出版社「河出書房新社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング700件
復刊リクエスト686件
-
壁の上の最後のダンス
投票数:2票
筆者は「猫の大虐殺」など、社会史的な視点からみる歴史学者です。是非、復刊を願います。 (2005/03/10) -
戦場の歴史 コンピュータ・マップによる戦後の研究
投票数:2票
以前図書館で読んで、良質な内容だと思った。 史書では曖昧で抽象的にしか書かれない会戦の状況がよく分かる。 (2004/12/04) -
復刊商品あり
オデオン通り
投票数:2票
本を愛する者として、是非読みたい一冊です。 (2006/09/22) -
フロイドを読む
投票数:2票
私も既に持っている優れた本なので今の若い人達も含めた多くの人達に読んで欲しいからです。またこのような優れた本がこのまま永久にオクラ入りになってしまうのが非常に勿体無いのと同時に悔しいというのも... (2004/09/26) -
小春日和(インディアンサマー)
投票数:2票
インターネットで知り合った同じような趣味の何人かに、この本は、とてもい いと言われ、いつも捜し歩いていますが、どうしてもみつかりません。定期的 にネットの本屋さんでもチェックしてますが、一向に... (2004/07/28) -
パパは塾長さん 増補版
投票数:2票
少し、興味有り。 (2004/06/15) -
娼館の黄金時代
投票数:2票
ロミの著作には魅力的なものが多いので。 (2007/03/24) -
ぬいぐるみの鼠
投票数:2票
忘れかけた何かを思い出させてくれる本。 著者は芥川候補に何度もえらばれた筆力のある作家。 都立入試問題にもなっていた。当時、壮絶ながんと戦いながらも 淡々と書いているが、どういうおもいだ... (2008/09/10) -
イザベッラ・デステ ルネサンスのプリマドンナ
投票数:2票
ルクレツィア・ボルジアとの関わりなど、興味は尽きない。とにかくルネサンスの本は読みたい。総合的な内容ではなく、このように個人に焦点を当てたものは、貴重である。 (2004/02/14) -
科学の歴史
投票数:2票
よみたいので。 (2003/07/30) -
ブック・ガイド・ブック
投票数:2票
読んでみたいです。 (2007/02/04) -
ファミリー・ダンシング
投票数:2票
家族ものが好きなのですが、私のなかのベストワンです。 家族の関係性というのが、淡々というわけでもなく真摯に浮き彫りにされていて、読んで良かったという気にさせます。 図書館で捜せば比較的目にする... (2003/07/10) -
復刊商品あり
まほちゃん
投票数:2票
島尾伸三ファンでこの本を買った人は少ないかも。写真集はよっぽどメジャーなものでなければあっという間に消え去ります。(その直前に気づいて手に入れましたが。) (2004/07/24) -
ノ-ライフキング
投票数:2票
! (2003/05/29) -
デジタル日本伝統文様
投票数:2票
品切れの為 (2003/04/19) -
王の小径上下巻
投票数:2票
わたしの地域の図書館にありますが、随分ボロボロで書庫に保管されています。貸し出ししたい旨を伝えるとすぐに出してもらえるのですが、何度も何度も借りているのです。 この本は何度読んでも感じ入ると... (2005/04/09) -
上海バビロン
投票数:2票
劇団四季のミュージカル「異国の丘」で話題になった近衛文麿の息子、文隆と日中ハーフの女スパイに興味が湧きました。 ミュージカルの原作「夢顔さんによろしく」(西木正明著)も読みましたが貴社出版の「... (2003/02/25) -
復刊商品あり
地図のたのしみ
投票数:2票
私も、地図を見るのが、大好きです!! (2003/01/07) -
ピタゴラスからアインシュタインまで
投票数:2票
-
ルー・サンクション
投票数:2票
興味があります。 (2007/11/06) -
宇宙との連帯
投票数:2票
カールセイガンといったら地球外知的生命体の探求でしょう。と言う事でこの本が原点だと思うのです。パイオニア10号の金色のメッセージ板や2001年宇宙の旅のエイリアンの捉え方とかアレシボ天文台の話... (2006/05/25) -
田中康夫の5作品(単行本・文庫)
投票数:2票
「なんとなくクリスタル」を除く、「ブリリアントな午後」、「サースティ」、「H」、「スキップみたい、恋みたい」、「ハッピーエンディング」の単行本で、できれば単行本のセット(BOX)販売などの企画... (2002/03/20) -
復刊商品あり
初版本完全復刻版 仮面の告白
投票数:2票
河出書房から96年に発売されて今はもう手に入らないので 復刊希望。 (2002/01/16) -
ビス・ビス・ビス星ものがたり
投票数:2票
-
永久革命の時代 トロツキー・アンソロジー (改訂版)
投票数:2票
岩波文庫の「ロシア革命史」を読んで感動しました。 (2003/09/01) -
少年の夏
投票数:2票
-
捕囚
投票数:2票
大学生(今から三十年前か)の時、松島栄一先生の講義の中で紹介され購読したが、引越しや転勤で、本を整理してしまったらしく探してもでてこない。文庫にもなっていないので読むことが、できなく何とか復刊... (2001/08/18) -
