復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1164ページ

ショッピング10,162件

復刊リクエスト64,640件

  • 見ぐるしいほど愛されたい

    見ぐるしいほど愛されたい

    【著者】みうらじゅん 糸井重里

    投票数:6

    みうらじゅんワールドとして完成されているもので あることはもちろん、無名時代(?)のまついなつきや 内田春菊のイラストらしきものを見ることもできる。 私は文庫本版で持っているが、これには「ムカ... (2002/10/10)



  • 見ずにすませるワイドショー

    【著者】林操

    投票数:4

    週間新潮永ーい事読んで居ました。〈文春も含めて木曜日が楽しみでした)特にこの7年間まずページを最初に開くのが林 操 さんの見ずに、、、でした。こごち良いタッチで常にごもっともだと同感を得て気分... (2009/04/30)
  • 見ずには死ねない!名映画300選 外国編

    見ずには死ねない!名映画300選 外国編

    【著者】黒川裕一

    投票数:1

    買おうか迷っていたら絶版になっていました。復刊して欲しいです。 (2010/03/06)
  • 見せたいから作るタピストリーのパッチワークレッスン

    見せたいから作るタピストリーのパッチワークレッスン

    【著者】北島啓子

    投票数:10

    以前持っていたのですが、手放してしまいました。 とても素敵な配色のタペストリーばかりで大好きだったのに、なんで手放してしまったのかと後悔しているところです。 (2006/05/08)



  • 見たまゝ聞いたまゝ 盟邦獨伊に使して

    【著者】東武(訪独伊日本新聞使節)

    投票数:1

    うわー。 (2010/10/04)
  • 見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    見てわかるパソコン解体新書 全5巻

    【著者】大島篤

    投票数:44

    雑誌の1コーナーで連載されていたものでしたが単行本になっていること 最近まで知りませんでした。連載時はわかりやすい図表と文章で大好きでした。 学生の教科書にもなるような本です。このような本はず... (2006/04/19)



  • 見てわかるパソコン解体新書 未単行本化分

    【著者】大島篤

    投票数:19

    同様な内容の書籍が数多く発行されておりますが、著者自身が詳細に器機を観察されかつリアルに図化し、説明も解り易く知的な刺激を受けたことが思い出されます。購入したはずですが誰かが持っていったらしく... (2006/04/19)



  • 見ながらつくれる17 手づくりのケーキとクッキー

    【著者】大里敏子

    投票数:13

    子供の頃、この本を見ながらお菓子を作っていました。 使い過ぎてページがバラバラになってしまうほどでした。 結婚して家を出るとき、実家に残していったのですが、いつのまにか行方不明に。 もう... (2019/04/14)



  • 見なれぬ顔

    【著者】日影丈吉

    投票数:12

    本書は日影丈吉初の単行本で昭和33年、 和同出版社から出版された。又、昭和35年 には「珈琲をのむ娼婦」を除く3遍が小説刊 行社から『見なれぬ顔』と改題し出版され た。 日影丈吉の作品は澁澤... (2000/09/11)
  • 見よ 月が後を追う

    見よ 月が後を追う

    【著者】丸山健二

    投票数:2

    絶版になっている不朽の名作です。 町の図書館で借りたのが最初でした。 一気に読み込んで、是非手元に持っておきたいと思い、古本や巡りでも見つけることが出来ず、こちらにてリクエストいたします。... (2015/02/24)



  • 見ることのアナーキズム

    【著者】吉田喜重

    投票数:1

    本書に収録されている同じタイトルのエッセイを『ユリイカ』総特集・吉田喜重で読み、感銘を受けました。ぜひ読んでみたい。 (2004/12/03)



  • 見るなのざしき

    【著者】永田萌

    投票数:2

    永田萌さんのため息が出るような美しい絵のファンです。まだ見ていない絵本がたくさんあるようで、これもそのうちのひとつです。ぜひとも見てみたいと思います。 (2020/09/02)



  • 見る人 ジャコメッティと矢内原

    【著者】宇佐見英治

    投票数:2

    展覧会を期に復刊して下さい。 (2017/02/27)
  • 見る脳・描く脳 絵画のニューロサイエンス
    復刊商品あり

    見る脳・描く脳 絵画のニューロサイエンス

    【著者】岩田誠

    投票数:5

    認知と表現について興味があるので読んでみたい。 (2017/01/16)
  • 見上げれば雲か
    復刊商品あり

    見上げれば雲か

    【著者】天野滋

    投票数:211

    1年前YouTubeで歌を聴いて天野さんが大好きになって今更ながらもう会えない天野さんの足跡をたどりたくて本を探しましたが見つからなかったんです。見あげれば雲かだけじゃなく、歳時期も一緒に復刊... (2019/03/22)



