「チェコ・スロヴァキア」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング9件
復刊リクエスト92件
-
復刊商品あり
世界の民話館 全10巻
投票数:178票
自分が小学校の頃、このシリーズを夏休みの図書館でむさぼるように読み、別世界へ思いをはせていました。 ゆるいだけの夢物語ではなく、考えさせられる話も多かった気がします。 挿絵も魅力的で、思い... (2011/10/21) -
復刊商品あり
ちいさなよるのおんがくかい
投票数:85票
子供に夜眠るときに最後に読んであげると 喜んで寝てくれそうな美しい絵本です。 私はお話のはじまりの「さあ、おはなしのじかんですよ」 おはなしのおわりの「本を閉じて、目をとじて、おやすみ」 とバ... (2005/03/17) -
ふしぎな庭
投票数:81票
ドイツ語版と絵は同じだそうですが 是非物語りそのもののを読んでみたいです。 ちなみにドイツ語版は持っています。 絵だけ見ても とても素晴らしい絵本だと思います。 子供の頃 何故かあまり好きで... (2004/10/31) -
善良な兵士シュヴェイクの冒険
投票数:78票
本書については色々コムズカシイことが言われているが、日本人の私が読む分にはどう読んでも「お侍さんをおちょくり倒す町民」がヒーローの落語にしか読めない。 もちろん、本作が書き始められた時代は、... (2005/08/18) -
復刊商品あり
ゴーレム
投票数:53票
読んでいると主人公とシンクロして、作品世界に呼び込まれそうな、不気味で不思議な 世界観の、何だか忘れられない一冊。 以前図書館で何度も借り続けたのですが、時間が取れずにどうしても最後まで読み切... (2005/11/03) -
不思議の国のアリス
投票数:51票
高交際の頃雑誌の一ページで見て以来、ずっと探しています。 雑誌に載っていたのは、アリスが鳥たちに囲まれている絵なのですが、その不思議な世界に一気に引き込まれました。 私は絵本や児童書の画家を目... (2005/08/28) -
カフカ全集 全12巻
投票数:44票
昨今、この全集や、日記/手紙が紹介される機会が増えてきた…にもかかわらず、読める本は絶版。古書でもほぼみつからず… 今なら新しい読者の需要も増えていると思われますので、是非復刊を。 (2017/01/19) -
鏡の国のアリス
投票数:42票
独自の「カーライのアリス」の絵だけを見ていてもめくるめく思いがします。物語にそっての挿絵ながら、そこに展開される世界は、物語の向こうににまで読者を運んでいってしまいます。矢川澄子の翻訳を楽しみ... (2007/08/17) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
1960年代末、幻想文芸論流行の中核となった記念碑的大著(高山宏)。買おう買おうと思っていて(いつでも買えると思う=間違い)、買い逃してしまった。出版社の図書目録に載っているということは「重版... (2002/09/17) -
ゆきのおうま
投票数:33票
この作家の絵がすきです。「おんなのことあめ」は読んだことがありますが、子どもの目線で雨を見た、とてもやさしい、すてきな絵本でした。ゆきのおうま、は、とてもいい評判を聞くことが多いので、ぜひ復刊... (2004/01/28) -
ソリマンのおひめさま
投票数:31票
パレチェックは、私が知る限り、ワイルドスミスと並ぶ色彩の魔術師・独特の個性的な色彩と造型の感覚を持った天才画家です。絵の分かる大人なら、何度見ても飽きない美しさです。日本の子供たちに、本当に美... (2003/07/23) -
復刊商品あり
おおきくなったら
投票数:27票
私の大好きな絵本作家さんの、長谷川摂子さんが著書のなかで『こんなに簡単にわらべうたと絵本の絵とままごとがひとつになって、遊ぶ楽しさを教えてくれる絵本があるなんてありがたいことです。』とこの絵本... (2010/10/08) -
新編世界むかし話集
投票数:25票
以前全巻持っていました。引っ越しの際に手放してしまい、後悔しています。地理的に離れたところなのに、似たような伝承があったり、よく知られている物語が、少しずつ違って広まっていたり、とても面白かっ... (2017/08/15) -
