復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1070ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,651件
-
復刊商品あり
確率ロボティクス
投票数:29票
実世界で動くロボットの研究開発に携わる者にとってきわめて重要な情報が凝縮された本だと思う. 日本語版があれば,国内の学生や初学者にとっても役立つ場面が多くなり,この分野の底上げにつながる... (2011/02/04) -
確率・統計
投票数:1票
名著だから (2023/12/24) -
確率・統計手法による寸法公差決定法
投票数:1票
機械設計を行う際に公差の決定手法は設計者の頭を悩ませるところです。この本は統計手法を活用して複数部品の公差の考え方について述べています。近年公差解析が盛んになってきていますが、その考え方の基と... (2014/11/28) -
確率人間
投票数:4票
面白そうです。是非読んでみたいので復刊してください。 (2006/10/13) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:3票
確率微分方程式の入門書として,読み易く分量も手頃でよい本だと思います.古本の値段が高騰しているので,復刊を望む人は多いのではと思います. (2015/04/03) -
復刊商品あり
確率微分方程式
投票数:15票
渡辺信三 (2005/03/18) -
確率論とその応用 全4巻
投票数:23票
図書館で読みましたが、大変な名著です。60年以上経った今読んでも、まったく色褪せることがありません。確率論について、これほど体系的に、初学者にも専門家にも役立つ形で書かれた本はないのではないで... (2014/08/26) -
確率論とエントロピー
投票数:4票
良書です. (2024/01/04) -
復刊商品あり
確率論の基礎概念 第二版
投票数:8票
是非欲しい。コンパクトにそして物凄く分かりやすく書かれている。コルモゴロフが書く本は全て物凄く分かりやすい。絶版になる意味が分からない。分けのわからない学力を低下させるような数学の本ばかり出し... (2007/07/09) -
復刊商品あり
磁性
投票数:41票
何故絶版になってしまったのか。 手元に一冊欲しいです。 というか、岩波書店のサイト http://www.iwanami.co.jp/aidoku/index4.html でも直接リクエストし... (2006/01/09) -
復刊商品あり
磁性 新物理学シリーズ 7
投票数:61票
1969年に出版された書籍なので,当世の感覚からすれば時代遅れになっていると思われるかもしれない。しかし磁性の基礎の部分を理解するには本書は欠かせない。総花的に書かれた固体物理学のテキストでは... (2004/10/09) -
磁性体の統計理論
投票数:1票
大変良い本だと思う。 基本的なことから応用まで使える。 (2003/09/11) -
磁気測定〈2〉 (丸善実験物理学講座)
投票数:1票
核磁気共鳴法に関する実験手法の詳細と理論解析が網羅されており大変教育的。絶版はもったいない。 (2011/11/09) -
磐座紀行
投票数:5票
現在まったく手に入らなくなっており、かつて持っていた本で、大きな写真入りで紹介された巨石巨岩がすばらしく、夢のあるもので、地道に探訪して写真を撮っていることが現在でも価値があると考えられる。 (2005/10/09) -
磨道
投票数:1票
欲しいのに どこ探してもないので (2020/01/24) -
磯の生きものの飼いかた -ヤドカリ・タコ・ヒトデほか <飼ってみよう! 海べの生きもの 2>
投票数:1票
面白かったです。また読みたい (2023/06/06) -
磯崎与茂七: 鮪流し網の開発者
投票数:1票
内容としても時代考証に富み、文章も小刻み良くあっという間に中身に入り込んでいける心地よさ。 主人公以外にも数名のキーパーソンが登場するが、場面展開を意識した書き方となっているため、頭の中で錯... (2022/08/05) -
磯江毅 写実考 Gustavo ISOE’s Works 1974―2007
投票数:15票
少し前に本屋さんで見かけて気にはなっていたのですが、最近NHKで礒江毅さんの特集をみてぜひ欲しいと思いました。 しかし、本屋さんにはもうなく、アマゾン、楽天をはじめとするさまざまなネットショ... (2012/08/05) -
磯見漁師
投票数:1票
漁師の作者が新聞に寄せた俳句が反響を呼び、現在ほぼ手に入りません。古本も高値です。純真で無垢なインパクトある俳句をいくつか紹介してもらいましたが、是非読んでみたいので復刊を希望します。 (2014/07/29) -
磯部浅一と二二六事件
投票数:3票
磯部浅一に興味があるので、とても読みたいです。 よろしくお願いします。 (2009/09/27) -
磯野家の謎
投票数:3票
中学時代図書館から借りて読んだんですけど、色んな視点から磯野家について取り上げていてすごく面白かったです。それが絶版とは・・・もったいないです。もし復刊するなら新たに加筆して更に内容を充実させ... (2006/05/29) -
磯魚の生態学
投票数:1票
あるようでない書籍だから。 (2021/01/07) -
礫
投票数:2票
周 (2006/07/31) -
礼節
投票数:1票
