復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1042ページ
ショッピング10,209件
復刊リクエスト64,656件
-
生き生きした現在
投票数:4票
現象学に係る蔵書として、是非とも入手したい。 (2013/01/22) -
復刊商品あり
生けるブッダ、生けるキリスト
投票数:1票
昔、書店で斜め読みした記憶があり、 改めて読み直したいと思ったらどこの書籍サイトも品切れでした。 中古では定価より高額になってきています。 今この状況下だからこそ、多くの方に読んでいただ... (2011/08/17) -
生ける宝石リトープス
投票数:3票
リトープスという植物に興味を持ち現在趣味で数種類を育てています。とてもユニークな植物で何百種類もある様なのですが分類もわからず育てています。専門の書籍はほぼなく、多肉植物の書籍に少し紹介されて... (2018/05/10) -
復刊商品あり
生ける屍
投票数:57票
入手困難で、サンリオSF文庫のなかで最も見つからない本と言われているそうです。公共図書館に依頼しても所蔵館がなく読めない可能性が高いとおもわれます。このまま埋もれてしまうのは惜しく、ディキンス... (2002/08/23) -
生と死の分岐点
投票数:4票
近所の外岩志向のクライミングジムでおすすめされましたが絶版とのことで図書館で借りて読み始めました。 クライミングがメジャーになりつつある今こそ必要度がましていると思います。 是非復刊実現お... (2017/04/05) -
生と死の境界線 「最後の自由」を生きる
投票数:3票
死にゆく人の心の風景を一瞬一瞬、疑似体験できたら、生きることも死ぬことも所詮同じ事だと思えるかもしれない。これから先の心の着地点を自分なりに見つけるヒントになるかも知れない。上っ面だけにしか思... (2009/10/26) -
生と死の支配者
投票数:2票
近未来を舞台にして逆ユートピア社会を描いた作品です。現代風刺の鋭さを見極めるためにもリクエストします。 (2004/05/30) -
生と死の間で 国境なき医師団「人道援助」と「証言」の20年
投票数:2票
こうしたひとたちの、活動は、是非しりたいです! (2002/12/23) -
生と覚醒のコメンタリー 1--クリシュナムルティの手帖より
投票数:19票
観る者が観られるものである。 これが本当に腹の底からわかること、 たとえクリシュナムルティ本人に君はわかってないと言われても いいえこうですと言える、本当の確信をもつこと、それさえあれば彼の... (2003/06/11) -
生と覚醒のコメンタリー 2--クリシュナムルティの手帖より
投票数:10票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
生と覚醒のコメンタリー 3--クリシュナムルティの手帖より
投票数:8票
昔、クリシュナムルティの著書を図書館で見かけ、その時はまだ10代だったこともあって、とても読むのが大変で、途中で投げ出してしまったのですが、今またこの方の哲学や世界観に興味が出てきました。復刊... (2003/11/16) -
生と覚醒のコメンタリー 4--クリシュナムルティの手帖より
投票数:13票
「真理は道なき道である」といって、いかなる修行も真実の覚醒のためには無意味とさえ言い切っているクリシュナムルティ。その透徹なる人間への洞察は、人類の最高の財産と言っていいでしょう。このレベルま... (2005/07/20) -
生と覚醒のコメンタリー 1 新装版 クリシュナムルティの手帖より
投票数:4票
クリシュナムルティのファンにとってはかなり重宝がられているにもかかわらず、絶版扱いされているようです。 大手書店では取り扱っていないようです。 2巻から4巻はかろうじてあつかっているようで... (2012/10/09) -
生のあやうさ: 哀悼と暴力の政治学
投票数:2票
誰の生が哀悼されるに値し、誰の生がそれに値しないと見なされるのか。どのように政治が個人の生を承認するのか、そのメカニズムについて。まさに今問われるべき問題。 (2022/07/17) -
復刊商品あり
生のなかの螺旋
投票数:1票
読みたい (2022/01/05) -
生の充実感、調和の感覚を求めて―「感応」と「内観」の整体思想
投票数:3票
野口裕之氏の思想が表に出る事はまずないので貴重な本です。 よろしくお願いします。 (2019/04/08) -
生の哲学
投票数:1票
『ネタバレ』とは『ネタ(結末)』を『バラ(す)』という行為のことを差します。 まだリクエストされた本を読んだことのない人が、結末の書かれているコメント読んでしまうと、その本を読む楽しみがなく... (2010/04/03) -
生の嘆き ショーペンハウアー倫理学入門
投票数:1票
良書と聞くが、法外な高値で取引されている。 (2023/11/12) -
生の悲劇的感情
投票数:2票
読みたいのに古本での価格があまりにも高すぎて庶民には買えない。 (2024/09/18) -
生の手記『私は優雅な叛逆者』~Note de vivi~3
投票数:5票
