵 赤穂事件・史実の肉声

    【著者】野口武彦

    投票数:3

    平成に入ってからのもっともすぐれた赤穂事件研究書の一つ。問題もあるけれど、今なお参考の価値は高い。品切れにしておくのは残念である。 (2004/01/02)
  • 蟻人境
    復刊商品あり

    蟻人境

    【著者】手塚治虫

    投票数:3

    小学生の時に学校の図書館で借りて読んだ。 また読んでみたい。 (2011/12/23)
  • ウォー・ゲーム
    復刊商品あり

    ウォー・ゲーム

    【著者】フィリップ・K・ディック

    投票数:3

    ディックのファンなので。 (2005/05/14)
  • 筑摩世界文学大系83

    筑摩世界文学大系83

    【著者】ローザ ドノーソ

    投票数:3

    ふだんイスパノ・アメリカの文学にばかり目が向いてブラジルをつい忘れがちになっているのですが、ローザの 『 大いなる奥地 』 も寡聞にして知りませんでした。バルガス=リョサの 『 若い小説家に宛... (2003/10/27)
  • 星の林に月の舟 怪獣に夢見た男たち

    星の林に月の舟 怪獣に夢見た男たち

    【著者】実相寺昭雄

    投票数:3

    かつてNHKで「ウルトラマンを作った男たち」という(プロジェクトなんたらみたいな)タイトルでドラマが放映され、それをきっかけに本書を知りました。 1960年代の東京の片隅で、若きクリエイターた... (2003/04/27)
  • ヘリオット先生の動物家族

    ヘリオット先生の動物家族

    【著者】ジェームズヘリオット

    投票数:3

    今まで翻訳されて出版された本はみんな揃えました。どのお話も私には物語には思えないほどすんなりと心の中に入り、何度読んでもその世界に引きずり込まれ、笑ったり泣いたりしてしまいます。そんな本がもう... (2002/11/26)
  • ボヴァリー夫人の手紙

    ボヴァリー夫人の手紙

    【著者】ギュスターヴ・フロベール

    投票数:3

    他の書籍のなかで引用されていた文章が どのような前後関係のなかで登場するのか 確認したいため。 (2007/09/18)



  • パーマネントブルー

    【著者】素九鬼子

    投票数:3

    素九鬼子の作品はことごとく絶版になっています。しかし映画化されている今作を初め、「大地の子守歌」「旅の重さ」などその叙情的でありながら力強く、愛を持って人間存在を問いかける作風は、埋もれてしま... (2008/07/08)
  • 田中冬二全集

    田中冬二全集

    【著者】田中冬二

    投票数:3

    日本語の美しさを伝えて行くために、ぜひ残して行かなければいけないと思います。 (2002/09/18)
  • 光る風
    復刊商品あり

    光る風

    【著者】山上たつひこ

    投票数:3

    以前この本は持っていましたが、貸したままになってしまいました。 以降、購入しようと探しましたが見つかりませんでした。 この本にはしっかりしたストーリがあり、小さくまとめた理屈ではなく不条理や愛... (2003/05/01)
  • 屋久島のウパニシャッド

    屋久島のウパニシャッド

    【著者】山尾三省

    投票数:3

    山尾三省さんの本は青春時代に大好きでしたが、 以前引越しの際、全部処分してしまって手元にありません。 いつでも、また買えばよいと思っていましたが、 まさか、あんないい本達が絶版になるとは・・・... (2004/06/16)
  • 風邪の効用
    復刊商品あり

    風邪の効用

    【著者】野口晴哉

    投票数:3

    西洋医学に拘らないこの人に以前から興味がありました。いろんな健康法のあふれる今、このような本は多くの人に読まれるべきな気がするのです。 (2003/01/19)



  • パープル・ディケンズ

    【著者】トム・ウルフ  諸岡敏行訳

    投票数:3

    ぜひ読みたい。 (2008/10/31)
  • そしてみんな軽くなった

    そしてみんな軽くなった

    【著者】トム・ウルフ

    投票数:3

    ぜひ。 (2008/10/31)
  • 中野好夫集

    中野好夫集

    【著者】中野好夫

    投票数:3

    中野さんの反骨精神こそが、歯止めを失いつつある今の日本に、かならず必要なものです。 (2003/10/03)
  • われに万古の心あり

    われに万古の心あり

    【著者】松本健一

    投票数:3

    読んで見たいから (2003/07/10)
  • パリその日その日

    パリその日その日

    【著者】平岡篤頼

    投票数:3

    平岡先生の本だから (2007/07/20)
  • 現代史を支配する病人たち

    現代史を支配する病人たち

    【著者】P.アコス、P.レンシュニック/著 須加葉子/訳

    投票数:3

    ある書評を見て物凄く興味を持ちました。絶対に買いたいので、ぜひ復刊お願い致します。 (2002/08/23)
  • 人本主義企業

    人本主義企業

    【著者】伊丹敬之

    投票数:3

    100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14)



  • 徳田秋声伝

    【著者】野口冨士男

    投票数:3

  • 16歳のギリシア巡礼記

    16歳のギリシア巡礼記

    【著者】二田原 阿里沙

    投票数:3

    旅行記に、目がないので。 (2003/02/19)



  • 国境の越え方

    【著者】西川 長夫

    投票数:3

    最近出た姜×森巣『ナショナリズムの克服』で紹介 されていました。 (2002/12/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!