復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「経済史社会経済史」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング7件

復刊リクエスト71件

  • ルワンダ中央銀行総裁日記
    復刊商品あり

    ルワンダ中央銀行総裁日記

    【著者】服部正也

    投票数:160

    著者は特筆すべき経験を多く持つ才能ある人物であり、その記録は極めて貴重であるのだが、あまり記録を残さない性質の持ち主であるようだから、この著作はその一つとして特に広くavailableであるべ... (2009/08/30)
  • マルクス・エンゲルス全集

    マルクス・エンゲルス全集

    【著者】カール・マルクス フリードリッヒ・エンゲルス

    投票数:34

    これから何年生きるか解りませんが、残った時間でマルクスとフロイトについて研究したいと思っています。フロイトのほうは著作集がありますが、マルクスは、「資本論」ほか幾つかしかありません。出来れば全... (2003/11/30)
  • 日本資本主義論争の群像

    日本資本主義論争の群像

    【著者】長岡新吉

    投票数:21

    経済史学研究者が一度は通らねばならない「日本資本主義論争」。この問題に対し、分かり易くも専門的な解説を加えた書物。豊富な写真等も理解を助けてくれるのに役立つ。小生が担当している大学院の演習等で... (2004/02/02)



  • 穴の細道

    【著者】安達岸生

    投票数:20

    昭和46年に初版が出され、昭和51年に再版が出されたままですが、ネットオークションに出るといつも高値が付いています。復刊されていつでも購入できるようになったら喜ぶ古銭収集趣味の方は多いのではな... (2004/10/05)
  • 石油の世紀

    石油の世紀

    【著者】ダニエル・ヤーギン、日高義樹、持田直武

    投票数:19

    youtubeで「ロックフェラーの野望~石油の世紀」という動画を観て読みたくなりました。 古本で購入しましたが、新品で手に入れたいので一票投じさせていただきます。 ピューリッツァ賞受賞作品... (2017/02/23)
  • 剰余価値学説史 全9巻

    剰余価値学説史 全9巻

    【著者】マルクス

    投票数:13

    国民文庫版資本論を読んでいます。剰余価値学説史までを一貫した訳者の訳で読破したいと考えております。ぜひ復刊させてください。 (2015/01/05)
  • 江戸豪商100話

    江戸豪商100話

    【著者】萩原裕雄

    投票数:11

    読みたい。 (2005/12/04)
  • シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ

    シンス・イエスタデイ―1930年代・アメリカ

    【著者】F.L. アレン

    投票数:10

    いまこそ読まれるべき。 ガルブレイスの「1929大恐慌」が売れているらしいが、こちらの方が時代の雰囲気をよく伝えていると思う。 日経BPは「1929大恐慌」を早速復刻したのに、筑摩書房は何... (2009/01/13)



  • 日本資本主義論争史

    【著者】小島恒久

    投票数:9

    興味があるから。 (2010/05/05)
  • 大塚久雄著作集 全13巻

    大塚久雄著作集 全13巻

    【著者】大塚久雄

    投票数:8

    大塚久雄の若き日の著書で、大塚史学の原点がここにある本 (2012/02/16)



  • 近代イギリス経済史

    【著者】吉岡昭彦

    投票数:8

    政治経済学を標榜した,イギリス経済政策史の古典的名著.多くの方が述べられているように,古書市場から消え去ってしまっているのは,実に残念.近年岩波全書の復刊作業が行われているが,本書は真っ先に復... (2009/07/12)



  • 新稿社寺参詣の社会経済史的研究

    【著者】新城常三

    投票数:8

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 日本資本主義史論

    日本資本主義史論

    【著者】高村直助

    投票数:8

    高村さんは私の学生時代の恩師の友人でした。 (2001/09/05)
  • スキルアップ経済学超入門

    スキルアップ経済学超入門

    【著者】林雄介

    投票数:7

    経済学の初学者に有益な本です。一冊にまとまってますので、気楽に読んで楽しめます! (2022/12/10)



  • 資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)

