出版社「青木書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト46件
-
復刊商品あり
未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記
投票数:33票
とても入手しにくい貴重な本です。 知人から聞いてどうしても読みたくなってしまいましたが、さらに調べていたら、本当に価値のある本だと言うことがわかってきました。 是非こういう大切な未来に伝え... (2010/07/09) -
資本論辞典
投票数:23票
『資本論』の学習会を行っていますが、若い参加者の参考になる手頃な辞典としてぜひ復刊を期待します。 解説者がきちんと明記されているのも重要です。種々の解釈、理解がある項目が誰によって書かれている... (2003/10/29) -
復刊商品あり
レーニン論 (青木文庫336)
投票数:10票
研究書として貴重 (2020/02/21) -
復刊商品あり
資本蓄積論 帝国主義の経済的説明への一寄与 全3巻
投票数:10票
おそらく日本人でいちばんノーベル賞にちかい森嶋通夫教授も ヒルファディングと並んでルクセンブルグを 「グッド・マルキスト」と呼んでいます。 イデオロギーの呪縛から解放された現代だからこそ 鋭い... (2004/03/04) -
宇野理論とマルクス主義経済学
投票数:7票
本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26) -
資本論入門
投票数:6票
日本を代表するマルクス主義経済学者の一人である河上肇が書いた、資本論入門。岩波の河上肇全集にも収められているが、もう絶版だし、手頃な文庫版で読みたい。だけど青木文庫はもうなくなったし、青木さん... (2002/05/06) -
空間の生産
投票数:5票
人文社会科学における「空間論的転回」に大きな影響を与えた空間論の古典。関連分野でたびたび引用される本なので手元においておきたいが、価格が3万円近くまで高騰しておりなかなか手に入れられず。復刊を... (2021/11/08) -
景気循環 その理論と数値解析
投票数:5票
マルクス経済学者によるこの種の著書がほとんどないので復刊お願いします。 (2002/03/12) -
マルクス経済学の数学的方法(全2巻)
投票数:5票
産業連関論・線形計画法など、旧ソ連や東欧の経済計画論の基礎を学べる。原著はロシア語なので、たいていの人は、翻訳でないと読めない? (2009/04/29) -
資本論講座 (全7巻)
投票数:4票
この講座はいまもってその研究水準が高いため (2002/04/29) -
資本論体系の研究
投票数:4票
降旗氏の「宇野理論の解明」は社会評論社から著作集の一部として再刊されましたが、降旗氏の原理論における貢献は、やはり「資本論体系の研究」ではないかとも思います。 降旗氏が自分の著作集のリストから... (2003/04/05) -
科学思想史
投票数:4票
同様な本が少なく、科学思想を勉強するためのテキストが欲しい。 (2002/07/09) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルクの手紙 ゾフィー・リーブクネヒトへ
投票数:4票
読んでみたいので。 復刊よろしくお願いいたします。 (2019/09/10) -
講座前近代の天皇その2 天皇権力の構造と展開
投票数:3票
90年代の天皇研究の水準をよく示すシリーズ講座でした。 執筆者も多彩で良い論文も多いのに、普通に揃えられない というのは残念な事です。 (2004/09/14) -
できるかな全10巻
投票数:3票
子供に読ませたいから。 (2003/02/26) -
シュリーマン 黄金と偽りのトロイ
投票数:2票
トロイ文明を学び直すため。 (2019/05/08) -
論理学入門
投票数:2票
テレビを見て「読みたい」と思いました。 いえ、別に他の論理学入門書でもいいんですが、 青木書店の志を見てみたいそんな思いに駆られています。 今更ではありますが、ソビエトなる連邦はどういう... (2013/01/30) -
人間発達の理論
投票数:2票
発達を学ぶ者としてぜひ! (2010/11/23) -
新らしいフランスへ ペタン元帥演説集
投票数:2票
いつも不落です。ペタン元帥の5フラン白銅貨や、ペタン元帥を描いた各種切手、当時の右翼のバッチ等は、入手出来ました。(不落) (2006/03/06) -