ボヘミアの民話(世界の民話シリーズ)
投票数:24票
20年位昔に、トルンカのアニメーションの上映会に行った時に、会場でこの本が売られてて、とても欲しかった本です。その時に持ち合わせがなく買えなくて、その後いろいろ探したのですが、入手できませんで... (2004/02/03) -
復刊商品あり
12月くんの友だちめぐり
投票数:20票
小さいころ親に買ってもらった思い出があります。 不思議な絵に大変ひきつけられました。 何度も何度も読んだ覚えがあります。 それなのにどこかになくしてしまいました。 今とても後悔しています。もう... (2006/01/29) -
魔法のなべと魔法のたま
投票数:17票
『12月くんの友だちめぐり』の復刊が決まったとのこと、うれしいです! でも、私は『魔法のなべと魔法のたま』の話の方が好き! 今年の初めにはドゥシャン・カーライ展にも行きました! こちらも... (2010/03/08) -
R.U.R.ロボット カレル・チャペック戯曲集I
投票数:14票
最近知って、読んでみたいなーと。 (2006/07/02) -
クラカチット
投票数:14票
『山椒魚戦争』の訳者解説によると、「プロコプという技師が発明した、後の原子爆弾を思わせる爆薬の国際的争奪戦を軸とするSF長篇である。」とのことです。川端香男里『ユートピアの幻想』でもユートピア... (2004/05/30) -
現代東欧幻想小説
投票数:14票
とても面白そうな本です。 作者の多くは私の知らない人ですが、東欧幻想小説がどんな感じなのか、物凄く気になるところです。 こういったアンソロジーは珍しいので、絶対時代の塵に埋もれさせる訳には行き... (2004/11/03) -
ロシヤ思想史
投票数:14票
「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03) -
ある流刑地の話(角川文庫クラシックス)
投票数:13票
大学生の頃に読んだ 「兄弟殺し」の翻訳が妙に迫力があったことを覚えている カフカが好きになったきっかけを与えてくれた短編集 もう一度読んでみたい (2009/05/16) -
夢みるイルジー
投票数:13票
読みたい! 復刊お願いします! (2013/12/23) -
どきどきおんがくかい
投票数:12票
理由は特になし (2010/02/08) -
ねずみの レオポルド
投票数:12票
ヨゼフ・パレチェックさんの絵本は美しくて大好きです。全ての作品を復刻して頂きたいです。 (2011/01/27) -
おかしな結婚式
投票数:10票
3年前に図書館でこの本と出会ってから、手元に置きたくてずっ と探していますが、みつかりません。その間何度も何度も図書館 に通っては繰り返し読んでいます。 ボフミルジーハさんによって書かれたこの... (2006/08/10) -
復刊商品あり
金のりんご
投票数:10票
1982年に出版された絵本。当時、チェコの新進のイラストレーター、かつ、版 画も沢山制作していたブルノフスキーが絵本で力を発揮してきた頃の作品。 近年、スロヴァキアの銅版画家ということで、再び... (2005/01/19) -
ちびむしちゃんのさんぽ/ちびとらちゃん
投票数:10票
ヨゼフファンですからー (2007/04/14) -
トララララ
投票数:10票
ヨゼフさんのファンだから。 ヨゼフさんの絵本はほとんど入手困難なので、ぜひ復刊を希望。 (2005/08/12) -
八月の叫び
投票数:10票
先日、日本映画専門チャンネルで組まれていた佐々木昭一郎特集を観て、 佐々木さんのドラマにとても心を打たれました。 優れた演出家であり、また、素晴らしい脚本家でもある佐々木さんが、 どのよ... (2006/11/06) -
レツルの黙示録
投票数:10票
佐々木昭一郎作品のファンです。現在映像作品のほとんどが、容易に見れる状況ではありません。また書籍も。発売されたら是非読みたいです。 (2005/09/09) -
暁の七人 ・ -ハイドリッヒの暗殺ー
投票数:10票
ハイドリヒはナチスドイツの極めて有能な人物であり、ヒムラーの下で辣腕を発揮した人物である。ユダヤ人虐殺などの非情な面が強調されるが、その時代の優秀な人物であることは間違いない。その反面、ハイド... (2008/08/18) -
