21 票
著者 | タカラ |
---|---|
出版社 | タカラ/丸善 |
ジャンル | エンタメ |
登録日 | 2005/08/07 |
リクエストNo. | 30124 |
リクエスト内容
玩具会社タカラがアニメ関連のプラモデル事業を行っていた当時、そのアニメの新着情報や解説および商品(プラモデル他)紹介のために発行されていた季刊誌。
全12号発行されました。
その当時のアニメモデラー向けにタカラ商品を使用したディオラマや製作記事のみならず、アニメの設定を膨らませた二次創作も充実していました。
特に休刊直前まで連載されていたボトムズ外伝「青の騎士ベルゼルガ物語」は独立した単行本となり未だに人気のある作品となっています。
投票コメント
全21件
-
80年代のロボット/SFアニメとプラモデルの「熱気」を支えた金字塔的雑誌。その後の各作品のムック本にも掲載されていない画稿や貴重な記事も多く、ダグラムやボトムズの新作プラモデルが発売されている「今」もう一度読みたい!見たい!と思うのですが、記憶がどんどん薄れて行ってるので、なんとか、全12刊を1冊にまとめて、復刊して欲しいです。GOOD!4
何冊か実家にあったはずなのですが、どこへ行ったやら。。。 (2015/05/16) -
当時学生(中学生)で、あまりお金が無く、続けて購入ができなかったのです。GOOD!3
しかも購入した部に付属していたダグラムのウォーゲームの為に、本を切り取ったりしたので、
今は原型を留めることなく崩壊した状態の本しかありません。
もし再販していただければ、大人力(おとなりょく)で買い揃えたいと思います。 (2014/02/24) -
デュアルマガジンを読んでいた小学生当時、私の住んでいた所では、ボトムズやダグラムを観ることが出来ませんでしたが、デュアルマガジンでその世界観を垣間見ることが出来ました。もう一度大人の視点でしっかり読みたいです。 (2013/03/16)GOOD!3
-
当時タカラがスポンサードしていたダグラム・ボトムズ・ゴーグ・ガリアンは放送当時はアニメ雑誌での取り扱いは小さかった為それほどムック等が出版されていませんでしたが、それを補って余りあるほどデュアルマガジンはそれらの記事を充実させていました。GOOD!2
特にガンダムにおけるMSVのようなCBアーマーやATの開発史といった企画も充実しており、ボトムズに関してはそこから本編にスピンアウトしたものもありました。
特に二次創作では未だに人気のある「青の騎士ベルゼルガ物語」の連載がされており資料的価値も大変大きなものと思います。
タカラが再びボトムズの商品開発を再開した今こそ是非復刊していただきたいです。 (2005/08/07) -
オンタイム世代ですが初期号に掲載のダグラムのプラモのモックアップが鬼かっこよくて心を燃え上がらせてました。GOOD!1
ボトムズまでは勢いがあったのですがガリアン以降でリアルロボットブームの終焉と共に休刊に相成りました。
ガリアンはどう考えてもSAKでなくデュアルモデルをメインに展開するべきでしたね。
リカちゃんやミクロマン、ダイアクロンも含めてタカラ関連の総合情報誌という形なら存続できたかもです。
編集部の志や商品の開発技術力等時代があまりにも早すぎてとてもじゃないが追いつけなかった感があります。
ボトムズやダグラムが好きになった若い人にはぜひ読んでほしいですね。
当時のファンの熱さは現在の比ではありませんよ。
シミュレーションゲームの連載記事のライターの余りにも笑える文章力も必読です。 (2024/09/22)
読後レビュー
NEWS
-
2014/02/23
『デュアルマガジン』が10票に到達しました。 -
2005/08/07
『デュアルマガジン』(タカラ)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
goalie@37