出版社「ティビーエス・ブリタニカ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト51件
-
偉大なワンドゥードル最後の一匹
投票数:541票
NHK『心おどるあの人の本棚』でラジオパーソナリティのクリス智子さんが『マンディ』を紹介されていて(こちらの本も背表紙が映っていた)、こちらの本も同じ原作者だと知って、マンディと一緒に復刊して... (2025/04/29) -
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
自分が小学校の頃、このシリーズを夏休みの図書館でむさぼるように読み、別世界へ思いをはせていました。 ゆるいだけの夢物語ではなく、考えさせられる話も多かった気がします。 挿絵も魅力的で、思い... (2011/10/21) -
マンディ
投票数:148票
私が小学生の時に とても影響を受けた本です。 大人になるまで大切にしていたのだけど 引越しを繰り返しているうちになくしてしまって。。。 今、私がこの本を読んだ年齢と同じ子供を持ってみて... (2008/03/24) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学講義
投票数:97票
現在この書籍と、いわゆる著者の講義もの計3点、いわく『ヨーロッパ文学講義』のほかに『ロシア文学講義』『ドンキホーテ講義』については、文庫化もされずに絶版状態のままです。再版の見通しもないようで... (2004/04/13) -
復刊商品あり
ロシア文学講義
投票数:58票
以下『ヨーロッパ文学講義』への復刊希望理由として書いたものを、転用。 現在この書籍と、いわゆる著者の講義もの計3点、いわく『ヨーロッパ文学講義』のほかに『ロシア文学講義』『ドンキホーテ講義』に... (2004/04/13) -
通産省と日本の奇跡 産業政策の発展
投票数:46票
副島隆彦氏は著者について「現代日本研究の最高峰は、このチャーマーズ・ジョンソンである」(「悪の経済学」P90祥伝社1998年)と評しています。今ドラマ化されている城山三郎の「官僚達の夏」が本当... (2009/07/31) -
漁夫マルコの見た夢
投票数:26票
同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16) -
コンスタンティノープルの渡し守
投票数:21票
ヨーロッパの歴史ものが好きなので、30年位前「チューザレボルジアあるいは優雅なる冷酷」というちょっとカッコイイ題に魅かれ、塩野さんの本を購入しました。最初は女性作家とは思わなかった。漢字の名前... (2015/07/04) -
復刊商品あり
都市の経済学 発展と衰退のダイナミクス
投票数:21票
観光立国を標榜する日本にとって、都市や田舎の景観は貴重な資源といえるのに、行政担当者、特に地方文化を育成しなければならない地方自治体は、そんなことに無頓着である。固定資産税収入や都市再開発の名... (2005/03/13) -
スーザンの不思議な世界
投票数:18票
中高の図書室で読んでとても好きでした。 最近タイトル思い出して、他地域図書館から取り寄せて読んでみたのですが、やっぱり描写が素晴らしいです。 お節介なおばさんに勧められたココアを何とか飲ま... (2019/11/09) -
世界こども百科 全16巻
投票数:18票
子供の頃、繰り返し繰り返し手にとって眺めていました。外国の習慣などもブリタニカで知ることが多く、これがきっかけで外国に興味を持つようになりました。何かを調べようと思って手にするのではなく、ペー... (2009/09/02) -
世界名作シリーズ 全28巻
投票数:14票
子供の頃に絵本と日本語・英語のテープのセットを持っていて、親が読み聞かせてくれたり、仕事で忙しい時は兄弟でテープを聞きながら読んでいました。 大人になった今でもあの絵の綺麗さは忘れられません... (2014/11/10) -
狼の歌の伝説
投票数:8票
少年時代に読んだ本。動物を主人公とした読み物は多数あり、それらは、人間との交流を描いたものなどが大半であった。しかし、この本は、人間の介入を一切拒み、厳寒の地に生きる動物の様子を、正確な緻筆に... (2003/04/17) -
洋酒天国アンソロジー(2)傑作エッセイ・コントの巻
投票数:7票
高橋義孝、安部公房、両氏の未だ読まざる文章が載っているから。 (2007/06/13) -
ペーパードール
投票数:7票
復刊希望します。 (2007/12/01) -
TBSファブリこども世界名作シリーズ
投票数:6票
子供の頃に絵本と日本語・英語のテープのセットを持っていて、親が読み聞かせてくれたり、仕事で忙しい時は兄弟でテープを聞きながら読んでいました。 大人になった今でもあの絵の綺麗さは忘れられません... (2014/11/10) -
インダストリアルルネサンス―脱成熟化時代へ
投票数:6票
名著読みたい。 (2011/05/07) -
復刊商品あり
爆弾と将軍
投票数:6票
エーコの描いた絵本「三人の宇宙飛行士」は読みました。この本も是非読んでみたいです。 (2008/02/23) -
「夢の王国」の光と影 東京ディズニーランドを創った男達
投票数:6票
当時、世間からは夢物語、成功するわけがないと言われながらもTDLへの実現を夢見、突き進み、偉業を達成した影の男たちの生き様は自分の人生にも大きく影響を与えてくれました。是非もう一度読み返し、永... (2004/04/18) -
なぜ日本は「成功」したか?
