「ジャズ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト64件
-
復刊商品あり
ルパン三世 LUPIN THE THIRD (JAZZ) ピアノ・トリオ・スコア
投票数:92票
大野雄二さんの楽曲、及びジャズ曲はアニメが終わった今でも根強い人気があり様々なアーティストがカバー・CDが爆発的人気となった事からも楽曲のファンが一部に特定されたものでなく一般の全体から好まれ... (2006/08/26) -
復刊商品あり
ジャズソングブック
投票数:60票
ずっと前、書店で五味さんの絵本フェアがあった時に、この手にとって、この目で見たのに、後で買いに来ればいいと思ったのが大間違い!! どうしてあの時に買わなかったんだろうと後悔し続けています。復刊... (2006/12/16) -
植草甚一スクラップブック全41巻
投票数:28票
時々古本屋で見かけるスクラップブックは全巻揃っていても高かったり、 バラ売りだったりと、地団太踏む思いです。 復刊して欲しい! そしてそれを購入して並べて悦に浸りたい! 洒落た髭を生やしたヒッ... (2003/03/01) -
ジャズ ソングブック 2
投票数:25票
最近ジャズに興味を持ちまして、この本のことを知り合いから聞きました。 しかし、どこを探してもなく、がっかりしていたのですが、こういったサイトで復刊を希望すると可能性があるとのことでしたので、... (2007/04/20) -
チック・コリアの音楽―ポスト・ビバップの真実とジャズの可能性を求めて
投票数:23票
音楽を聴いて「グッと来る」という体験、そのメタフィジカルな快感原理を論理的に掘り下げようとした著者の試みのひとつの到達点。 コード、モードについて述べられた書籍は数あれど、現在進行かつ未来に... (2007/02/07) -
ジャズベースラインの研究 全3巻
投票数:20票
全3巻持っていたが、学生時代(25年前) レイ・ブラウン編を紛失した。 社会人になって忙しかったが、ちょっと時間ができたので、 改めてベースを再学習したいのでぜひ必要。 お願い!復刊し... (2008/06/15) -
定本 ハナモゲラの研究
投票数:18票
この本、ウチにありますが、これは世の中でシェアされるべき本でしょう。 読むとわき腹がヨジレマイオスになってしまいます。 この辺↓に表紙とちょっとした情報がありますね。 http://ww... (2009/04/07) -
ニーナ・シモン自伝―ひとりぼっちの闘い
投票数:16票
この本が出版されたころにニーナ・シモンにはまり、本の存在を知ったときにはすでに手に入らない状況でした。 古書でも見たことがなくぜひ復刊を願います! ドキュメンタリー映画も話題ですし、良いタ... (2015/10/21) -
デヴィッド・ストーン・マーチンの世界 ジャズ・グラフィックス
投票数:15票
ジャズのレコード蒐集してましたが、CD時代ジャケは変わり又小さなサイズのジャケツトに変わってしまい素晴らしい画があじわえない.この人のレコード・ジャットの画がオリジナルの独創的絵で後世に残すべ... (2008/02/26) -
復刊商品あり
ぼくの音楽人生 エピソードでつづる和製ジャズ・ソング史
投票数:14票
これから日本はどんどん右翼化して行くだろう。服部良一より、古賀政男、(誤解された意味で)船村徹らが再評価されて行くと思う。ますます苦境に立たされると言うわけだ。服部良一の音楽程「評価されていな... (2003/11/26) -
オーディオ彷徨 岩崎千明遺稿集
投票数:14票
名著の誉れ高い本のようです。また、自分のオーディオ求道があさっての方向へ行かないように(笑)、常に座右の書として身近に置きたいと考えています。早世した方々には、凡人には無い感性があったと確信し... (2013/05/11) -
ジャズと爆弾
投票数:14票
学生の頃、熱くなって読んだ記憶があります。友達に貸したきりになっていて、気が 付いた時には既に角川書店のカタログから消えていた…。名著です。是非復刊を希望 します。 (2006/05/28) -
復刊商品あり
ジャズで踊って(舶来音楽芸能史)
投票数:14票
この本の出版社サイマル出版会は昨年倒産致しました。 著者の瀬川昌久氏はご健在で、現在も精力的にミュージカル関係の お仕事をされておられます。 この本はもう随分前から絶版で、一部瀬川昌久氏が所有... (2001/02/13) -
キース・ジャレット・ピアノ奏法全2巻
投票数:11票
キースというだけで一度見てみたい (2013/01/20) -
