「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ
ショッピング106件
復刊リクエスト962件
-
中国仏教制度史の研究
投票数:3票
中国仏教を研究する上に置いて、やはり手元に置いて一々参照したい。 なかなか、仏教の問題を政治思想、制度の問題からあつかった者は少ないことから、この著書は非常に貴重なものと思う。 ぜひ、再刊され... (2006/05/09) -
中国の卓球技術 (応用編)
投票数:3票
学校の友達で、親が卓球をやっている人がいて。友達が、親から借りてきていて、少し見せてもらったら、少し文が理解し辛らいですが、内容はとても良かったので是非購入しようと思ったのですが、20年も前の... (2010/09/11) -
中国の卓球技術 (入門編)
投票数:3票
学校の友達で、親が卓球をやっている人がいて。友達が、親から借りてきていて、少し見せてもらったら、少し文が理解し辛らいですが、内容はとても良かったので是非購入しようと思ったのですが、20年も前の... (2010/09/11) -
中国の体育と健康シリーズ(1)簡易太極拳
投票数:3票
教科書として最適なので初心者の方達に薦めたい。 手持ちがボロボロになってしまったので新たに購入したい。 (2006/04/30) -
喧嘩の哲学
投票数:3票
気になる。 (2008/12/21) -
中国秘拳 太極拳
投票数:3票
武術家で、かつ医学博士でもあられた佐藤金兵衛氏が著された実戦武術としての太極拳(正宗太極拳)の解説書であり、貴重な本である。一寸写真と解説が分かりにくい箇所もあるが、この本がもっと多くの人に読... (2005/11/21) -
甌香譜
投票数:3票
天才青山二郎が五年の歳月をかけて横河民輔の収集した二千点の中国陶磁から六十点を選りすぐり作られた図録である。陶磁器の図録は載せられた作品はもちろんのことながら写真によってかなりがっかりする事が... (2005/11/10) -
阿片成績
投票数:3票
政府刊行物センターに、当該書目が並んでいたら、ちょっと怖いかも。(大正八年版の蔵書有り) (2005/10/08) -
古代国家と年中行事
投票数:3票
古代史に興味があり、儀式や年中行事のことも知りたいので。 (2014/11/18) -
紅楼夢入門
投票数:3票
新書の書店ではどこでも出版社品切れで入手できません。 紅楼夢の本は日本ではとても少なくて、残念です。 ぜひ読みたいので復刊希望します。 2008年には紅楼夢のテレビドラマがまた中国で放送される... (2005/08/12) -
西遊記の構造
投票数:3票
西遊記が好きで、つたないながらも色々と集めております。 わりと同じ人の書いた本が多いので、違った方の物も読みたいと思っています。 (2006/01/06) -
清太祖ヌルハチと清太宗ホンタイジ 清朝を築いた英雄父子の生涯
投票数:3票
清といえばホンタイジ時代からなのにホンタイジについて詳述している本が少なすぎる!!とても貴重な一冊です (2012/04/07) -
実用正統風水百科
投票数:3票
正統派の風水を勉強する方にとっては一度は読んでおきたい本です。この1冊で、本当の風水の基本を理解することが出来ます。 (2005/03/11) -
全釈漢文大系20/21 韓非子 上・下
投票数:3票
岩波文庫の「韓非子」の金谷先生も参考にしている本なので是非に手に入れたいです。 難しい本らしいけど、どのような訓読と日本語訳なのか知りたいです。 (2018/09/26) -
カスティリオーネの庭
投票数:3票
この画家に入れ込んでいるからです。 ただでさえ史料の乏しい画家の史料に足る書籍を 更に失ってゆくのは学問上の損失でもあるからです。 加えて、小説と言う形で江湖に認知される確率が 低くなる恐れも... (2005/01/13) -
奇跡の手かざし霊書画
投票数:3票
文字の力を実感。ふつうの現代文字でも体があたたかくなる、眠くなるなどの反応はでるよーです。一度購入しましたが、見当たらなくなりました(^^;)。古代からの象形文字となるとこういった霊書画のパワ... (2005/01/07) -
東アジア史としての日清戦争
投票数:3票
日本から見れば、日本が朝鮮の近代化に協力しようとしてるのに、清が宗主国面で邪魔してばっかりで、ついに戦争、という感じですが、それぞれの国から見たら、また東アジアから見たら、どんな意味があったの... (2006/07/18) -
麥積山石窟
投票数:3票
「ロマネスク」と並ぶ名取洋之助の代表的な写真集です。これはまさに彼のマスターピースと申せましょう。 名取の「写真の読み方」も岩波新書で復刊されたことですし、本家大本であるこの本の再復刊も切望す... (2004/12/06) -
完訳 肉蒲団
投票数:3票
ぜひとも読みたい。中国でこうした小説は非常に稀有なので。 (2006/12/27) -
孫子の体系的研究
投票数:3票
戦略論大系第一巻に紹介されており、全文読みたくなりました。 ぜひとも復刊を希望します。 (2004/03/28) -
唐の太宗
投票数:3票
自らの行状を懸命に正当化しようとした人物がどのように描かれているのか興味があります。 (2020/05/10) -
CD付き中国語大人の会話集
投票数:3票
何をするにつけても動機は不純な方がいいと思いませんか? 最近似たような趣旨の本が多いようですが、その魁であること、またこういった類の本にしては珍しくCDが附属しているという点が貴重だと思います... (2004/02/18) -
