復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 899ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,662件
-
日本の色・世界の色
投票数:1票
かなり質の高い本のようで、ぜひ入手したく色んなところをしらみ潰しに探し回りましたが、人気もかなりあるせいか見つけることができませんでした。是非とも手元に置いておきたく復刊を希望します…。 (2022/12/21) -
日本の色辞典
投票数:12票
欲しい本の1つ。 (2004/03/03) -
日本の若い者
投票数:1票
ぜひ読みたいです。 (2025/01/20) -
日本の言葉と唄の構造
投票数:2票
これを復刊しないなんて、悪い冗談としか思えない。 (2006/12/07) -
日本の貝1 フィールドベスト図鑑
投票数:3票
これ以上に手頃なサイズで充実した巻貝の図鑑が、現状存在していない。 中古市場ではプレミアがついて、異常な高値となってしまっている。 何とか定価で購入できるようになってほしい。 (2014/05/17) -
日本の財閥・閨閥
投票数:3票
関心のあるテーマだが、類書が少ないから。 (2012/09/09) -
復刊商品あり
日本の貨幣の歴史
投票数:6票
古今東西、学者さんには卑俗な問題と思われている印象の貨幣の本だという話で、それならばこれを機に色々な地域の貨幣の事を研究して欲しいですからです。 (2014/01/20) -
日本の貨車技術発達史
投票数:21票
いわゆるバイブルのはずが、幻の図書になってしまっている (2022/05/14) -
日本の軍艦
投票数:4票
小学生の頃熟読。もう一度読んでみたい (2019/07/14) -
復刊商品あり
日本の軍装 1841~1929 幕末から日露戦争
投票数:16票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 ちなみ... (2006/03/29) -
復刊商品あり
日本の近代化と民衆思想
投票数:14票
歴史学を学ぶ学生としてはもちろんですが、一個人としてもこの本はバイブルと言えます。 ある人間が社会の不条理によって知らず知らずのうちに不利な状況に追い込まれる。 その人物がどんなに... (2011/03/21) -
日本の都市は海からつくられた
投票数:8票
図書館で昔借りて読んだ。そのときはよくわからない内容もあったが、 最近、山や海辺を良く歩き、南の琉球弧にもいくようになって、今一度読んで確かめたいことがある。書店で手に入らないと聴いてショック... (2003/03/27) -
復刊商品あり
日本の野生植物—コケ
投票数:8票
蘚苔類に興味を持ち勉強したいため。 ネットで調べ物をした際も本書に準拠した記事が多数を占めており、本書がないとより詳細な情報にたどり着けない。 (2025/10/09) -
日本の野鳥 巣と卵図鑑
投票数:2票
ある日、野鳥の卵を拾いました。その卵が何の鳥の卵かを知りたくなりました。著者の美しい細密画はきっと眺めるだけでも楽しいことでしょう。 (2010/09/08) -
日本の野鳥セット ペーパーバック版 全6冊
投票数:1票
前回買いそびれました。もう一度大きなサイズで見たいです。 (2025/09/28) -
日本の鉄道全12巻
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/02) -
日本の鉱床総覧
投票数:1票
長い間稀覯本のままです。図書館にもありません。閲覧すらできない状態なので、需要は大いにあると思われます。 (2013/01/25) -
日本の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の食習慣が決める
投票数:5票
大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して寿命を延ばす。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重な本... (2019/09/30) -
日本の防衛と国内政治
投票数:18票
大学院で日米安保体制の変遷を研究していますが、70年代はその中でも特に重要な時期であると認識しています。 この『日本の防衛と国内政治』は、この時期の日米安保体制についてのスタンダード・レファ... (2002/12/31) -
日本の防衛力再考
投票数:137票
兵頭氏の著書は日本人が持つ(持っているかどうか極めて怪しいが…)軍事に対する常識を覆し、日本以外の諸外国は当然のように理解している、軍事ついての思想・知識を改めて認識するには最高の著書の1つで... (2005/08/17) -
日本の陸軍歩兵兵器
投票数:27票
司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27) -
日本の離島
投票数:2票
この著者の、このタイトルのものなら読んでみたい。 (2004/03/04) -
日本の音階を探る
投票数:2票
日本の音楽を形成してきた音階組織について理路整然と深く述べ尽くした書籍は珍しくて貴重です。 (2020/01/30) -
日本の風土と文化
投票数:2票
単に会田さんのファンであるから復刊を希望します。2日前、京大の横にある秋の古本まつりにてしらみつぶしに観覧していると、偶然にも入手できました。当時の持ち主が引いた赤線に、なぜか共感を抱いてしま... (2005/11/05) -