  • 見世物1号、2号

    【著者】見世物学会

    投票数:1

    見世物に興味があるので、読んでみたいと思います。 (2014/05/19)
  • 見世物研究

    見世物研究

    【著者】朝倉無声

    投票数:4

    是非に読みたいです。 (2011/01/03)
  • 見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで

    見出された「日本」―ロチからレヴィ=ストロースまで

    【著者】大久保 喬樹

    投票数:2

    外国人の目に映った日本の姿をぜひ読んでみたい。 古書は高価であり、ぜひ復刊を希望したい。 (2010/08/09)



  • 見敵必戦

    【著者】鹿内靖

    投票数:1

    TS

    TS

    ウォーゲーム関連の記事を読みたい。図書館も古書店もなかなか見つからないため。 (2023/11/29)
  • 見晴らしガ丘にて

    見晴らしガ丘にて

    【著者】近藤ようこ

    投票数:1

    35年後のつづきが書かれましたが、その原点である本書を、紙版でぜひ読みたいから。 (2022/07/14)



  • 見晴らし良子さま

    【著者】きなこ

    投票数:1

    シンプルに好きでしたから (2022/05/04)



  • 見果てぬ夢

    【著者】李恢成

    投票数:1

    北朝鮮問題が現在重要な案件となっている今、戦中から戦後にかけての朝鮮人の生き方を知っておくことには意義があると思う。元外務省主任分析官の佐藤優氏が東京新聞紙上で推薦している。 (2018/05/16)
  • 見残しの塔

    見残しの塔

    【著者】久木綾子

    投票数:1

    作家の作家活動の実直さより、内容を読みたい (2020/08/05)
  • 見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    見田石介ヘーゲル大論理学研究 全3巻

    【著者】ヘーゲル論理学研究会 編

    投票数:1

    認識論・科学論(科学哲学)発展のために是非とも広めなければならない名著です。井尻正二『弁証法をどう学ぶか』で弁証法学習のための必読文献とされている本でもあります。『大論理学』有論・本質論の主な... (2011/09/24)
  • 見田石介著作集 全6巻+補巻
    復刊商品あり

    見田石介著作集 全6巻+補巻

    【著者】見田石介

    投票数:113

    見田石介先生の哲学研究は「科学的社会主義の哲学研究の最高峰である」と今も主張する人がいるぐらい重要なものです。また大学の哲学の講義に使用されている哲学の概論書でも「参考文献」として引用されるこ... (2004/10/17)
  • 見知らぬ乗客

    見知らぬ乗客

    【著者】パトリシア・ハイスミス

    投票数:2

    重刷希望です。 (2009/07/13)
  • 見知らぬ男の肖像

    見知らぬ男の肖像

    【著者】ナタリー・サロート

    投票数:3

    ジャン=ポール・サルトルが序文でアンチ・ロマン(Antiroman) と名付けた、ナタリー・サロートの Portrait d'un inconnu (『見知らぬ男の肖像』) は1948年の出版... (2015/05/31)
  • 見知らぬ町ふしぎな村

    見知らぬ町ふしぎな村

    【著者】安房直子

    投票数:1

    この巻だけ中古でも見つからず、どうしても集めたくてリクエストしました。装丁も装画も物語に合った素敵なものです。どうか復刊しますように。 (2021/09/25)



  • 見知らぬ者たちの船

    【著者】ボブ・ショウ

    投票数:3

    縮んだ銀河を見てみたいものです。 (2009/08/13)
  • 見知らぬ者の墓
    復刊商品あり

    見知らぬ者の墓

    【著者】マーガレット・ミラー

    投票数:3

    マーガレット・ミラーは最近復刊が進んでいるので、これも読みたいです。 (2019/07/28)
  • 見知らぬ自分

    見知らぬ自分

    【著者】結城昌治

    投票数:6

    どんな、奇妙な体験か、知りたい。 (2003/02/19)
  • 見習い女探偵

    見習い女探偵

    【著者】リザ・ゴディ

    投票数:2

    ブログで紹介されて面白そうだったので・・・。よろしくお願いします。 (2005/07/22)
  • 規範と国家アイデンティティーの形成

    規範と国家アイデンティティーの形成

    【著者】西村めぐみ

    投票数:1

    大学でお世話になっている先生の著作です。絶版状態ですがぜひとも購入したいと思っています (2005/06/09)
  • 視力は1.0以上まで回復する!―メガトレの開発者松崎式視力回復法で

