復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1095ページ
ショッピング10,169件
復刊リクエスト64,646件
-
第3の選択
投票数:2票
読んでみたい。 (2002/05/04) -
第45航空団
投票数:2票
文庫。 著者の中東三部作の1作目。ここに出てくる登場人物がその後の2作に大きく影響を与えていたり、ここで起こった出来事がその後、登場人物の行動の動機になっているので、どうしても第1作の本書を読... (2001/06/12) -
第6軍の心臓
投票数:5票
スターリングラード包囲下での野戦病院を主舞台に、様々な人間模様を描く。万国共通の要領のよいグータラ古兵クネーゼルは、あらゆる手段で食料を手に入れ、ナチバカのハーゲン大佐は赤軍火炎放射戦車に襲わ... (2003/11/26) -
笹野鳥生作品集
投票数:73票
やさしいストーリーと繊細な描線がとても好きでした。楽しい物語も、少し切ない物語も、読後感はとても爽やかで温かな気持ちになったことをよく覚えています。いくつかの切り抜きは持っていますが、まとめて... (2016/06/09) -
筆順付き ペン字三体字典
投票数:3票
最近、ペン習字を始めました。田中鳴舟先生の美しい字が大好きなので、三体字典を購入したいと思ったのですが、どこを探しても購入不可。仕方なく電子書籍版を購入したけれど、やはり字典は紙の方が便利です... (2014/07/21) -
筋と義理を通せば人生はうまくいく
投票数:2票
見てみたい (2017/10/14) -
筋感覚 骨格筋からのメッセージ
投票数:3票
よくまとまっています。 (2006/02/15) -
筋肉番付外伝 怪傑!金剛くん
投票数:1票
子供の頃に好きだったのですが、3巻だけとても高くなっていますので復刊して貰いたいです。 (2023/04/09) -
筋肉美体力増強法
投票数:6票
欲しい、読みたい人が多いと思うけど、復刊という手立てを知らないと思うので投票します。 (2017/02/01) -
筑前国続風土記拾遺
投票数:1票
ほしい (2007/02/14) -
復刊商品あり
筑摩世界文学大系 第1巻 古代オリエント集
投票数:158票
メソポタミアの神話に興味があるので是非読んでみたいと思っています。これほどまとまったものは日本では他に見当たらないと思います。エジプトやメソポタミアの神話が好きな人にとっては非常に貴重な資料に... (2006/08/18) -
筑摩世界文学大系83
投票数:3票
ふだんイスパノ・アメリカの文学にばかり目が向いてブラジルをつい忘れがちになっているのですが、ローザの 『 大いなる奥地 』 も寡聞にして知りませんでした。バルガス=リョサの 『 若い小説家に宛... (2003/10/27) -
筑摩世界文学大系 (82)
投票数:5票
ベケット、辛いが欲す。 (2007/01/17) -
筑摩世界文学大系 インド・アラビア・ペルシア集
投票数:5票
オーナーさんのあげられている精神的マスナヴィー、果樹園が収録されているのは『筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集』ではなく古い方の『筑摩世界文学大系68 アラビア・ペルシア集』では... (2006/10/01) -
筑摩叢書181 デカルトとその時代
投票数:1票
近代思想を理解する上でデカルトは避けられません。 デカルト解説の古典である本書の復刊を望みます。 (2023/02/02) -
筑紫哲也のやぶれかぶれ英語術
投票数:2票
先日亡くなった筑紫哲也さんの本のうち、最も実用的と考えています。私は高校生の時、米国留学を経験しましたが、派遣前にこの本を読み、「言葉に頼らなくて言い部分は、頼らずにコミュニケーションしていい... (2008/11/13) -
復刊商品あり
筑豊のこどもたち
投票数:1票
入手困難なため (2021/01/10) -
筑豊一代
投票数:1票
筑豊の炭坑での生活を描いた「山本作兵衛コレクション」がユネスコの世界記憶遺産に認定され、近年、山本作兵衛による紙芝居が発見され、美術展が催されるなどしている。 同じく筑豊炭坑に舞台を持つこの... (2020/09/02) -
筒井康隆の世界
投票数:2票
筒井康隆作品の評論本として初期のもので、非常に興味深い。今よりSF作品も多かった頃の評論本という意味でも貴重な存在で今の評論とは違った視点もありそう。注文しても絶版で買い逃したのが非常に悔しく... (2002/02/18) -
筒井康隆入門
投票数:1票
筒井康隆の情報が上手くまとめられているらしく、読んでみたいから。 (2025/09/27) -
筒井康隆全漫画
投票数:8票
筒井さんの漫画があるとは知りませんでした。是非復刊していただいて、読みたいと思います。 (2003/09/27) -
筒井康隆全童話
投票数:3票
もう一度読みたい。 (2002/05/06) -
復刊商品あり
筒井康隆全集 全24巻
投票数:33票
大学生の頃に図書館で見つけた時点で既に絶版でした。1996年ぐらいだったかな。 古めの作品が入っているからこそ読みたいです。今となっては未収録になってしまった作品が載っているような覚えがあり... (2016/07/02) -
筒井康隆全集 続巻
投票数:6票
読みたい (2006/02/17) -
筒井康隆断筆祭全記録
投票数:2票
著者の心情を考えると本書の復刊は難しいと思いますが、当時購入を逡巡したファンとしては読んでみたいと思うのが人情です。 (2005/11/18) -
筒井道隆 セーターが似合う彼だから
投票数:4票
セーターがあんなに似合いそうな俳優見たことないから。 (2003/03/09) -
筒井順慶 ー勝機を見ぬいた知将ー
投票数:9票
戦国時代はいいですねえ。波瀾万丈の物語は、胸をわくわくさせられます。 (2004/02/13) -