    【著者】宇野弘蔵 大内力 大島清

    投票数:7

    重要書。 (2014/10/23)



  • 経済成長の諸段階

    【著者】ロストウ

    投票数:6

    開発経済学を大学で専攻しているものです。 古典的名著として、現在でも参考文献として登場する本ですが、実際に手元にもつことができません。 そのため復刊を強く希望します。 (2005/10/09)
  • アメリカに生きた日本人移民

    アメリカに生きた日本人移民

    【著者】村山裕三

    投票数:6

    アメリカへ諸事の理由により移民した日本人の歴史は、学校の歴史教科書にはほとんど触れられていません。そのため、この貴重な日系人たちの歩んだ歴史は、残念ながら風化の一途を辿っているように思います。... (2002/03/04)
  • 日本植民地金融政策史の研究

    日本植民地金融政策史の研究

    【著者】波形昭一

    投票数:6




  • 復刊商品あり

    日本紡績業史序説

    【著者】高村直助

    投票数:6

    近代史研究の基礎文献の一つだと思う。 (2002/11/02)
  • ヴァイマルの反逆者たち

    ヴァイマルの反逆者たち

    【著者】八田 恭昌

    投票数:5

    1981年という、来るべきバブルの前に「黄金の20年代」について書かれた本が出たというのは、今思えばなにやら暗号めいた不思議な気がする。ワイマール時代が騒然としながらも、いろいろな意味で活気に... (2007/03/17)



  • 日本古銭贋造史

    【著者】瓜生有伸

    投票数:5

    読んでみたいです (2010/09/17)
  • 経済学史講義
    復刊商品あり

    経済学史講義

    【著者】内田義彦

    投票数:4

    『経済学の生誕』『社会認識の歩み』等とともに本書も繰り返し読んだ。ヨーロッパ近代市民社会への知的関心を掻き立てられた。 本屋さんの本棚には専門書として並べられる(られた)のだろうが、内田の文... (2015/01/08)
  • モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II
    復刊商品あり

    モダン・エコノミックス 2 ミクロ経済学 II

    【著者】奥野正寛 鈴村興太郎

    投票数:4

    ミクロ経済学の日本語での最上級テキスト (2015/05/19)



  • 復刊商品あり

    興亡 電力をめぐる政治と経済

    【著者】大谷健

    投票数:4

    リクエスト内容に書いた通り、もともと電力の歴史を描いた本として優れたものであったにもかかわらず、入手困難な本でした。 昨今の社会情勢を鑑みるに、本書の重要性は一層増していると痛感することが多... (2012/12/14)
  • 大国の興亡

    大国の興亡

    【著者】ポール・ケネディ

    投票数:4

    原著が1987年出版(当時のベストセラー)とやや古く、ソ連の崩壊を予測できなかったとはいえ、中国など新興国の台頭によってアメリカなど先進国の相対的な地位の低下を指摘されている近年、読みたい本で... (2017/03/06)
  • 西洋の没落 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    西洋の没落 文庫化リクエスト

    【著者】O.シュペングラー 著 / 村松正俊 訳

    投票数:4

    80年前の未来予測、ぜひ読んでみたいです。 (2010/11/22)



  • 日本金融資本分析 (東大社会科学研究叢書 14)(東京大学社会科学研究所研究叢書 22)

    【著者】柴垣 和夫

    投票数:4

    重要書です (2004/06/29)
  • ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
    復刊商品あり

    ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下

    【著者】レーニン

    投票数:4

    古典的名著 (2003/02/06)
  • 贋造通貨

    贋造通貨

    【著者】山鹿義教  解説 山下武

    投票数:4

    流通偽を扱った大変貴重な資料である。白黒ではあるが、実物の写真がこれだけ載っている書籍はほかにない。 (2016/06/19)
  • モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I
    復刊商品あり

