復刊リクエスト一覧 (投票数順) 172ページ
ショッピング10,236件
復刊リクエスト64,466件
-
復刊商品あり
サハラに死す
投票数:21票
子供の頃、うちは(洒落でもなんでもなく)貧乏で、なぜか友人たちがこの本を回し読みしていたのを横目に見つつ、私は機会を逸しておりました。この歳になってお金に余裕はできても、今度はプレミアどころで... (2010/07/23) -
復刊商品あり
女神異聞録~ペルソナ~
投票数:21票
原作の「セベク編」(正規ルート)をモチーフにしながら「雪の女王編」(裏ルート)のエピソードも絡ませており、「ペルソナ」シリーズのファンも(そうでない人も)楽しめるコミカライズだからです。 2... (2008/06/14) -
DEAD LEAVES 原画集
投票数:21票
プロメアでも大ヒットを飛ばした今石監督の監督処女作!の原画集です。コンスタントにヒット作を出すため、年々その資料的価値は高まっています。その後のヒット作から参入してきたファンにも手に取るチャン... (2020/04/19) -
エデンの東北(ラブ&ピース!ピース!)コミック未収録分
投票数:21票
まんがくらぶでの連載がとうとう今月で終わってしまいました。いつもこの作品を読むためだけに買っていたのですが。。。何故こんなに質の高い漫画の新刊が出なくなってしまったのか不思議です。ありがちな消... (2009/04/14) -
月刊ウンディーネ ARIAカンパニー特集号
投票数:21票
買いたいと思った時にはもう絶版だったので。 (2009/01/26) -
覇王大系リューナイトコレクターズエディション side A・B
投票数:21票
アニメから入ったので漫画は全巻持っていませんでした。コレクターズエディションが発売したときはお金が無く買えなかったので是非復刊して欲しいです。 (2011/01/06) -
復刊商品あり
新選組・斎藤一のすべて
投票数:21票
色々と謎が多く読み応えがある。 近年、謎もとかれつつあり内容を変えて復刊していただきたい。 同時に出版されたものでも売れなくて在庫があるのだから、 「新選組・斎藤一のすべて」も復刊して... (2008/03/21) -
スラムダンクの同人誌
投票数:21票
総集編ではないものを何冊か読ませて頂きましたが、非常に深いです。 原作はそういった意味ではハマっていなかったのですが、読ませる力が半端なくあります。キャラクターが愛おしい!間の取り方、コマ割... (2008/03/11) -
復刊商品あり
超電磁大戦ビクトリーファイブ全2巻
投票数:21票
海外でボルテスVの実写ドラマ化やスパロボにコンバトラーV参戦で久しぶりにこの作品を思い出した所、 何とまさかまた絶版しているとは…!再度の復刊をお願いしたいです! 同じ作者の「ゴッドバード... (2025/04/21) -
ジャックとまめの木
投票数:21票
子供が持ってきた懐かしいボロボロの本の破片、それがこの作品でした。私も読みたいですが、何よりも子供達が「見たい!!」と騒ぎ始め、本屋さんに行ってみると、廃盤と聞きまして...... ぜひ子供... (2008/01/23) -
妖都鎮魂歌 全2巻
投票数:21票
笠井あゆみ先生の美しいタッチ、しかも壬生紅葉を存分に堪能できる漫画、当時ゲームで遊んだ人は続きを待っています。 今、東京魔人學園剣風帖をプレイして気になっている人にも是非読んでほしい作品なの... (2023/04/17) -
復刊商品あり
鉄の首枷 小西行長伝
投票数:21票
このレベルの作家の、しかも類書があまりない本を絶版にしておくのはもったいない話だと思いますが。 (2010/10/24) -
いちねんのうた
投票数:21票
是非、美しいこの絵本が読みたいです。 美しい世界観が好きです。 ポストカードを少し持っていますが本があることをしり是非、復刻をお願い致します。 現在、あるものはものすごい高値になっていま... (2022/10/16) -
宇野亜喜良の世界
投票数:21票
新聞連載小説許されざる者の挿絵で初めて名前を覚えました。それまで挿絵、表紙が宇野亜喜良の本を何度か見ていましたが、絵の印象だけいやに残って、描いた人の名前を気にする事はありませんでした。今回挿... (2009/03/29) -
戒
投票数:21票
細かな人々の暮らしの描写、戒のキャラクター、ストーリーに引き込まれます。 図書館で借りて、そのうち文庫がでるだろう…と思っていたらハードカバーの方が絶版ですか!? ぜひとも文庫化していただ... (2009/05/11) -
栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる
投票数:21票
草木染めは素人でもできるが、藍染めはプロしかできないかのように言われ、高級なものとして藍は語られています。しかし、それは違います。藍染めは本来は庶民のものでした。自分で種を蒔いて育て、自分で藍... (2007/05/02) -