筒井順慶とその一族
投票数:21票
筒井一族の歴史をより詳しく知りたいので (2009/09/17) -
筒美京平の世界[増補新訂版] 作曲家・筒美京平データブック1966-2011 (P-Vine Books)
投票数:2票
シングル盤が全てオールカラーで掲載されている点、貴重盤やアルバムデータも収録している点等、筒美京平という偉大な作曲家が亡くなった現在、この本の価値は一層高まっていると思います。まさに永久保存版... (2021/12/13) -
筒美京平ヒットストーリー 1967-1998
投票数:15票
歌謡曲ファンとして、著者の榊ひろとさんの業績は広く紹介され てしかるべきだと考えています。この本も、そのうち買おうかと 思っていたところ、時間が立って気が付いたら新刊で入手できな くなり、非常... (2002/09/25) -
策略の書 アラブ人の知恵の泉
投票数:13票
私は持っていますが、書誌情報は、 『策略の書 アラブ人の知恵の泉』 ルネ・R・カーワン編、小林茂訳、読売新聞社、1979 です。アラブ世界(≠イスラーム世界)の一端を知るには、昨今相次いで... (2002/01/06) -
復刊商品あり
算命占法 上
投票数:1票
下巻はどうやら購入できるようですが、上巻がないと話が始まりません。 ぜひとも復刊していただき、正しい金額で購入できるようにしてほしいのです。 (2020/02/28) -
算数おもしろ大事典1Q
投票数:0票
-
復刊商品あり
算数から数学へ
投票数:2票
数学の入門書としてすぐれた1冊と聞いているのに、品切れ、しかも中古価格が高い。 若い世代が手に取りやすい価格にしてほしい。 (2017/04/22) -
算数ができる頭になるトレーニング・プリント
投票数:2票
この本は、昨今ベストセラーになっている「下克上受験」でも取り上げられて絶賛されており、中学受験生をもつ親のなかには一度は読んでみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。アマゾンマーケット... (2017/04/15) -
算数と理科の本 全30巻
投票数:27票
昔図書館で読みました。いずれ子供ができたら借りようと思っていたのに 嫁ぎ先のエリアにある図書館にはありませんでした。 現在では 子供たちも大きくなってしまいましたが、だからこそ 今読んでほ... (2018/02/07) -
復刊商品あり
算数の探険 全10巻
投票数:221票
遠山ファンの一人としてはこのシリーズを欠かすことはできない。実はこのシリーズをもっているのだが、残念なことに第三巻が欠けている。 子どもが中学生だったかの頃に「数学の広場」を学校の図書館... (2009/05/08) -
算数の文化史
投票数:0票
-
算数テストに悪魔がやってくる
投票数:1票
子どもの頃に読みました。学校の勉強、特に算数が難しくなってくる小学校中学年、高学年の子どもたちの共感を呼ぶ本だと思います。復刊を希望します。 (2025/08/24) -
復刊商品あり
算数・数学教育と数学的な考え方
投票数:19票
ぜひとも読みたい一冊です。 (2012/09/10) -
算数・数学科のオープンエンドアプローチ―授業改善への新しい提案
投票数:0票
-
算数・数学科のオープンエンドアプローチ新訂版
投票数:2票
非常に興味深い方法を説いた本であり、日本の数学教育にきわめて有益であると信ずる。 (2011/05/08) -
算数物語 全3巻
投票数:23票
子供のころ、むさぼるように何度も何度も読み返しました。 今思えば、自分が理科系に進むきっかけを作ったのがこの本かもしれません。 何十年も経って、自分の子供にも是非読んでほしいと思います。 ... (2017/04/20) -
算法少女
投票数:29票
『算法少女1』を持っています。最近、読み直して改めて興味深く感じました。続刊を探しましたが、刊行されていないようだと分かり悔しいです。 このような、娯楽性と学ぶ楽しさを搔き立ててくれる作品が... (2017/06/14) -
復刊商品あり
算法少女
投票数:107票
子どもを数学を好きにさせるには、ただ問題を解いて勉強をさせるだけではなくその歴史を教えたり、歴史上の数学者の人となりを教えたりして親しみを感じさせることが必要だと思います。このような本を読んで... (2004/10/13) -
算法表現論
投票数:3票
現在主流のオブジェクト指向に至る、プログラミングにおける様々な アイデアを、本書のような形で基礎からきちんと解説してある本は洋 書でもあまり見当たりません。本書の内容は現在でも十分に通用する ... (2004/11/25) -
管式加熱炉
投票数:0票
-
管弦楽のための/吹奏楽のための 国歌 君が代
投票数:1票
君が代の楽譜を集めているからです (2010/04/06) -
管楽器パラダイス 2005SUMMER
投票数:1票
スウィングガールズは劇場じゃなくてDVDで初めて観てハマッたんですよ。 復刊していただけたら他の号も買いますから、お願い! (2007/05/01) -
管理栄養士国家試験合格への2000題
投票数:1票
国家試験対策のため (2008/04/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


























![筒美京平の世界[増補新訂版] 作曲家・筒美京平データブック1966-2011 (P-Vine Books) 筒美京平の世界[増補新訂版] 作曲家・筒美京平データブック1966-2011 (P-Vine Books)](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/P/4906700004.09.LZZZZZZZ.jpg)















