復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「生物学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング131件

復刊リクエスト535件

  • 山渓カラー名鑑 日本の野鳥

    山渓カラー名鑑 日本の野鳥

    【著者】高野 伸二

    投票数:1

    個々の種類ごとにイラストもあるが、なんといってもこの本の魅力は圧倒的な迫力で羽毛が感じられるほどの大きくて美しい写真の数々。撮影場所や撮影条件も付記されており、巻末には日本の探鳥地のガイドも掲... (2010/05/17)
  • ジュゴンデータブック

    ジュゴンデータブック

    【著者】倉沢栄一

    投票数:1

    黒

    ジュゴンについて興味があり調べていたところ、この本に出会いました。 ぜひ読んでみたいです。 (2010/05/12)
  • 自然と遊戯

    自然と遊戯

    【著者】マンフレート・アイゲン ルーチルト・ヴィンクラー

    投票数:1

  • 生物モデルのカオス

    生物モデルのカオス

    【著者】森田善久

    投票数:1

    ts

    ts

    目次を読んだところ、非常に興味深い内容でした。ぜひ復刊してほしいです。 (2010/03/21)



  • 水草の科学

    【著者】植木邦和

    投票数:1

    私が水草へ興味を持つきっかけとなった本です。 筆者の水草への強い思いが感じられます。 1984年出版ですが、現在までこの本を超える水草の一般向け専門書には出会っていません。 (2010/02/15)
  • 行動生態学
    復刊商品あり

    行動生態学

    【著者】J. R. クレブス,N. B. デイビス(著),山岸哲(翻訳)

    投票数:1

    行動生態学の世界的名著の日本語訳版であるが,蒼樹書房の廃業に伴い,現在は一部の古書店での販売のみである. 日本における行動生態学の発展に伴い需要が高く,多くの大学の授業において参考書に指定さ... (2009/12/06)
  • 野生動物調査法ハンドブック 分布・生態・生息環境 哺乳類・鳥類編

    野生動物調査法ハンドブック 分布・生態・生息環境 哺乳類・鳥類編

    【著者】自然環境研究センター/編

    投票数:1

    哺乳類や鳥類の調査を行うにあたり、絶版後も内容の有用さは変わっていません。 今後も技術力を継承する手段の1つとして、復刊を希望します。 (2009/09/06)



  • まちがいだらけのカビの知識

    【著者】井上真由美

    投票数:1

    カビについての根本的な知識が得られ、又、いままで常識と思っていたカビに対する知識を根底から考え直しました。他の方に本書を勧めたくても絶版のため、今、新型インフルエンザなど未曾有の微生物による誤... (2009/08/26)
  • 日本産稚魚図鑑

    日本産稚魚図鑑

    【著者】沖山宗雄

    投票数:1

    仔稚魚研究にとって今後も長く有用であろう。 (2010/12/26)
  • チンパンジーのなかのヒト

    チンパンジーのなかのヒト

    【著者】早木仁成

    投票数:1

    人類学、特にサル学を全体を見渡すのに便利です。 (2009/07/18)
  • 里山 昆虫ガイドブック

    里山 昆虫ガイドブック

    【著者】新開 孝

    投票数:1

    この本を見ると虫への興味、 自分も実際に虫を観察し、その美しさを確かめたい、 という思いが湧いてきます。 著者、新開孝さんの虫への想いがつまった、 とてもすばらしい本です。 皆様... (2009/04/16)
  • イヌ・ネコ・ネズミ 彼らはヒトとどう暮してきたか

    イヌ・ネコ・ネズミ 彼らはヒトとどう暮してきたか

    【著者】戸川幸夫

    投票数:1

    最も身近な生き物たちの、あっと驚くような意外な行動や、ヒトとの切っても切れない腐れ縁的な関わりを平易で温かみのある筆致で興味深く描いています。以前、父が図書館で借りてきた本書を読んだことがあり... (2009/03/25)
  • 樹木根系図説
    復刊商品あり

    樹木根系図説

    【著者】苅住 昇

    投票数:1

    大学の専攻で樹木の根系に関する研究を行いました。植物の、特に木本の根系に関する研究、もしくは文献は地上部のそれと比較すると(植物を対象とする研究の中でも圧倒的に地味であるという事、研究する事に... (2010/01/10)



  • アニマ

    【著者】宮崎学他

    投票数:1

    野生動物を扱った月刊誌は今や皆無なので。。。 また、ここに載る動物写真はかなり貴重で、見る者を魅了する。 なぜ休刊したのかわからない。。。 (2008/11/30)
  • ヘラクレイトスの火―自然科学者の回想的文明批判

