復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 960ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,660件
-
楽園の雫
投票数:35票
7、8年ほど前に読んだのですが、もう一度読みたいと4年ほど中古屋に行っては探しています。数十件回ってもどうしても見つからず、ネットオークションにて買い求めるのも価格が高く、どうしても競り合いに... (2006/10/04) -
楽園の魔女たち
投票数:11票
とても素敵な作品で、本屋で発売日を心待ちにしていました。イラストもとても可愛らしく、今でも大好きです。引っ越しの際、泣く泣く手放してしまいましたが、またこの本を手にとって読みたいです。勇気や感... (2021/04/15) -
楽園セラピー
投票数:0票
-
楽園・味覚・理性 嗜好品の歴史
投票数:0票
-
楽園喪失
投票数:1票
藤井武氏翻訳の『楽園喪失』。岩波文庫で出ていたそうですが、今は容易にみつけることができません。読んでみたいです、是非、復刊ををお願い致します。 (2014/02/19) -
楽園回復
投票数:0票
-
楽園天国LOVE×100
投票数:10票
私は約2年前に、某雑誌を見て、きみおたまこ先生のファンになったのですが、すでにそのときには絶版になってました。 いろんな古本屋を探しまくりましたが全くみつかりまへん。 (2001/06/03) -
復刊商品あり
楽園王国TAHITI
投票数:83票
私が三好和義氏の写真を初めて見たのは、「楽園 TAHITI」というポストカードブックでした。何気なく手に取ったそれは、鮮やかな色彩に溢れた透明感のある写真でいっぱいの、素敵な一冊でした。私は毎... (2001/07/17) -
楽園通信社綺談
投票数:45票
楽園通信社綺談、ビブリオテークリヴの二作品は共通して、 奇妙な世界観、不思議な住人、いつか行ってみたいと思えるような 不思議な光景が繰り広げられています。 発刊されてから10年以上経った今日... (2005/01/06) -
楽天主義
投票数:1票
素晴らしい本。これが絶版だなんて考えられない。 読むと元気と勇気が出る。以下引用 『人生の目的は何か、などと堅苦しく考える必要はない。楽しく生きて、この世を去るときに、「生まれてきて良かっ... (2010/02/05) -
楽天主義セラピー
投票数:1票
古本屋でも見かけないため (2018/10/13) -
楽天公子
投票数:2票
絶版になってしまった文庫本ですが、どうしても欲しいという思いから、長い間、色々探してみたら、東京都立図書館と東京国立図書館には、あることを知り、図書館の方にも、譲って頂けるよう何回か依頼してみ... (2006/10/21) -
楽天少女通ります 私の履歴書
投票数:15票
朝ドラの「芋たこなんきん」放送当時は観ていなく、今再放送で追っています。 素晴らしいドラマなので話の元になっているこの本もぜひ読みたいと思いました。 なにとぞよろしくお願いします。 (2022/06/12) -
復刊商品あり
楽天記
投票数:4票
傑作。そう聞いた。最近復刊された「仮往生伝試文」に勝るとも劣らぬ、と。 だから復刊せねば。 (2005/05/27) -
楽屋
投票数:2票
大学でアーツマネジメントを教えています。 最適のテキストにできるのです。 よろしくお願いします。 (2006/06/14) -
楽楽ボート釣り
投票数:0票
-
楽興の時
投票数:0票
-
楽譜の文化史
投票数:8票
とにかく、優れた著作だと思います。このテーマで和書で気楽(?)に読める本を探していました。図書館から借りるだけでは物足りない!復刊されたら頑張って3冊は購入します(?古本買ったほうが安いかな…... (2007/07/15) -
楽譜の歴史
投票数:17票
人は印刷技術が発明されるずっと前から音楽を記そうと あれこれ試みてきた。楽譜は文字と違い、全ての人に 馴染みのあるものではないが、音楽をするものにとっては 本と同じように大事なものである。 こ... (2004/10/14) -
楽譜集 YsIII[ワンダラーズ・フロム・イース]
投票数:13票
数々の名曲を残した「Ys」。 その原曲集となれば、音楽をやる人間にとって、これほどの価値のあるものはありません。 I、IIの楽譜についてはCDに添付してあるのですが、IIIについては3曲ほど... (2006/05/27) -
楽譜集「ピアノ弾き語り 相曽晴日ヒット・アルバム」
投票数:53票
昔から相曽晴日さんが大好きです。 歌い方も声も 今でも魅力的ですね。 バンドをやっているので、是非いつか歌いたいと思っています。 ポフコンエイジの楽譜本は購入しましたが、一曲しか入っ... (2024/08/24) -
概念ドロボウ
投票数:5票
ジャンケットバンクから入った読者ですがこちらの作品も大変面白く、紙で欲しいと思っています。中古サイトでもほとんどなく、あったとしても法外な値段であり、その分が作者様などに還元されないことがとて... (2024/09/11) -
概説現代史 改訂増補版
投票数:1票
現代史の叙述は、冷戦期まで、共産主義支持か資本主義支持かで大きく事実関係のとらえ方が異なってきた。著者は冷戦や南北問題、東洋と西洋といったさまざまなレベルで対立する立場を同時に視野におさめ、バ... (2008/09/22) -