    モダン・エコノミックス 1 ミクロ経済学 I

    【著者】奥野正寛 鈴村興太郎

    投票数:3

    dai

    dai

    読みたい。 (2014/01/13)
  • 日本蚕糸業史分析 日本産業革命研究序説

    日本蚕糸業史分析 日本産業革命研究序説

    【著者】石井寛治

    投票数:3

    高村直助氏の『日本紡績業史序説』と双璧をなす,日本産業革命研究の一到達点.産業革命研究はもとより,産業史,労働史,金融史,農業史など,いずれの研究分野においても,本書を無視しえない.広く・長く... (2009/07/12)
  • 民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    民営化の政治過程 臨調型改革の成果と限界

    【著者】飯尾潤

    投票数:3

    第二次臨調の史的意義と民営化手法の功罪について、今一度考えてみたいと思ったから。 (2016/01/18)
  • 経済思想

    経済思想

    【著者】猪木武徳

    投票数:3

    無

    気になる。 (2008/12/19)
  • 近代国際経済要覧

    近代国際経済要覧

    【著者】宮崎犀一

    投票数:3

    近代国際経済の統計、資料として大変有効。図書館でも貸し出し禁止にされている所がある。同様の日本経済史の資料は版を重ねて今でも発売しているのに、なぜ、その外国経済史版に相当するこの本の版が切れて... (2007/09/18)
  • 日本の商人 全8巻

    日本の商人 全8巻

    【著者】内容を参照

    投票数:3

    日本の経済史を紐解く上で貴重な資料です。 (2006/10/14)
  • 日本資本主義発達史

    日本資本主義発達史

    【著者】野呂栄太郎

    投票数:3

    「格差社会」と言われる今でこそ、このような本が復活するべき時と思う。 (2007/03/22)



  • エラー銭ものがたり

    【著者】大高興

    投票数:3

    コレクターの推薦。エラーとしてどのくらいエラーがあればいいのか? (2014/08/06)
  • 渡来銭の社会史

    渡来銭の社会史

    【著者】三上隆三

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 和同開珎

    和同開珎

    【著者】藤井一二

    投票数:3

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 近世三井経営史の研究
    復刊商品あり

    近世三井経営史の研究

    【著者】賀川隆行

    投票数:3

  • 商人と宣教師 南蛮貿易の世界

    商人と宣教師 南蛮貿易の世界

    【著者】岡美穂子

    投票数:2

    欲しいと思った時にはすでに品切れ扱いで、古本もまともに手に入らない状態なので。 (2023/01/06)
  • コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学

    コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学

    【著者】クシシトフ・ポミアン

    投票数:2

    博物館学の古典であり、近年のミュージアム論・キュレーター論においても必ず参照されている(ないしされるべき)書物にも関わらず、長い間入手不可能であることは、教育や研究の場において少なからなぬ損害... (2018/04/29)



  • 別子銅山中興の祖 伊庭貞剛物語 (愛媛新聞ブックス2)

    【著者】木本正次

    投票数:2

    東京オペラ協会による歌劇「天空の町」~別子銅山と伊庭貞剛が上演されており、観客から歌劇の原作である本書を求める声が多いが、現在絶版となっているため。 是非、本書を復刊させ、原作を読んで、この... (2013/02/18)
  • 工場立地と都市計画 日本都市形成の特質1905-1954

    工場立地と都市計画 日本都市形成の特質1905-1954

    【著者】沼尻晃伸

    投票数:2

    読みたいから。 (2010/05/05)
  • 図録日本の貨幣 全11巻

    図録日本の貨幣 全11巻

    【著者】土屋喬雄編

    投票数:2

    資料として欲しい。 (2009/01/11)
  • コイン百話 日本編

    コイン百話 日本編

    【著者】松本章

    投票数:2

    名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族... (2006/07/21)
  • 塩鉄論

    塩鉄論

    【著者】恒寛 /現代語訳 曽我部 静雄

    投票数:2

    何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23)
  • 日本の条件

    日本の条件

    【著者】日本放送出版協会編

    投票数:2

    現在にも十分に通用する内容。ただただ、名作。 (2004/07/29)



  • 日本の塩道

    【著者】富岡儀八

    投票数:2

    興味津々 (2003/09/02)



  • 在方木綿問屋の史的展開

    【著者】林英夫

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!