    ヘラクレイトスの火―自然科学者の回想的文明批判

    【著者】E. シャルガフ (著), 村上 陽一郎 (翻訳)

    投票数:1

    月

    シャルガフの自伝的随筆。理由はそれだけでも十分であろうが、訳者である村上氏の科学史家としての専門性も活きた非常に価値のある一冊に思う。 (2025/02/20)
  • みる野鳥記

    みる野鳥記

    【著者】日本野鳥の会 監修

    投票数:1

    図書館で読んで内容がよかったから。 (2010/04/16)
  • 講談社火の鳥伝記文庫87 南方熊楠

    講談社火の鳥伝記文庫87 南方熊楠

    【著者】保永貞夫

    投票数:1

    南方の児童向けの伝記が少ないので。 (2008/08/09)
  • 時間を知る生物

    時間を知る生物

    【著者】富岡憲治

    投票数:1

    時間生物学についての手ごろな入門書は他にないので。 (2008/05/02)
  • 朝からキャビアを—科学者セント・ジェルジの冒険

    朝からキャビアを—科学者セント・ジェルジの冒険

    【著者】ラルフ・W. モス

    投票数:1

    ノーベル医学賞の伝記としては最も波瀾万丈に富む。90年代には皆が争って読んでいた本なのに、絶版になっていたとは、余りに惜しい! (2008/04/13)
  • それは失敗からはじまった

    それは失敗からはじまった

    【著者】アーサー・コーンバーグ

    投票数:1

    ノーベル医学賞の受賞者伝説のなかでも秀越な一冊 (2008/04/13)
  • 生物学の旗手たち

    生物学の旗手たち

    【著者】長野敬

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/03/05)



  • アシナガバチ 日本産全種生態

    【著者】田淵行男

    投票数:1

    「ギフチョウヒメギフチョウ」、「日本アルプスの蝶」で田淵氏の緻密な研究成果にすっかり舌を巻いてしまった私としては、同氏の手になる「アシナガバチ・日本産全種生態」を見てみたいという要求を抑えるこ... (2008/01/30)
  • 動物たちは今…―西中国山地

    動物たちは今…―西中国山地

    【著者】中国新聞社(編集)

    投票数:1

    小生は西中国山地にある町立図書館の司書ですが、この本が勤務先の図書館の蔵書で、利用者様による汚損があったものの、その弁済を依頼しても、版元様から絶版の連絡をいただいた上、他社・店に問い合わせて... (2008/04/23)



  • 生命をあずけるー分子生物学講義

    【著者】小松左京

    投票数:1

    30年近く前の分子生物学を素人にもわかる講義としてまとめられている本。 理系離れの言われる現在、分家の人たちにも読んでもらいたい。 (2007/09/28)
  • ビーグル号世界周航記

    ビーグル号世界周航記

    【著者】チャールズ・ダーウィン

    投票数:1

    良い本と聞くのに、図書館で蔵書しているところが少ない。また、古書でも、元値の3倍ぐらいしている。私自身この本を手にしてみたこともないのだが、何とか資料としてこの本が欲しい。しかし古本に3倍は払... (2007/07/03)
  • グルタミン酸の科学

    グルタミン酸の科学

    【著者】栗原 堅三・小野 武年・渡辺 明治・林 裕造

    投票数:1

    利用したいが、品切れ重版未定のため (2007/06/18)
  • ハイイロガンの動物行動学

    ハイイロガンの動物行動学

    【著者】コンラート・ローレンツ

    投票数:1

    名著と聞いているから (2009/08/10)
  • コミック錦鯉入門

    コミック錦鯉入門

    【著者】広中健次

    投票数:1

    実行するには財力も鑑識眼もないわたしですが、大いに興味があります。 (2006/09/24)
  • クマゲラの森から

    クマゲラの森から

    【著者】有沢浩

    投票数:1

    稀少動物であるクマゲラの生態について知りたいので (2006/09/04)
  • 生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    生命(いのち)のよろこび -ドリトル先生にまなぶ-

    【著者】高田宏

    投票数:1

    大人になったドゥリトル先生の生徒さんたちに贈りたい本です. (2006/08/19)



  • からだのなかでドゥンドゥンドゥン

    【著者】木坂 涼・作、あべ弘士・絵

    投票数:1

    月刊絵本のため、バックナンバーがありません。 幼稚園でこの本を読んだところ、子ども達が心臓についてとても興味を示し、小さな虫や、大きな動物の心臓の大きさ、 鼓動の速さなどについて、大いに話が膨... (2006/08/03)