NOiSE
投票数:21票
弐瓶氏の漫画に最近はまりました。 現状買える漫画は揃えたのですが、NOiSEがどこも品切れで手に入れられません。 かといって、中古で足元見すぎの値段で買う気にはあまりなれません。 昔から... (2007/09/12) -
デュメジル・コレクション 全4巻
投票数:21票
中古価格が高騰しているため。 (2021/02/14) -
心と身体を癒す世界のフラワーエッセンス
投票数:21票
フラワーエッセンスを知り始めたころ、この本で「世界には色々なフラワーエッセンスがあるんだな~!」と知り、驚き、嬉しくなりました。ブランドの垣根を越えてこれほどの種類を紹介している本はまだ他に知... (2008/05/11) -
数学のための英語案内
投票数:21票
類似の本はほとんどが「理工系全般」を扱っていて、 実際に役に立てるまでが大変。 本書は数学に特化した内容でかゆいところにも手が届き、 論文推敲時に非常に便利。 これに代わる程よい本... (2010/11/25) -
椎名橙短編集(仮)
投票数:21票
設定はかなり強引な感じはするのですが、それがよくまとまっていて、 最後には心に残る作品を書かれる方です。 デビューからだいぶ経つのになぜ単行本が出ないのか、 また、連載を持たないのか、疑... (2009/02/12) -
藤子不二雄合作ランド
投票数:21票
藤子・F・不二雄氏の大ファンで特にオバケのQ太郎全20巻を読んだことがないためどうしても読んでみたいからです。 他にもFFランドは、未収録の物が多数収録されているためどうしても復刻して欲... (2008/04/28) -
流れ星はるかプラス
投票数:21票
天野こずえさんの「ARIA」つながりで、大石まさるさんの「水惑星シリーズ」を読みました。 鶴田謙二さんの様なトーンを使わない独特な手書きタッチと、軽いSFチックなストーリーが気に入っていて、... (2008/06/16) -
詰みより必死 : 終盤の超発想法
投票数:21票
ぜひ読んでみたい一冊です。 (2010/04/20) -
『魔性の子』 CDドラマ
投票数:21票
このお話の本編といえる『十二国記』はアニメーション化、音声化が進んでいます。しかし、本編は手に入っても番外編は手に入りにくく、ファンとしては悲しいばかりです。『十二国記』ファンとしてはぜひ『魔... (2007/02/14) -
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd Edition
投票数:21票
伊藤先生の本よりcomprehensiveで、確率微分方程式については 文系の出身者といえども理解しなければならなくなっている。 是非、復刻を (2012/05/26) -
機械惑星ガラクタニア
投票数:21票
ギャグ系の漫画に見せかけて、実は結構ダークな内容もあり、なにより機械と人間の家族の絆がほのぼのと描かれているこの漫画。心がすさんだ時に読むと、ほっとした気持ちになれます。単行本化していない作品... (2006/08/04) -
Cubase SX3 最初の一歩 Win/Mac Tutorial & Reference Series
投票数:21票
Cubase SX3について初心者向けに詳しく解説している本は非常に少なくなく、希少なものです。 さらにこの本は非常に評価が高く、定価が2,000円なのにもかかわらず オークションで中古が... (2007/09/17) -
復刊商品あり
古典力学の数学的方法
投票数:21票
古典的名著 (2016/06/03) -
炎の英雄シャープ 第5巻 死闘の果て
投票数:21票
TVドラマを観て、全巻読んでみたくなりました。 文庫で復刊して頂けると読みやすいし、 安価になるので嬉しいですね。 未邦訳の作品もあるとの事ですし、TVドラマ放映を機会に、 全巻復刊&未邦訳作... (2006/06/22) -
750ライダー 全50巻
投票数:21票
いつも古本屋で探しているのですが、最近はとんと見かけなくなりました。一度漫画文庫化されたようなのですが、それも全話収録されたかどうか怪しいです。70,80年代を代表する作品として、ぜひ復刊して... (2006/05/14) -
ズボンとスカート
投票数:21票
国立民族学博物館(大阪府吹田市)のボランティア団体の会員です。子ども用貸し出しキット「みんぱっく」の中に、この絵本を入れていましたがボロボロになり欠品中です。、新しい物を探していますが、絶版で... (2006/04/17) -
教祖タカハシ
投票数:21票
内容は、あまり整合性がありません。悪く言えばいきあたりばったりなのですが、元気が出る、勢いが感じられます。 教祖タカハシは麻〇がモデル(という噂)のため、絶版になったのですが、内容は全く某教... (2012/02/05) -
ハイパークリエイター・チャート『蛍光と対策』プロのための蛍光特色印刷ガイド
投票数:21票