ジャズの事典
投票数:10票
作家のJAZZ観は別の著作で読んでいるが、事典としては未読なので (2011/04/16) -
坂本龍一・音楽史
投票数:9票
坂本龍一氏の音楽が好きなので。 この本の存在は最近まで知りませんでしたが、ぜひ読んでみたいです。 (2002/04/22) -
ヨーロッパのジャズ・ディスク 1800 LP・EP・CD [季刊 ジャズ批評別冊]
投票数:8票
このジャズ批評の「ヨーロッパのジャズ・ディスク 1800』については、 どういうわけか、買い逃していました。大後悔しています (たぶん仕事の多忙時期だった??) ジャズ批評ピアノトリオ・... (2007/02/25) -
渡辺貞夫・ジャズ・サックス奏法
投票数:8票
このCDを聞いてサックスを取り組む気になりました。 ただ、その当時は教えてくれそうな場所もわからないまま・・・。最近サックスの教室に入会して、改めてこのスコアを探しています。 特に圧巻なのは「... (2006/03/19) -
復刊商品あり
ジャズの歴史物語
投票数:7票
ここ数年、古いジャズの(CDではなく)アナログ盤を 聴く事が多くなった。 今、耳から聞こえている音が、古い記憶を呼び起こす事を 皆さん経験したことがありますか? 25年以上前の記憶で、か... (2006/02/20) -
復刊商品あり
ホワイト・ジャズ
投票数:6票
なぜ、絶版になっているのかわからない。エルロイを、ノワールを語る上で避けては通れない作品なのに。 (2011/03/08) -
コリン・ウィルソン 音楽を語る
投票数:6票
これは素晴らしい本だ。 ロマン派についての章でリストの演奏会を描写し、「トカゲをも息詰まらせるほどだったろう」と締めくくる心憎いユーモアもさることながら、「ベートーベンとモーツァルト」と題さ... (2006/04/28) -
唄えば天国ジャズソング ~命から二番目に大事な歌
投票数:6票
解説をされている小林信彦氏も何かの本で指摘されているように、こういった分野を正確に、しかも、読み物として上質に書けるのは阿佐田哲也さんしかいないのではないでしょうか。 そういった意味でもこの本... (2006/09/09) -
エロチック街道
投票数:5票
表題作や「遠い座敷」は、著者独特の「懐かしく謎めいた」世界が描かれていて、何度読み返しても尽きぬ魅力があります。他の収録作品も出色の出来と感じられるものが多く、各作品のすばらしさ、短編集として... (2006/11/03) -
A列車で行こう -デューク・エリントン自伝-
投票数:5票
稀代の音楽家デューク・エリントンに関する日本語の資料が極めて少ない。本書はその貴重な資料のひとつと考えます。 (2004/05/03) -
鍵盤を駆ける手―社会学者による現象学的ジャズ・ピアノ入門
投票数:4票
かれこれ、この本を探して5年が経ちます。 町の本屋、県内外の本屋に問い合わせてもどこにも見当たりません。 社会学者がジャズという聴覚芸術を修行していき 日々の修行をリアルに綴られてい... (2006/12/21) -
復刊商品あり
黒人ばかりのアポロ劇場
投票数:4票
著者はアポロ劇場の支配人のご子息。 ジャズの歴史、芸人の歴史を語る上でこの本の存在は非常に大きい。 かつて故色川式大氏も絶賛されており、若いジャズ愛好家にも是非 読んで戴きたくリクエストします... (2001/01/08) -
コンプリート・ジャズ・コミック・コレクション
投票数:4票
よませろ (2014/10/26) -
僕自身のためのジャズ
投票数:4票
-
鍵盤楽器のためのジャズ和声
投票数:3票
クラシック的な語法からジャズ和声を分類・解説している本を探して、こちらにたどり着きました。演習問題も入っており、昨今蔓延しているフレーズや度数偏重の縦切り分析ではなく、ドイツ和声からたどれる横... (2024/01/10) -
ジャズ・ピアノ・セミナー : 実践と理論
投票数:3票
昔本屋で見つけてちょっと躊躇して以来、出会えていません。 (2022/08/23) -
ジャズ-その歴史と鑑賞-
投票数:3票
ヨアヒム・E・ベーレントの存在は、たまたま中古レコード屋で購入した、ドン・チェリーの『エターナル・リズム』の油井正一氏のライナーで知りました。今の時代、ジャズ評論にどれだけの需要があるかは分か... (2010/09/05) -
ピアノ弾き翔んだ
投票数:3票
今だから復刊するべし、というよりは、70年代を素直に楽しん だ彼等ゆえ、その後どこにも生まれないくらいのテンションがそ こには証言として残っている気がして、70年代を疑似体験した い人には必携... (2001/11/22) -