榛地和装本
投票数:2票
坪内祐三『三茶日記』で絶賛 (2002/02/20) -
増補 地図の想像力
投票数:1票
バイブルと言い切る人がいるくらい名著らしい。 古本も見つからないのでここにかけてみる。 (2025/08/23) -
モロイ
投票数:1票
新装版が読めなくなっているのは非常に残念です。復刊希望します。 (2025/06/28) -
惜日のアリス
投票数:1票
とても読みたいと思う本で、中古のものもあまり見つからないので、復刊してほしいです。 (2025/05/25) -
月夢
投票数:1票
妖女伝説の一編として月夢を読んだ時の衝撃。大好きな作品なので、ぜひ生原稿版を見てみたい。 (2025/05/23) -
喜ばしき知恵(河出文庫 ニ1-1)
投票数:1票
『喜ばしき知恵(以下、知恵)』は『ツァラトゥストラ』を保管する作品であり狂気の深淵に落ちる前で比較的読みやすいです。 『ツァラトゥストラ』は10訳以上存在するそうですが、対になる『知恵』も複... (2025/05/13) -
神曲 煉獄篇/天国篇
投票数:1票
Amazonや楽天ブックスには高価な中古品しかなく、e-honで取り寄せを依頼したが出版社より品切れの連絡あり。 「地獄編」は流通しているため、「天国編」「煉獄編」についても同訳者・同シリー... (2025/04/24) -
フーコー講義
投票数:1票
フーコーの哲学について良質な入門書であるため。 (2025/03/23) -
ソロモン王の苦悩
投票数:1票
史上ただ一人ゴンクール賞を二回受賞したエミール・アジャール(ロマン・ガリ)が残した傑作であり、将来に渡って永く読み継がれてゆくべき作品だから。 (2025/03/22) -
セバスチャン
投票数:1票
河出文庫から出ている松浦理英子さんの作品の中で「セバスチャン」だけが品切れで現在入手できません。 各種文学賞を受賞されている松浦理英子さんの貴重な初期の長編小説なのでぜひ入手できるようにして... (2025/03/01) -
即興演奏(アンプロヴイザシオン)―ビュトール自らを語る
投票数:1票
副題に「ビュトール自らを語る」とあるとおり、ヌーヴォー・ロマンの作家ビュトールが自作について詳細に語っている。 ビュトールは一九七四年秋から九一年六月までジュネーヴ大学で講義を行い、最後... (2025/02/20) -
夏のルール
投票数:1票
すばらしく美しく少し不気味で素敵な絵本で、家でじっくり飾って眺めて読みたいです (2025/02/08) -
クインシー・ジョーンズ自叙伝
投票数:1票
「クインシー・ジョーンズ自叙伝」が、より多くの方々、特に若い世代の皆様にも親しみやすく手に取っていただけるよう、文庫版として復刊されることを心より願っております。偉大なる音楽家であるクインシー... (2024/11/04) -
妄想科学小説
投票数:1票
ネットの画像で見つけて調べたところ、中古での販売しか出てこず、新品で欲しいと思ったからです。 私はよく表紙買いするので、すごく好みの表紙だったこともあります。 (2024/07/06) -
Fate/Plus 虚淵玄 Lives 〜解析読本
投票数:1票
虚淵先生の読本なんて珍しい。ぜひ電子書籍で読んでみたいのでリクエストします。 (2024/06/17) -
中国歴代王朝秘史事典
投票数:1票
歴代中華王朝の事件などを検索出来て、ササっと内容を知れる便利な事典なので復刊を望む。 (2024/04/02) -
中国歴代皇帝事典
投票数:1票
まとまった中華帝王の人物伝を1冊で読めるのはこの本だけ。手に入らないと欲しくなるのが人の常。 (2024/04/02) -
ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙
投票数:1票
古書にプレ値がついているので (2024/03/31) -
図説 妖怪画の系譜
投票数:1票
古本屋で見かけましたが、最近買おうと思ったら無くなっておりました。 (2023/12/21) -
マグダラのマリアによる福音書 イエスと最高の女性使徒
投票数:1票
グノーシス派によって書かれたとされる「福音書」のひとつです。読みたいので復刊お願いします。 (2023/12/11) -
復刊商品あり
オノマトペは面白い -官能小説の擬声語・擬態語辞典-
投票数:1票
趣味で文章を書いている者なのですが、この本が指南書として良いとありました。何か書き物をはじめるにあたって買い揃えた本の中に、同編著の永田守弘の本を何冊か持っており、そのどれも内容が解説に至るま... (2023/10/28) -
ティム・バートン ナイトメアー・ビフォア・クリスマス メイキングブック
投票数:1票
ティム・バートンの世界に魅了されています。子どもたちに、とんなふうにしてこの作品が出来上がったのかを伝えたいです。 (2023/08/28) -
ジャスト・キッズ
投票数:1票
図書館で借りて読んだのですが、とても心を打たれた作品でした。翻訳もとても良かったです。 ぜひ手元に置いていつでもそばにいて欲しい本なので、再販を熱く希望します。 原書はkindle... (2023/08/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!