復刊商品あり
榊涼介&林正之のマルチプレイ三昧
投票数:125票
電撃アドベンチャーズに連載されておりましたが、ゲームに興味のない友人にコピーを渡したところ、大評判でした。特にゲームなどに興味のない人間でも、受け入れられる面白さは、すごいと思います。 また... (2003/08/24) -
復刊商品あり
榎本武揚
投票数:3票
先日、荒川洋治氏の忘れられる過去を読んでとても興味が湧いたので。思い返すと、安部公房のR62号の発明というのを中学生の時読んでとても強烈な印象があったので、SF作家という一面しかみていなかった... (2004/01/20) -
榎本武揚から世界史が見える
投票数:2票
幕末が話題になるときいつも日本は転換期を迎えている。しかし、そのような時代はいつも外国への関心が稀薄になる。榎本武揚の生きた時代も似ており、榎本武揚への関心も日本ではいつも持続しない。外国のこ... (2013/06/03) -
榛地和装本
投票数:2票
書籍装丁のバイブルとして座右の銘としたい (2000/06/28) -
復刊商品あり
榛家の伝説
投票数:273票
涼子と哲文というコンビがとても好きです。小学生の時にこの二人に出会いましたが、今同じ年齢くらいになって、この作品を読んでみてどう感じるのか知りたいなと思います。図書館にもないので読みたい思いが... (2006/05/30) -
槇原敬之バンドスコア
投票数:1票
出版者が倒産してしまい、どこの本屋にも無く、槙原敬之のバン ドスコアは、この出版者からしか出ていないので。 (2003/01/09) -
構成的権力
投票数:1票
ネグリの中でも重要書籍 (2023/06/12) -
復刊商品あり
構造としての語り
投票数:1票
テクスト論の古典的名著。 (2015/10/26) -
構造と解釈
投票数:0票
-
構造の世界―なぜ物体は崩れ落ちないでいられるか
投票数:4票
面白そうだからです。 (2024/02/11) -
構造主義のパラドクス 野生の形而上学のために
投票数:0票
-
構造主義の歴史
投票数:3票
構造主義を理解するために非常に重要な文献だから。文庫化を希望。 (2023/04/30) -
復刊商品あり
構造人類学
投票数:1票
以前図書館で借りてよんだが、最近読もうと思ったら無くなっていたので。 (2022/12/26) -
構造化システム設計への実践的ガイド
投票数:2票
多くのソフトウェア業界の人に読んで欲しい名著ですが、絶版で、どこにも在庫がなく入手困難です。 (2009/09/01) -
構造化プログラミング
投票数:29票
ダイクストラの主張する「構造化プログラミング」の内容を ベームらの証明した「構造化定理」と同一視する見方が 世間では一般的です。 が、両者はむしろ対立するものです。 いまだ世間から誤解... (2006/12/24) -
構造変化と経済成長
投票数:1票
ugm さん, ちゃんと特集のページに加えて下さい。 (2002/04/19) -
復刊商品あり
構造安定性と形態形成
投票数:3票
ポアンカレ予想の解決に刺激され、それがきっかけでポアンカレの著作に触れているうち、彼が直感的に力学系の構造安定性の問題を捉えていたことを知りました。トムのこの研究はポアンカレの思想を受け継ぐも... (2009/08/21) -
構造意味論 方法の探究
投票数:27票
いまさら構造主義?というのは間違いです。日本では構造主義もポスト構造主義も未消化なままジャーナリズムの表層を流れていったと思う。本書はソシュールとイエルムスレウを継承して構造記号学の根幹を作り... (2004/02/15) -
構造物の動的設計
投票数:0票
-
構造的暴力と平和
投票数:2票
良い本なのに絶版なので。 (2022/04/01) -
構造部材のねじり解析
投票数:1票
仕事で使用のため (2004/03/09) -
槍作りのラン
投票数:3票
大好きな本なので、また読んでみたい。 (2004/06/17) -
様相論理入門
投票数:26票
これぐらいしか日本語で読める文献がないようです。 (2010/01/12) -
樋口一葉全集
投票数:5票
きれいな本で読みたい。昔の全集は古本で買えるが、とても読みづらい。筑摩書房の全集は、高くなりすぎていて手が届かない。ぜひ復刊してください。必ず買います。 (2004/06/05) -
復刊商品あり
樋口一葉和歌集
投票数:2票
小説集と日記・書簡集は版を重ねたのに、和歌集は初刷のみは不当。 和歌こそ、一葉の力量が最も発揮されたものでしょう。 (2014/10/01) -
樋口健二報道写真集成―日本列島’66‐’05
投票数:2票
あの福島第一原発事故!日本中の誰もが毎日忘れることはなかったと思います。こんなときだからこそ 今こそ 30年以上前より原発の闇を取材し世の中に伝え続けてくれた 樋口健二さんの著作を より多くの... (2011/03/21) -
樋口橘さんの単行本未収録作品
投票数:29票
樋口先生の掲載された雑誌を全部保管してたのですが 一部なくしてしまった雑誌もあるので 単行本として発売してほしいです。 それからリストの暗黒倶楽部は 98年のプラチナ増刊で暗黒倶楽... (2008/10/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!








