プランする子ども
投票数:2票
この本ではない本で参考図書として載っていたものです。 残念ながら、本の内容はわかりませんが。 タイトルに惹かれて購入したいと思っていましたが 残念ながら未知の世界になっています。 子供関係の仕... (2004/08/28) -
講座資本論の研究 全5巻
投票数:2票
80年代初頭の福島大学経済学部のスタッフが総力をあげて取り組んだ講座。今は亡き米田先生の気さくな人柄をしのびつつ (2003/09/26) -
斎藤公子の保育絵本 錦のなかの仙女
投票数:2票
すてきなお話を一人でも多くの人に知ってほしいし、なによりも 私自身がもっと自分のものにしたい。 (2002/03/25) -
記号論理学 上下
投票数:2票
良書だそうです。 (2002/03/16) -
イコンの崩壊まで : 「戦後歴史学」と運動史研究
投票数:1票
戦後歴史学という潮流に対し独自の整理を行った本で、このころの史学史を知るうえで必読の書なのですが、絶版。古本市場では高騰中。 (2025/06/06) -
社会理論の基礎
投票数:1票
古めの本ですが、社会学を学ぶ学生や研究者には重要な著作。現在古本が高値で取引されており、若い研究者や学生には気の毒である。 (2023/03/05) -
新しい権力者―労働組合幹部論
投票数:1票
『パワー・エリート』がちくま学芸文庫に収録されたので『ホワイト・カラー』・『新しい権力者』も復刊してほしい。 (2022/07/30) -
餓死した英霊たち
投票数:1票
毎日新聞の戦後70年特集、「データでみる太平洋戦争」でも 「餓死、戦病死が約6割 兵站軽視のツケ 歴史学者・藤原彰氏の独自分析」 として大きくとりあげられています。 (2016/08/18) -
経済学・哲学手稿 (三浦和男訳)
投票数:1票
昨今出た長谷川宏氏の訳や、長く普及した岩波の城塚登氏らの訳が、普及しているが、この翻訳は、筋肉質だがどこかリリシズムの漂う独特のマルクスの文体が最も日本語に良く出ているうえに、翻訳語では全くな... (2010/11/02) -
資本論注解 全5巻
投票数:1票
大絶画さんのおすすめです。 本格的な注解の代表といえるでしょう。 (2010/01/07) -
復刊商品あり
日本資本主義論争史 (上・下)
投票数:1票
小山弘健の著作はすべて重要著作です。 (2009/12/03) -
アジア1945年 「大東亜共栄圏」漬滅のとき
投票数:1票
内容のところでもふれたが、1945年で断絶しない大日本帝国がらみの東アジア史研究に関心があります。この書物も基本文献の一冊ではないでしょうか。 (2009/11/25) -
存在と意識
投票数:1票
日本での弁証法的唯物論の立場からの心理学研究はどのくらい成果を挙げたのだろうか。思うに,このような名著が,現在入手困難な状況がその水準を物語ってはいないだろうか。唯物論の立場から心理学を論じて... (2005/10/04) -
マルクス価格理論の再検討
投票数:1票
. (2005/08/24) -
経済学名著106選
投票数:1票
-
マルクス主義政治学入門 (Marxism and politics)
投票数:1票
Milibandの著書はすべて重要。 (2003/02/07) -
講座現代経済学 全6巻
投票数:1票
良書です。 (2002/12/30) -
マルクスの『経済学・哲学手稿』
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
マルクス主義と疎外 歴史的カテゴリーとしての疎外 改訳新版
投票数:1票
この著者は重要です。 (2002/05/17) -
近代経済学の破産 経済民主主義の実現のために
投票数:1票
このテーマの本が少ないので復刊して下さい。 (2002/03/12) -
経済学と統計 改訂新版
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10) -
マルクス主義と統計
投票数:1票
良書です (2002/03/10) -
日本文学報国会―大東亜戦争下の文学者たち
投票数:0票
-
現代社会学体系7 史的唯物論
投票数:0票
-
復刊商品あり
資本論 1
投票数:0票
-
復刊商品あり
社会分業論(現代社会学大系2)
投票数:0票
-
社会思想入門
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!