    視力は1.0以上まで回復する!―メガトレの開発者松崎式視力回復法で

    【著者】松崎五三男

    投票数:1

    私自身、視力はよくありません。裸眼で原付の運転できる程度です。その理由で、視力回復したくて読み返そうと思いましたが絶版本で残念に思いました。なお、この本のトレーニングをしていた頃は、視力は現状... (2018/12/09)
  • 視線

    視線

    【著者】石沢英太郎

    投票数:2

    復刊希望!! (2008/04/05)



  • 視線 国鉄電気機関車

    【著者】小寺康正

    投票数:1

    国鉄電気機関車の詳細資料の研究にとって重要な本です。 (2010/09/28)
  • 視線の権利

    視線の権利

    【著者】ジャック・デリダ

    投票数:12

    バルト「明るい部屋」が書店の書棚に並んでいるのにデリダの「視線の権利」が手に入 れられない状況におかれているのは不自然なことだと思うし、勿論写真を撮る行為もし くは撮られた写真そのものと写真に... (2005/07/09)
  • 視覚 [a dead angle]

    視覚 [a dead angle]

    【著者】Dir en grey

    投票数:5

    Dirが大好きなので復刊希望です! (2006/09/19)
  • 視覚の文法

    視覚の文法

    【著者】G.カニッツァ

    投票数:8

    視知覚についてもっと知りたいので (2012/04/05)
  • 視覚新論 付:視覚論弁明

    視覚新論 付:視覚論弁明

    【著者】G.バークリ 著 / 下条信輔 植村恒一郎 一ノ瀬正樹 訳

    投票数:3

    バークリーの主著の一つであり、哲学だけでなく認知心理学としても重要です。 つねに手に入るようにしたい。 (2022/09/13)
  • 視覚機能の発達障害

    視覚機能の発達障害

    【著者】ローダ・プリースト・エアハート

    投票数:4

    勉強のため (2007/06/24)
  • 視覚的人間
    復刊商品あり

    視覚的人間

    【著者】ベラ・バラージュ

    投票数:3

    バルトーク≪青ひげ公の城≫の脚本家、詩人、批評家、映画理論家などとして多彩な活動を行なったバラージュのこの著作は岩波文庫にかつて収録されていたにもかかわらず、現在入手することができない。今年は... (2000/10/14)
  • 視覚芸術の意味

    視覚芸術の意味

    【著者】アーウィン・パノフスキー 著 中森 義宗 翻訳

    投票数:2

    読みたいです (2009/03/30)
  • 覚えたら絶対忘れない超記憶術

    覚えたら絶対忘れない超記憶術

    【著者】志賀 一雅

    投票数:3

    ssk

    ssk

    題名にインパクトがある。 (2014/05/23)



  • 覚えていない

    【著者】覚えていない

    投票数:1

    娘が長男に嫁ぎ、今、女の子がいるのですが、次はやはり男の子をと思い、ぜひあれば購入したいと思います。 (2012/09/08)
  • 覚の宗教

    覚の宗教

    【著者】久松真一/八木誠一

    投票数:3

    読みたい。 (2004/01/14)
  • 覚醒―門井亜矢画集    EASY BOOKS〈24〉

    覚醒―門井亜矢画集 EASY BOOKS〈24〉

    【著者】門井亜矢

    投票数:3

    10年来ずっとFANなので。 なのに…でてるのしらなかったので。 (2004/09/23)
  • 覚醒の炎―プンジャジの教え

    覚醒の炎―プンジャジの教え

    【著者】シュリー・H・W・L・プンジャ

    投票数:6

    マハルシの教えよりも、現代人にとって分かりやすい比喩を用いて噛み砕いている本らしいので、ぜひ読んでみたいのですが、入手困難です。ナチュラルスピリットに問い合わせましたが、今後重版予定はあるそう... (2012/12/17)



  • 覚醒への戦い

    【著者】コリン・ウィルソン 著 / 鈴木健三 君島邦守 訳

    投票数:11

    「オカルト」ではないグルジェフの評価を読んでみたいと思います。 (2015/01/08)
  • 親から自分をとり戻すための本

    親から自分をとり戻すための本

    【著者】マーガレット ラインホルド

    投票数:1

    子どもの頃に受けた傷によって悲しい連鎖が起きてしまう。 子どもに同じ傷を与えないようにするために、ぜひ読みたい。 (2009/05/17)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!