NO WAVE―ジェームス・チャンスとポストNYパンク
投票数:2票
2024年6月に急逝したジェームス・チャンスの軌跡を改めて振り返るのに一番の良書。 出版から5年ほどで早々に絶版になり、年々中古市場で価格が上がっているため。 (2024/06/20) -
ノイズ/ミュージック 歴史・方法・思想 ルッソロからゼロ年代まで
投票数:2票
他に類をみない、珍しいテーマの書籍です(詳細は私では、上手く紹介し難いので、興味を持たれた方は検索お願い致します。)。探している方も、存外に多いのでは?と、思います。 フリマサイト等で高値で... (2022/03/03) -
セロニアス・モンク 生涯と作品
投票数:2票
モンクのファンなので。 (2018/01/08) -
ジャズギターインプロヴィゼイション
投票数:2票
日本を代表するギタリスト、渡辺香津美が、ジャズのスタンダード曲のアドリブを、音楽理論の面から解析したこの本は、非常に貴重です。 (2017/04/17) -
ヨーロッパのJAZZレーベル
投票数:2票
現代のヨーロッパジャズレーベルが詳しく書いてあるようです。 (2015/06/17) -
ジャズレコードブック
投票数:2票
市場へ出回りが少なく、中古市場でも金額が高騰していること、またジャズに関しては過去の名盤が多いことから現在も本著を読む意義は大きいと考えます。 (2023/01/12) -
ニグロ・スピリチュアル 黒人音楽のみなもと
投票数:2票
黒人音楽のルーツに強い興味を持っているため。 (2013/02/28) -
ジャズ・プロデューサーの半生記―ジョン・ハモンド自伝
投票数:2票
単純に読みたいので。様々なミュージシャンの発掘、紹介をした著名なプロデューサーの自伝です。文庫にして下さい。 (2010/11/03) -
ジャズギターの探検
投票数:2票
原書は多分購入可能なのだが、所謂楽譜というよりは読み物なので、和訳のメリットは大きい。 ただ、Jim Hallの研究本と思うと肩すかしになるかも。 (2012/09/08) -
パターンズ・フォー・ジャズ
投票数:2票
洋書はありますが、B♭のみなので、 C調、ヘ音記号含めて復刊をを希望いたします! (2011/05/20) -
ジャズと生きる
投票数:2票
既に読みました。持っていたはずなのに探しても出てこない。ところが最近新聞で記事を読んだんです。購読している"The Japan Times"11月17日の9頁に"Power of hope"と... (2004/12/12) -
ジャズCD ベスト・セレクション
投票数:2票
昨今、ジャズを店で聴く機会が増えました。そのために、油井正一さんのようなモダンジャズ以前のジャズを通じる方が書いた本なので、それによって私のようなジャズに興味を持つ人達のJazzを聴くとても良... (2023/11/13) -
ジャズ喫茶「ベイシー」の選択
投票数:2票
以前、所有していたが文面の激しさに手放す。しかし、最近、ジャズとオーディオの道に再度迷い込みオークションや古本屋めぐりをしているが探せない。この本を持っている人は手放さないだろう。若い人にもジ... (2001/05/02) -
親指1本で弾くウクレレで奏でる本格ジャズ・スタンダード 1・2
投票数:1票
自分は既に所持して練習し、大切な1冊ですが、ウクレレ好きの人に聞いてもこの楽譜を知っている人がほぼいません。 この本のアレンジ楽譜の素晴らしさを広めたいですが、購入していない他人にコピー... (2025/04/21) -
ムジカノッサ・ジャズ・ラウンジ
投票数:1票
中村智昭 / 橋本徹様お二人の音楽のセンスを学びたいと思っていてこのディスクガイドを是非手元に置きたいです。 (2015/06/12) -
Jazz Supreme 至上のジャズ
投票数:1票
著者、橋本徹さんの音楽のセンスを理解したく そのうちJAZZに特化したこのディスクガイドが どうしても手元にほしいと思っております。 このディスクガイドを参考に音源を集めてぜひききた... (2015/06/12) -
ビル・エバンス-あなたと夜と音楽と
投票数:1票
青春の思い出です。ビルエバンスの生涯がとてもよく描かれています。 (2013/09/06) -
ジャズ・スタンダード100-名曲で読むアメリカ
投票数:1票
できれば増補版として復刊して欲しい。 (2007/08/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!