投票数:6票
本書は「なぜ日本は没落するか」(岩波書店)と対になるもので、本書を読ま ないと著者の方法論が理解できない。また、「日本にできることは何か― 東ア ジア共同体を提案する」(岩波書店)の理論的根拠... (2004/03/15) -
もぐらのスキントさん
投票数:6票
小学校の時、クラスメイトの人間にこの本を持ってかれてしまいました。 「もぐらのスキントさん」はオークアブルの 森のお話の1つです。 母は私に8巻セットで買ってくれました。 私は今度結婚する... (2000/06/27) -
ビジネスマン価値逆転の時代
投票数:5票
読みたい!ドラッカーをしのぐ経営学者!の本 (2003/05/22) -
宇宙はグリーンドラゴン-ビッグバンは地球に何をたくしたか
投票数:5票
もうだいぶ前に読んだので詳細は忘れてしまいましたが、科学の知識がなくても、楽しく読めたような気がします。 人間は宇宙にとってどんな役割があるのか、大きな大きな視点から見た世界はこんなに美しい... (2007/07/25) -
ハッカーを撃て!
投票数:5票
「日本の古本屋」「EasySeek」「e-BookOff」を探しましたが、なかなか出ていません。ケビン・ミトニック関係の本の中では入手が難しいほうだと思います。ミトニック自身の著書「The A... (2002/10/17) -
まほうの売り場はどこですか
投票数:5票
小学校の図書館でいつもいつも読んでいた本です。 昔すぎて内容はほとんど覚えていないのですが、子供心になんか切ないものを感じた記憶があります。 大人になったら「まほう」を信じていたことすら忘れて... (2002/09/30) -
色で運命がわかる
投票数:4票
一度図書館で借りて読みました。またこれに関する内容の説明をあるセミナーで聴き、大変興味があったのですが、絶版ときいて是非復刊ができればと思い投稿致しました。小生の周りにも話をする際、非常に役に... (2006/05/10) -
ゼロ・サム社会
投票数:4票
-
雨の日の釣師のために-釣文学35の傑作
投票数:3票
釣り好きにはたまらない作品揃い。できれば文庫で復刊して欲しい。 (2007/11/12) -
日本の商人 全8巻
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/16) -
アイヴァン・モリスのパズルブック 全2巻
投票数:3票
この本は単なるパズルブックではありません。著者の解説が一つのエッセイに感じられます。第1巻の訳者あとがきで私は第3巻の存在を知りました。 1.2巻は昔読みましたが、幻の第3巻も含めて是非復刊... (2008/12/31) -
深沢七郎ラプソディ
投票数:3票
著者が、なかなか知ることのできない地元ならではの情報を載せるなど、深沢七郎について幅広い内容がまとめられ、研究書としても読み物としてもおもしろい。 (2004/10/05) -
金貨
投票数:3票
是非読みたいと思っていた本です。気が付いて探した時にはすでに絶版・・・。復刊を希望します。 (2005/08/05) -
宇宙から来たネコ
投票数:3票
読んでみたいです (2010/09/16) -
知的野蛮のすすめ
投票数:3票
今後、日本で必要となってくる考え方の一つのアドバイスと成ると思う (2003/03/23) -
不在の歌―九鬼周造の世界
投票数:2票
九鬼周造の入門書は西田幾多郎に比べて少ないなか、本書は良い本だと思います。できれば文庫化されると一番いいのですが…。 (2016/09/09) -
文化を超えて
投票数:2票
異文化コミュニケーションについて学ぶための重要な基本的文献であるにもかかわらず、現在入手困難となっています。ぜひとも復刊を希望します。 (2020/10/01) -
鷲と太陽
投票数:2票
名著だと聞いたので。 (2016/07/31) -
インダストリアルルネサンス
投票数:2票
近代イノベーション論の原点ともいうべき、 「脱成熟化」の概念を世に送り出した一冊 経営学者・社会科学者のみならず メーカー技術者、商品開発・企画担当の方にぜひ 読んでいただきたいと思い... (2008/10/27) -
復刊商品あり
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
投票数:2票
読んでみたい (2008/02/22) -
洋酒天国アンソロジー(1)酒と女と青春の巻
投票数:2票
「洋酒天国」の全号復刻ができれば言うことなしですが…。文庫でなく、単行本での復刊を希望します。 (2006/10/02) -
悪魔の法則
投票数:2票
この著者はアメリカでは有名だが、訳書がこの1冊 是非読みたい (2005/03/13) -
日本型政治の本質 自民党支配の民主主義
投票数:1票
55年体制期の日本政治を知る上で最良のテキストの1つだと考えられるから。 (2015/04/18) -
「ウィナーズ~アメリカン・ビジネスの勝利者たち~
投票数:1票
アメリカの起業家たちがどのようにしてアメリカン・ドリームを手にしたのかを説明している良書として知られているが、現在絶版となっており購入出来ないため。業界著名人も推薦しており、今後のビジネスをリ... (2014/12/17) -
擬装された文明―大衆社会のパラドックス
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
言の葉の幹を捜す
投票数:1票
文字・コトバ・言霊についての詳しい本です。 図書館でも所蔵がなく、書店でも扱っていません。 言語学的見地コトバを考察し、日本語を深く掘り下げる。 (2009/06/14) -
定本・洋酒伝来
投票数:1票
日本の酒文化を紐解く上で欠かせない書です。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/02/22) -
フランク・ショーターのランニング・エクササイズ
投票数:1票
収録曲が素晴らしく、試合前の瞑想時やジョギング時等に最適であり、長年愛用してきた。しかしながら、カセットテープなので経年変化により音質が劣化した。 更新したくて探してみたが、残念ながら現在は... (2007/02/09) -
酒場の文化史
投票数:1票
実に魅力あふれる書物。できれば単行本で復刊して欲しい。 (2007/01/22) -
洋酒天国アンソロジー(3)ウイスキーここにありの巻
投票数:1票
「洋酒天国」の全号復刻ができれば言うことなしですが…。文庫でなく、単行本での復刊を希望します。 (2006/10/02) -
ノラの再婚
投票数:1票
田村隆一が好きですし、興味があります! (2004/09/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!