以前仕事でKP版のかけあわせを確認するのに使用してした。 類似の印刷ガイドも使用したが、こちらの印刷ガイドが最も見やすく使いやすかった。 以前使用していたものは使い込みすぎてボロボロで、新... (2024/03/30) -
復刊商品あり
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
投票数:21票
大変難解な哲学者ではあるが、それは彼の場合スノッブであることを意味しない。ただ、現代の日本人の精神構造には、ホロコーストを生き延びたユダヤ人哲学者の言葉は、あまりに異質なのだ。 しかし、彼... (2008/01/25) -
復刊商品あり
「ノーストリリア」「シェイヨルという名の星」
投票数:21票
コードウェイナーに捨て駒はない(あんましモジれてないな) 全篇を読んで各篇同士のエコーを感じて補完機構シリーズはますます 深みを増していくものなのに・・・ スミス補完計画はエヴァ・ファンを... (2008/06/02) -
宙球戦士アブソルト
投票数:21票
当時コミックボンボンを読んでいて、もう一度読みたくなったので、リクエストします。 ロボットのコクピットが液体というアイデアは、エヴァンゲリオンを先取りしています。 巨大ロボットで野球をする... (2013/02/04) -
不当利得法の実務
投票数:21票
今現在、市立図書館から借りて手元にあるのですが、たいへんな労力を費やして、実務において非常に有益な形で不当利得についての裁判例の分類・整理がなされている書籍であると感嘆しました。平成13年12... (2005/12/29) -
オズの魔法使い
投票数:21票
先週の土曜日に関西ローカルのオセロが司会をする番組で取り上げられたのをみて、こんなにすごい本があったのかと驚きTVで実物が写っており手に入れたくネットで探して見ましたが、出版社にも在庫がないの... (2005/12/30) -
オオカミ その行動・生態・神話
投票数:21票
狼について科学的・文化的両側面から深い分析・考察を行った本書は、その試み自体が非常に稀であり、価値のあるものである 同社より出版のヴェルナー・フロイント著 オオカミと生きる と共に、是非とも手... (2005/11/29) -
マヤよーこ単行本未収録作品集
投票数:21票
もう○十数年経っていますが、未だにマヤよーこ先生の大ファン です!(^^;マヤよーこ先生の作品をきっかけにマンガに興味 をもつようになりました。 すでに単行本になっている『とんで!小鳥ちゃん』... (2006/04/07) -
書物の出現 上下巻
投票数:21票
学生時代に卒論のため探していた。大学の図書館にあったが是非、購入してゆっくり読みたい (2013/08/08) -
復刊商品あり
自然科学者のための数学概論 応用編
投票数:21票
基本の方は持っているが応用編も欲しいため 復刊したら必ず買いたい (2014/01/06) -
デュアルマガジン
投票数:21票
オンタイム世代ですが初期号に掲載のダグラムのプラモのモックアップが鬼かっこよくて心を燃え上がらせてました。 ボトムズまでは勢いがあったのですがガリアン以降でリアルロボットブームの終焉と共に休... (2024/09/22) -
東欧怪談集
投票数:21票
私自身はこの本を持っていますが、今は入手できないとあってはリクエストせずにはられません。日本では馴染みのない東欧の作品が読めるという点だけでも価値があります(ロシア語だけで四苦八苦している自分... (2008/01/31) -
ピアノ弾き語り 谷山浩子・ザ・ベスト
投票数:21票
ピアノを始めました。 弾きたい曲がいっぱいあります。 (2015/11/28) -
イチコロ島SOS
投票数:21票
小学生のときに読んで、マンガ以上に面白い!と、衝撃を受けました。 シリーズは何冊か持っていたのですが、引越しなどで処分してしまいました。子供が生まれてから、読ませようと思いこのシリーズを何冊... (2012/06/29) -
小さな郵便飛行機ペドロ
投票数:21票
私が小さい頃、持っていた本です。 最近、主人公ペドロくんがパズルになって売っていて、 この本を思い出し、とても懐かしくなりました。 息子にぜひ読んであげたいと思って本屋さんやネットでいろいろ探... (2005/05/31) -
福袋
投票数:21票
青春時代の宝物でした。 ふくやまセンセイの萌えどころ等を語る項もあり、オリジナルの作品とまた違った楽しさが満載の一冊。 最近わんさと出ているエッセイコミックのハシリ…? あの縦長の大... (2011/04/23) -
ねむの木のはなし
投票数:21票
祖母の家にあり、小さい頃に読み聞かせをしてもらっていました。成長してからも、この本の独特な異国の雰囲気と物語の深さに惹かれて度々読み返していた作品です。ねんねん、ねむの木…と呼びかける部分が強... (2024/01/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!