間章も愛した石原吉郎。エッセイ集「望郷と海」にこうありました。<人間は加害者からしか生まれえない> 深く私の内にあり続ける言葉です。 (2005/01/14) -
社交ダンスマンガ(未単行本化)
投票数:298票
佐々木倫子さんは1番好きな漫画家です。「忘却シリーズ」「美人姉妹シリーズ」の繊細で理知的、かつユーモアたっぷりのテンポと言葉遣いが素晴らしい!雑誌掲載時に読むことができず、とても残念です。是非... (2004/08/30) -
社会と宗教(上・下)
投票数:0票
-
社会の窓
投票数:43票
以前からお名前は存じていましたが" WCJ "以来すっかりはまって しまいました。サッカーマガジンの連載と、ガガンボ日記を楽し みにしていますが、やはりどうしても著作本が読みたい! 関西ではほ... (2002/09/27) -
社会の経済
投票数:4票
ルーマンのシステム論によって経済概念あるいは社会にとっての 経済がいかに分析されるのか興味深いところです。 是非、復刊してほしいものです。 (2004/12/06) -
社会システムのメタ理論
投票数:7票
仕事仲間の間で好評のため、入手したい。 是非、復刊して欲しい。 (2008/03/18) -
社会システム理論の視座
投票数:1票
社会学の学説史でもありルーマン入門にいいといわれる。文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2013/01/07) -
社会システム論と法の歴史と現在-ルーマン・シンポジウム
投票数:1票
文庫化すべき。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりから。 (2008/02/11) -
社会ネットワーク
投票数:7票
非常に有益な書籍であり、当方の周囲では購入希望者が少なく見積もっても5人はいます。(今後増える可能性大)入手不可能なため、仕方なくコピーして使用しておりますが、著作権等に触れる可能性が高いため... (2003/11/05) -
社会不適合者の穴 二巻
投票数:4票
一巻が流通しているのに二巻が絶版では続き物としてどうかと思ったのが一番の理由だが、個人的に田村 マリオ氏の作品の雰囲気が好きなので読む人を選ぶけれど皆様に読んで欲しいと思ったためです。ご協力お... (2007/08/31) -
社会主義とドイツ社会民主党 第一次世界大戦前のドイツ社会民主党のイデオロギー
投票数:3票
ドイツ社会主義を研究するうえで必読書です。 (2001/11/03) -
社会主義の諸前提と社会民主主義の任務
投票数:7票
マルクス主義の歴史を転換させた非常に重要な著作です。 (2010/10/09) -
社会主義経済における資源配分
投票数:1票
ダンツィーク以前に、かれとは独立に、線形計画法を考案した著者自身による解説書。原著はロシア語なので、たいていの人は、翻訳でしか読めない? (2009/04/29) -
社会主義経済の原理
投票数:1票
国家資本主義・指令経済への批判と協議経済の提唱は、今後のポスト資本主義社会創出運動の展開方向を指し示していると思います。 (2006/03/28) -
社会主義経済学概論
投票数:0票
-
社会事業の基本問題 全訂
投票数:12票
社会福祉(社会事業)をめぐる情勢が激しく変化するなかで、著者の社会科学的な社会福祉の基礎理論が普及される意義は大きいと考えています。本書は著者の代表作であり、今日も社会福祉理論の代表的な論者と... (2001/09/19) -
復刊商品あり
社会人類学入門
投票数:0票
-
社会体系と行為理論の展開
投票数:2票
パーソンズ再評価に欠かせない一冊。 (2008/02/16) -
社会保険および関連サービス : ベヴァリジ報告
投票数:6票
古典は収集家の物じゃない!いつでも、誰でも、思い立ったら読めないといけないんです。 (2007/09/27) -
復刊商品あり
社会再組織の科学的基礎
投票数:3票
我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21) -
復刊商品あり
社会分業論(現代社会学大系2)
投票数:0票
-
社会化した脳
投票数:1票
社会脳に関する入門書として非常に優れた良書であるため (2019/06/10) -
社会哲学の復権 (講談社学術文庫)
投票数:1票
評価の高い一冊。 (2008/02/12) -
社会問題の変容 賃労働の年代記
投票数:2票
日本における経営者(富裕層)と労働者の格差は年々広がる一方であり、労働者の生活苦を招きそのストレスの捌け口として弱者差別(外国籍者・障がい者等)が横行している。このような令和の日本には是非とも... (2025/09/01) -
復刊商品あり
社会問題の核心―――シュタイナー著作全集16
投票数:3票
シュタイナーの社会有機体に対する思考には現代の一般的社会認識には欠如しているような観点が存在しております。このような観点に人々が触れ得るという機会は社会生活を営む人々の視野の拡大や、社会の生命... (2005/02/10) -
社会変動のなかの法
投票数:1票
法学徒として。 (2009/01/11) -
社会変革と宗教倫理
投票数:3票
このテーマに興味があるから (2018/05/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