金の瓜と銀の豆
投票数:3票
小さい頃に一番大好きで,毎日読んでもらってました。どうしてなくなったのか????いつのまにかなくなっていてとてもショックです。 息子が生まれ、この本を呼んであげたくて探しましたが,どこにもあり... (2004/02/04) -
林徽音文集 建築編・詩文編
投票数:3票
読んでみたい。 (2004/01/16) -
発勁の秘伝と極意
投票数:3票
笠尾さんの本は全て読みたい。 (2003/09/03) -
逃
投票数:3票
天安門事件当時の中国の様子、また、独立運動が激しかったチ ベット・ラサでの生活などが、著者の体験を通して詳しく描かれ ています。これほど血を熱くたぎらせる本はめったにありませ ん。多くの人に、... (2003/02/26) -
木村伊兵衛写真集 中国の旅
投票数:3票
木村伊兵衛については現在『木村伊兵衛写真全集 昭和時代』と『定本木村伊兵衛』が手に入りますが、『全集』は日本国内で撮ったものだけですね。『定本』は『全集』を持っている者にはもの足りないのです。... (2002/12/13) -
日本文化を中国語で紹介する本
投票数:3票
来日したばかりの留学生に人気です。 (2002/10/28) -
中国近代化と馬建忠
投票数:3票
ちょっと、むつかしいかも、しれないが、読んでみたい。 (2003/02/23) -
実践中国気功法
投票数:3票
絶版にするには惜しい内容です。 (2017/06/25) -
中国革命の悲劇
投票数:3票
近代中国史研究に不可欠の本ですのでぜひ復刊お願いします。 (2002/03/05) -
中国人強制連行の記録
投票数:3票
-
中国仏教史 全6巻
投票数:3票
-
中華演義選1巻~4巻
投票数:3票
古いものはすでに絶版になってしまい、最近この本を知った私はとても残念です。ぜひぜひ復刊してほしいです。 (2001/10/07) -
南京事件の総括
投票数:3票
-
聞き書南京事件
投票数:3票
『「南京事件」日本人48人の証言』として小学館文庫2002年1月1日に復刊しています。「文庫化にあたって」によると「公表をしばらくひかえてくれるようにと要請のあった南正義氏の証言と、発行の直後... (2002/04/17) -
中国経済圏 : 大陸、香港、台湾の補完と協力
投票数:3票
この手の内容は、台湾や香港では多いが(むろん中国語)空虚論も多く、また日本語で読めるものは本書しかない。 (2000/06/30) -
中国古星図
投票数:2票
2024年10月25日に発売し第二版までは増刷されたようですが、その後音沙汰がありません… 中国の古星図について資料を集めていたところでしたが気づくのが遅れてどちらの本屋さんから出版社さんへ... (2025/04/26) -
古代中国と中華風の創作事典
投票数:2票
最近出た本では比較的まとまってる良書なので、電子書籍になってもらいたいです。増補改訂した『物語づくりのための黄金パターン 世界観設定編①中国と中華風のポイント25』がありますが、世界観設定に突... (2024/06/24) -
中国人的性格
投票数:2票
昨今の世界、日本の情勢を鑑みて、また身近な隣人である中国人について無知なので、復刊を希望しました。 (2024/06/23) -
ゴロで覚える中国語
投票数:2票
ゴロで覚えるイタリア語を持っているのですが、こんなに楽しく勉強できるのなら、近年、ニーズの高まっている中国語も同じ形式で勉強してみたい。 (2024/06/22) -
中国古典文学大系43 儒林外史
投票数:2票
中国古典小説『儒林外史』を現代語で読めるものが少ない中でどれも値段が高いので、電子書籍でも構わないので復刊を望む。 (2024/04/02) -
『春秋左氏伝杜預集解(春秋経伝集解)』文庫化リクエスト
投票数:2票
学問上貴重な資料を絶やすべきでないと思うので。 (2024/06/20) -
大乗仏典―中国・日本篇 (第13巻) 祖堂集
投票数:2票
中国の禅僧の興味深い言行が数多く収録された書物であるが、絶版及び価格高騰により手軽に入手できないため。 (2023/08/28) -
契丹古伝
投票数:2票
古代の日本、漢半島、中国大陸の歴史史料 環日本海文明に関する史料 他に類似史料なし 大正15年発刊 平成13年復刻 (2022/08/11) -
復刊商品あり
チベット史
投票数:2票
チベットの歴史を学ぶ上で不可欠な書籍であるため (2022/06/12) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
倶舎論の理解のためには 桜部建先生の著書(角川ソフィア文庫)と共に必要な研究書です。 (2024/11/02) -
世界の歴史(6) 宋と元
投票数:2票
丁度、中国史の宋に興味が湧き、数種類の書籍を比較しながら読もうと 検索すると絶版になっていた。タイミングよく復刊リクエストのメール を受信し一票投票しました。購入希望です。 (2022/11/10) -
中世の唐物と伝来技術
投票数:2票
日本中世における物資文化について詳しく知りたい。 (2022/01/09) -
上海
投票数:2票
英訳本は新品定価で買えるのに、オリジナルが買えないのはどうなんだろうと思うのでぜひ復刊してほしいです。 (2022/03/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!