  • 蛋白質 核酸 酸素

    【著者】郷通子

    投票数:1

    興味があるから (2006/07/19)
  • 雑木林の四季

    雑木林の四季

    【著者】足田輝一

    投票数:1

    出版時よりも雑木林が少なくなってきた現在、ぜひ読んでいただきたい一冊です。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/15)
  • 動物のこども

    動物のこども

    【著者】小原秀雄・羽仁進

    投票数:1

    人間社会にもあてはまる箴言が読み取れます。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/08)
  • フィールド版日本の野生植物 木本

    フィールド版日本の野生植物 木本

    【著者】:佐竹義輔 他

    投票数:1

    植物学の学習でも、研究でも必要なはずの本書ですが、どうやら廃版(永久品切れ?)になったようです。 古書店で15000円まで高騰しています。しかし、若手の研究者、指導者、教育者を育てるにはもっと... (2006/05/22)
  • 北海道の植生

    北海道の植生

    【著者】伊藤浩司

    投票数:1

    北海道植生研究の概説書・入門書として有用.北海道の自然環境,これから北海道の 植生を学ぶ者には,専門的な研究への土台を培う事が出来る.巻末にある文献も充実 していて更なる探求に便利.優占種区分... (2005/12/21)



  • サケ

    【著者】J・W・ジョーンズ

    投票数:1

    大変面白いという話を聞いた (2005/11/30)



  • 農業生物学

    【著者】ティ・ディ・ルイセンコ

    投票数:1

    人の愚行の歴史が良く分かります。ちなみにルイセンコ物語もイイ。(蔵書有) (2005/05/17)
  • 森を読む

    森を読む

    【著者】ヘンリー・D. ソロー

    投票数:1

    森の生活をもっと深く読みたいので。 (2003/12/06)



  • 自然のせかい

    【著者】?

    投票数:1

    子どもが大好きで、良く行く銀行に置いてあります。3歳の息子が必ず見ます。子どもにわかりやすい写真と文で、ぜひ、手元においておきたいのですが・・。また復刻されることを希望します。 (2003/11/18)
  • 脊椎動物の進化様式

    脊椎動物の進化様式

    【著者】ホールステッド

    投票数:1

    脊椎動物の進化に関するとても良い教科書です。現在再版予定はないとのこと。本の性質上のためか、いくら古書店を探しても見つかりません。これから進化学、形態学を学ぶ人のために何とか手に入りやすい環境... (2003/08/14)
  • 自然の哲学

    自然の哲学

    【著者】ハクスリ

    投票数:1

    読みたい。 (2003/07/30)
  • 源氏蛍

    源氏蛍

    【著者】栗林慧

    投票数:1

    皆に見てもらいたい素敵な本だから。 (2003/05/07)
  • 新どうぶつ記全4巻

    新どうぶつ記全4巻

    【著者】朝日新聞社

    投票数:1

    十年ほど前の新聞掲載ですので現在の状況は変わっているかも知れませんが動物の写真の素晴らしさに加えて気持が込められた文章、環境保護の資料としても価値ある本だと思います。ぜひたくさんの方々に読んで... (2003/03/23)
  • サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇

    サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇

    【著者】アーサ-・ケストラー

    投票数:1

    「サンバガエルの謎 獲得形質は遺伝するか」 が昨年2002年末復刊されましたので、これもぜひお願いしたいところです。 (2003/02/18)
  • 「ペンギンズ イン ザ ワイルド」

    「ペンギンズ イン ザ ワイルド」

    【著者】鎌倉文也

    投票数:1

    図書館で見たことがあります。欲しいと思ったら絶版でした。是非復刊してください。 (2003/02/25)



  • ハイエナの生態

    【著者】クルーク

    投票数:1

    ハイエナが好きなので (2002/09/23)
  • カラー自然シリーズ28 アゲハチョウ

    カラー自然シリーズ28 アゲハチョウ

    【著者】七尾純・小田英智・久保秀一

    投票数:1

    小学生の頃学校の図書室で見つけて、その頃、 幼虫をチョウにするのに、こっていて、その本を本屋で取り寄せたら、 絶版になっていて、一時は、あきらめていたけど、 「復刊ドットコム」というのがあるの... (2002/03/20)
  • 入門・魚拓とはく製

    入門・魚拓とはく製

    【著者】八木

    投票数:1

    幼少期に祖父の家で読み、釣りに興味を持つきっかけになりました。 (2018/05/18)
  • しまりすの四季

    しまりすの四季

    【著者】久保敬親

    投票数:1

    エゾリスやホンドリスの生態が詳しく載っている本はあっても、シマリスは別属なので、おまけ扱い。りす好きとしては、手に取ってみたくなりました。 (2008/11/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!