復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1181ページ
ショッピング10,528件
復刊リクエスト64,632件
-
資本の再生産と蓄積の理論
投票数:1票
氏の著作の中でも代表的なものですが、古書店でもついぞ見かけなくなりました。 (2004/11/24) -
資本の流通過程―『資本論』第2部第1稿 (1982年) (マルクス・ライブラリ〈3〉)
投票数:2票
古書市場では、レア中のレア本。あっても酷い古書で、値段も高すぎるので、是非復刊してほしい本です。 (2018/03/09) -
資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)
投票数:7票
現代資本主義を理解するために読みたい。 (2007/03/16) -
資本主義―その過去・現在・未来
投票数:1票
思想史家 関曠野さんの初期の評論集です。重要な著作と思いますが、古本屋等で現物を見たことがなく、復刊を希望します。 (2011/10/14) -
資本主義が嫌いな人のための経済学
投票数:1票
経済学について経済学の専門家でない哲学者の著者が、誤りやすい事柄をまとめてくれているので、経済学の入門書として広く読まれてもらいたいし、自身でも手元においておきたい。 (2021/07/06) -
資本主義とは何か
投票数:1票
この書籍は重要な書籍なので、復刊して欲しいです。 この書籍は、宇野経済学の原理論を、永谷清の立場から批判的再構成したものです。 永谷清の立場は、宇野経済学をヘーゲル論理学に引きつけ... (2024/06/18) -
復刊商品あり
資本主義と自由
投票数:7票
小学生のとき日本の社会は「民主」主義だと回答してバッテンをもらって以来、わが国が採用しているのは「資本」主義ということは知っていました。でも長引く経済の停滞が続く中、度重なる政府による企業保護... (2008/02/27) -
資本主義と近代社会理論
投票数:1票
ギデンス初期の社会学古典論だそうで、読んでみたいです。 (2009/11/18) -
資本主義に徳はあるか
投票数:0票
-
資本主義のパラドックス―楕円幻想
投票数:1票
面白そうなので。 (2012/09/27) -
資本主義の文化的矛盾 全3巻
投票数:3票
著者のダニエル・ベルは、思想的にネオコンにつながる人物だそうで興味をもった。講談社学術文庫版の上巻のみもっているが、中巻、下巻をもっていないので。 (2005/05/11) -
資本主義の経済理論 法則と発展の原理論
投票数:3票
佐藤優の推薦(『人生の極意』12ページ)を読み、図書館にあるものを読んでみた。 宇野のマルクス経済学を分かりやすく解説してある書籍で、ぜひ買って読みたいと思った。 (2015/03/02) -
資本主義後の世界のために―新しいアナーキズムの視座
投票数:2票
グレーバーの言葉が日本語で読めるのはなんであれ貴重すぎる。ずっと前から「増補版」を出すと出版社は言っているが未だに出ない。Amazonの中古価格を見てくれたら本書がどれだけ求められているか分か... (2023/02/21) -
資本主義発展の研究
投票数:1票
-
資本主義発展の研究 長期趨勢と循環の計測的接近
投票数:1票
. (2004/09/16) -
資本主義経済の動態理論 <ポスト・ケインジアン叢書 6>
投票数:1票
カレツキは経済学史の重要人物だからです、この本の復刊にポストケインジアンの理論が注目されるきっかけになってほしいと思いました カレツキの翻訳本はこの本と「経済変動の理論」の2冊があるので出来... (2024/02/10) -
資本主義経済の変動理論
投票数:6票
是非読んでみたい。 (2009/04/30) -
資本主義経済の歩み 上・下
投票数:1票
現代の強欲資本主義を、歴史的な視点から考えてみるにはもってこいの本だと思う。 (2019/06/05) -
資本制経済の基礎理論 増訂版 労働生産性・利潤率及び実質賃金率の相互関連
投票数:16票
「マルクスの基本定理」をきちんと勉強したいから (2008/06/30) -
資本制経済の諸理論 (Theories of the capitalist economy)
投票数:1票
Ben Fineの著作はどれもすばらしい (2003/02/06) -
資本蓄積再論 亜流はマルクスの理論から何を作ったか
投票数:5票
岩波さん是非にも復刊を (2008/07/11) -
復刊商品あり
資本蓄積論 帝国主義の経済的説明への一寄与 全3巻
投票数:11票
おそらく日本人でいちばんノーベル賞にちかい森嶋通夫教授も ヒルファディングと並んでルクセンブルグを 「グッド・マルキスト」と呼んでいます。 イデオロギーの呪縛から解放された現代だからこそ 鋭い... (2004/03/04) -
資本蓄積論 第3版
投票数:0票
-
資本論
投票数:1票
日本で、最初に「資本論」を翻訳したのが、高畠素之です。岩波の向坂訳と比べると、高畠訳の方が遥かに分かりやすいです。高畠訳を復刊させて、もっと多くの人に資本論を読んでもらいたい。 (2022/10/02) -
資本論
投票数:9票
現物は見たことがありませんが、資本論を漫画化している本があるとは知りませんでした。ぜひみてみたいものだと思います。 (2003/10/08) -
復刊商品あり
資本論 1
投票数:0票
-
資本論と法原理
投票数:1票