ちびとらちゃん
投票数:9票
同じく学研から出版されていた『ちびむしちゃんのさんぽ』(作・絵ヤン・クドラチェック/文高田敏子)と『ちびとらちゃん』(作・絵ヨゼフ・パレチェック/文まつむらよしお)の二作品が収録されている方の... (2004/10/04) -
イグナツとちょうちょう
投票数:9票
ヨゼフファンですからー (2007/04/14) -
お菓子の小屋
投票数:9票
読みたいのにないなんて・・・。 (2008/03/02) -
プラークの大学生
投票数:9票
原作というより、脚本家自身によるノヴェライズ。挿絵代わりに差し込まれる第1作と第2作の映画からのスチール写真に、著者による序文(映画のウラ話)とその訳注、20ページ以上に渡る訳者(前川道介氏)... (2004/03/23) -
復刊商品あり
機械化の文化史
投票数:9票
技術史の基本文献注の基本文献。 ITや尖端医療などの分野におけるいちじるしい技術革新の進む今こそ、人間と機械の関係、社会のなかにおける技術の意味といったことを真剣に考え直す必要がある。そのため... (2002/07/22) -
アルフォンス・ミュシャ波乱の生涯と芸術
投票数:8票
ミュシャ美術館の公式カタログを翻訳したもので、もっとも信頼がおけると思われる決定版的な作品。2001年に発行されたばかりですが、すでに入手不可能になっています。ミュシャの認知度が上がる中、この... (2006/02/17) -
アンデルセン童話
投票数:8票
欲しいからです (2007/04/14) -
花むすめのうた
投票数:8票
チャペックが出てなぜトルンカが出ないのか。 チェコが今流行ですが、流行に関係なくこの作品は上手く売れば 永続的に細く長く買い継がれることでしょう。それほど質は良い のです。むしろトルンカ作の絵... (2003/04/24) -
復刊商品あり
東欧SF傑作集
投票数:8票
ロシアや東欧のSFをもっと読めるようにしておくべきだ。SFというとアメリカ中心のイメージになりすぎて、イギリスのSFも含めて、他の国のSFは手に入れにくくなっているように感じる。ぼくは、アメリ... (2002/04/15) -
青い小鳥
投票数:7票
小学生の時の学級文庫で読みました。 絵が美しくストーリーも好きだったのでもう一度読み返したいです。 (2020/12/26) -
もりのうた
投票数:7票
こどものころにプレゼントされた絵本。 詩と夢の中にいるような絵画とが印象的で今も忘れられない。 もう一度読みたい。 (2013/04/11) -
文学におけるマニエリスム I・II
投票数:7票
種村季弘氏の素晴らしい訳業で日本語になったホッケのマニエリスム研究です。姉妹編『迷宮としての世界』にもリクエストが出ています。マニエリスムを通常の狭い枠の中で取り上げるのではなく、歴史上幾度と... (2006/08/01) -
あきみつけた
投票数:7票
美しい絵本です。 優しく温かみのある絵が好きです。 (2006/08/11) -
カエルのおんがくたい
投票数:7票
見た事がないカーライの本なので、是非欲しいです。 (2006/12/05) -
ちびでぶカバくん
投票数:7票
洋書で見てとてもよかったのでぜひ日本語で見てみたい (2005/08/22) -
復刊商品あり
迷宮1000
投票数:7票
何度読んでも楽しめる本です。 (2004/05/05) -
復刊商品あり
12のつきのおくりもの スロバキア民話
投票数:7票
子どもがとっても気に入っていたのに、古くなったしもう読まないかな、と思って処分してしまいました。。。 他から出版されているものは、絵も違うしストーリーも少し違っていました。 やっぱりこの「... (2011/06/09) -
カレル・チャペック戯曲集II(未刊)
投票数:7票
チャペック戯曲は再考されるべき逸品です。 (2009/06/30) -
マクロプロス事件
投票数:7票
チャペックの戯曲もヤナーチェクのオペラもおもしろいので。 (2004/02/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!