日本の食文化大系 全21巻
投票数:1票
ぜひ軽装版で復刊して欲しい。 (2006/12/13) -
日本の高塔
投票数:8票
現在では「日本国内の高塔」の状況も出版当時とはかなり変わっているので増補新版が出るのがベストだが、復刊が望まれる。「木造の塔の高さの限界」や「防衛庁(当時)がビルの上に巨大アンテナを設置したこ... (2007/11/25) -
日本の鬼
投票数:4票
桃太郎伝説でも分かるように、自分たちと「異質」な人を、かつ ての人々は「鬼」と言ったようです。 でも、もっと知ってみた い。 (2003/07/07) -
日本は自らの来歴を語りうるか
投票数:2票
とにかく、坂本多加雄の知的最盛期の本。是非、復刊して欲しい。そして一人でも多くに人の眼に触れてもらいたい。 (2007/05/13) -
日本ばちかん巡り
投票数:1票
面白そう。 (2006/08/11) -
日本ふかし話
投票数:7票
手放してしまったことを後悔しています。子供の頃大好きで、今でも思い出します。未収録分や、読み切りを含めて復刊してほしいです。 (2021/04/08) -
日本への遺言―福田恆存語録
投票数:1票
日本を思うから。 (2012/12/14) -
日本より帰りて
投票数:3票
第二次大戦前後の日本の歩みは、国家崩壊の政治過程としての大日本帝国の去就など、今日でもなお問題にしがいのあるテーマに満ちている。戦前からのアメリカの対日イメージの変容などはその政治過程の分析に... (2010/09/28) -
日本よ国家たれ―核の選択
投票数:2票
同著者の『愛国心』とともに日本のあり方を考える上で重要な作品なので。 (2021/12/17) -
日本を動かした大霊脈
投票数:1票
世界に誇るべき日本精神の復活 (2024/01/18) -
日本を喰いつくす寄生虫
投票数:5票
電子書籍ではなく紙媒体で欲しいので是非復刊希望致します。 (2022/11/12) -
日本を守るために日本人が考えておくべきこと
投票数:6票
今、日本をどうにかしたいと思う方。 今、中川氏の功績を知った方に読んでほしいと思ったからです。 また、突然亡くなったこともあり、プレミア化されているので、 是非定価で購入し多くの方に読ん... (2010/08/09) -
日本を思ふ
投票数:5票
是非読みたい (2006/08/22) -
日本を護った軍人の物語
投票数:1票
とてもよい本です。学生達にぜひ読ませたいのですが、現在は手に入らない状態にあるようで、まことに残念です。 (2010/11/30) -
日本アニメ(ーター)見本市資料集Vol.2 「旅のロボからの歩き方?」
投票数:24票
特Aクラスのアニメーターでもある沖浦監督作品の絵コンテやキャラ設定は、 一見の価値があるはず、適正価格にて広く一般に読まれるべき一冊。 プレミア価格で18000円とだとか、庶民には、手が出... (2022/01/22) -
日本アニメーション・作品設定資料集
投票数:48票
本放送時は見てなかったのに、スカパーなどでの再放送を見ているうちに、すっかり名劇ファンになって・・・ でも、いまさらファンになっても何にも手に入らないんですよね・・・ ぜひ、ハイジも入れて欲し... (2004/10/22) -
日本アニメーション世界名作劇場全作品集
投票数:2票
名作劇場のことが一通りわかる本が、最近はほとんど見かけなくなったので、ぜひ復刊してほしいです。 (2006/12/13) -
日本アニメーション映画ポスター史 上・下巻
投票数:2票
アニメの歴史が知ることができる資料として (2023/08/25) -
日本アニメーション映画史
投票数:27票
刊行後45年を経ても、この本の内容を超える本に出会えていません。 3部構成で、第1部は戦前編。日本で初めてアニメーションが制作されたと言われる1917年から終戦直後までが扱われています。第2... (2024/02/03) -
復刊商品あり
日本アパッチ族
投票数:1票
作者が逝去され、これまでの功績を辿る上でも読み返してみたい一冊であると思われる為 (2011/08/18) -
日本アルプスの登山と探検
投票数:3票
この歳になって、山を登ることだけではなく、先人の業績を合わせて学ぶことが大切だろうという気持ちがわいてきました。そんなときに、本書が引き合いに出されていた文章に接することがあり、ぜひ読みたいと... (2010/10/31) -
復刊商品あり
日本イデオロギー論 岩波文庫 青 142-1
投票数:1票
まず読んでみたいので。 (2010/11/23) -
日本エリートはズレている
投票数:0票
-
復刊商品あり
日本キリシタン史の研究
投票数:5票
日本におけるキリシタンの歴史を研究する必読書です (2016/01/16) -
日本コンピュータの黎明
投票数:8票
富士通池田敏雄氏の偉業を知る優れた書籍です。 是非とも復刊を希望します。 (2004/02/24) -
日本スゲ属植物図譜 全3巻
投票数:96票
イネ科やカヤツリグサ科の勉強を始めました。イネ科には長田先生の日本イネ科植物図譜が強い味方になっています。しかし、カヤツリグサ科のとくにスゲ属には強い味方がありません。古本もとても高価とのこと... (2005/06/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