類書なし。文庫化すべき。岩波現代文庫で。 (2013/01/08) -
復刊商品あり
資本論に学ぶ
投票数:7票
とにかく読んでみたい。 資本論をイデオロギー抜きに学習したい。 (2012/04/16) -
資本論の弁証法的根拠
投票数:1票
『梯明秀経済哲学著作集』にはなぜか収録されていないようです。 (2002/08/09) -
資本論の方法
投票数:12票
資本論の解説書としては最善のものであると同時に、資本論に見出される分析および叙述の方法の射程の広がりを示す最良の書である。最近現代思想においてマルクス復権の傾向が見られるが、これらの議論はマル... (2002/06/04) -
復刊商品あり
資本論の経済学
投票数:4票
読みたい。 (2008/04/01) -
資本論の読み方 宇野弘蔵に学ぶ
投票数:2票
きょうみあり (2002/03/28) -
資本論を学ぶ (全5巻)
投票数:11票
現在の日本の現状は「規制緩和」「民営化」の名の下に、強者と弱者の差がますます広がり、資本主義の純化が進行しているように思う。既に過去の思想・理論と言われる「資本論」=資本主義批判を再読する意義... (2005/11/27) -
復刊商品あり
資本論を読む(ちくま学芸文庫<上中下>三巻)
投票数:12票
ちくま学芸文庫の看板商品。タナッハや福音書のように人類史に比類ない影響を与えた『資本論』から引き出した富である「認識論的切断」や「重層的決定」といった概念の着床と誕生に立ち会える分娩台での再会... (2022/09/04) -
復刊商品あり
資本論五十年 上・下
投票数:4票
宇野理論を学ぶ上でとても重要な本なので復刊を望みます。 (2017/01/28) -
資本論体系 全10巻
投票数:11票
出版当時は、主に価格面の問題で(特に第9巻「恐慌論」上下巻)新品のものを購入するのを断念せざるを得ず、図書館で借りるなどして読んでいました(第10巻「現代資本主義」だけは出版時に買いましたが)... (2004/02/03) -
資本論体系の研究
投票数:4票
降旗氏の「宇野理論の解明」は社会評論社から著作集の一部として再刊されましたが、降旗氏の原理論における貢献は、やはり「資本論体系の研究」ではないかとも思います。 降旗氏が自分の著作集のリストから... (2003/04/05) -
資本論入門
投票数:7票
読ませろ!!です。 (2008/12/06) -
復刊商品あり
資本論入門
投票数:2票
1票乗りましょう。 (2008/12/01) -
資本論入門
投票数:6票
日本を代表するマルクス主義経済学者の一人である河上肇が書いた、資本論入門。岩波の河上肇全集にも収められているが、もう絶版だし、手頃な文庫版で読みたい。だけど青木文庫はもうなくなったし、青木さん... (2002/05/06) -
資本論入門(国民文庫25)
投票数:2票
国民文庫版資本論の資本論を理解するために。 (2008/12/03) -
復刊商品あり
資本論入門[テキスト/コンメンタール]
投票数:4票
資本論第1部のダイジェスト。本書座右に資本論を読み進めれば、資本論の各章、各節の主要論点の確認にもなります。訳者の懇切なコメンタールにより、マルクスによるテキスト改定の来歴をたどれば、マルクス... (2004/01/21) -
資本論小辞典
投票数:5票
同訳者の「資本論」ともども読みたいです。 (2008/12/06) -
資本論注解 全5巻
投票数:1票
大絶画さんのおすすめです。 本格的な注解の代表といえるでしょう。 (2010/01/07) -
資本論研究
投票数:1票
宇野が「価値形態論には商品所有者を想定したほうがよい」という趣旨の発言をおこなったさい、座談会メンバー全員から怒号?がとび、速記録を取れなかったという逸話も…。宇野が『資本論』を聖典とせず、資... (2009/04/29) -
資本論研究(全5巻)
投票数:10票
佐藤優・池上彰『希望の資本論』朝日新聞出版の中で、『資本論』を読むのであれば、宇野弘蔵の資本論研究を参考書として手元においておきながら読むと非常にわかりやすいとかかれていたので、ちくま学芸文庫... (2017/05/10) -
資本論研究の世界
投票数:2票
良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03) -
資本論第1巻初版 第1章および付録「価値形態」
投票数:13票
フランス語版と原稿版とも違う独自の価値を持っています。 (2009/08/19) -
復刊商品あり
資本論綱要 他4編
投票数:1票
資本論の圧縮版であり、よき資本論の入門書になります。 (2007/05/01) -
資本論草稿集 全9巻
投票数:20票
アウトノミアの労働の拒否を理解するために必須の「機械についての断章」(=第二分冊「固定資本と社会の生産諸力の発展」pp.471-504)を含む。たとえば『マルクスを超えるマルクス』を読むうえで... (2009/04/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


































![資本論入門[テキスト/コンメンタール] 資本論入門[テキスト/コンメンタール]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4000010328.09.LZZZZZZZ.jpg)