廣津里香さんの<Note de vivi>シリーズの第3作です。 収録内容は、早大大学院時代の日記が主としています。表紙は、里香さんが描いた画のひとつ『ラ・チャット』が使用されています。 書い... (2003/08/01) -
生への手記1
投票数:4票
惜しくも29歳の若さで夭折した、廣津里香さん。 この生きるために、必死で模索する姿は、収録されている日記や詩などから、『死』を強く意識しながらも、生きるために、生きるあり方や自身の存在価値を、... (2001/09/28) -
生まじめな戯れ―価値相対主義との闘い
投票数:1票
傑作エッセイ集。 (2012/09/21) -
生まれておいで
投票数:1票
元々私は詩集が好きで、作品自体は小学校の図書館で読みました。卒業して以来名前を忘れてしまっていて、最近になりようやく見つかりましたがどこの書店にも在庫はなく出版社に問い合わせてみたところ絶版だ... (2022/11/10) -
生まれて初めて
投票数:1票
ケッサクだから (2013/05/18) -
生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと
投票数:1票
youtubeの漫画紹介で知り興味を持ちました。 タイムリープもので主人公が悪という所が面白そう。電子書籍はあるけれど現物で持っておきたい。 (2022/08/26) -
生まれる瞬間
投票数:6票
普通に病院出産をしてみて、嫌だったこと、疑問だったことがこ の本を読んでそれでだったのかなるほどなあ、とすうっととけて いきました。できるならいつかこの本で行われているような出産 がしてみたい... (2003/12/05) -
生人形と松本喜三郎
投票数:24票
ネットで調べているうちに「松本喜三郎」の人形の事を知り、その素晴らしさにもっとよく見たいので色々探していますがみつけられません。 そしてココにたどり着き、もし復刊できるのであれば是非購入した... (2007/02/25) -
生人形師安本亀八
投票数:7票
生人形の資料は少ないので是非。幕末から明治期に見世物の世界で一世を風靡したハイパーリアルな人形の歴史が現代に残っていないなんて悲しすぎる。 (2010/07/09) -
生体れき断
投票数:2票
自殺説に基づくものではありますが,詳細な捜査状況を基に書かれており一読の価値ありとの書評に接したことがあります。ぜひ読んでみたいものの一つです。 (2008/05/18) -
生体解剖 九州大学医学部事件
投票数:3票
この著者の別の本を読んで内容も詳しく、わかりやすくとても良かったので、他の著書も読んで見たいと思いました 書店ではなかなか手に入らないので この時代の事を今の人達が興味を持って読めるのでは... (2014/07/09) -
生保商品の変遷 アクチュアリーの果たした役割
投票数:1票
アクチュアリー試験教科書の中でも言及されているが、古すぎてプレミアムがついた値段でしか流通していない。復刊されれば、手元に資料として置いておきたい人は多いと思われる。 (2016/11/21) -
生保年金数理<2>理論・実務編
投票数:0票
-
生化学計算法
投票数:3票
生化学の計算を理解するのにいいと聞いたのですが、絶版で。 図書館にあるのですがやはり手元において勉強したいので。 (2004/11/23) -
復刊商品あり
生卵 忌野清志郎画報
投票数:90票
彼が亡くなった今、ネット古本屋・オークション共に 酷い高値が付いています。 プレミア物といえばそうなのでしょうが、一部の人だけが手にするのでなく、多くのファンの方の手に渡って欲しい本です。 ... (2009/06/12) -
生命ある日に
投票数:26票
『愛と死をみつめて』を見て、初めてこの本の存在を知りました。今の廃れた時代に絶対に復刊させるべき本だと思います。『若きいのちの日記』の大島みち子さんも素晴しい方ですが、塩瀬さんも負けない位素晴... (2006/05/05) -
生命ある限り
投票数:2票
すき (2005/11/27) -
生命かがやく日のために
投票数:14票
当方も障がいを抱えている。種別は異なれど同じ立場の人間として読まずにはいられない。レビューで読んだが、ダウン症の新生児が生きられなかった(実質「殺されていた」)事実に大きなショックを受けた。ま... (2012/05/23) -
復刊商品あり
生命とは何か
投票数:62票
近年、生命機能の解明が急速に進んでいるが、この分野に取り組 むほとんど全ての人が、この50年以上も前に書かれた著書を 知っている。それほど有名な著書です。生命科学に取り組む上 で、必ず一度は読... (2005/02/03) -
生命と仏法を語る 上・下
投票数:0票
-
生命と自由
投票数:4票
科学技術だけでは、人は幸せにはならない。 それを使う人の 哲学が必要だ。 だから、 科学と哲学の融合は必要だ。 ドクター中松氏も、「これからは、エンジニアではなくて ブン(文)ジニアが必要だ」... (2002/12/23) -
生命の刑法学-中絶・安楽死・自死の権利と法理論
投票数:1票
読みたい。 (2008/11/11) -
生命の原点
投票数:1票
絶版後久しく状態の良い本がほぼない。 表題の「生命の原点」は、今こそ読まれるべき名講義です。 (2022/12/28) -
生命の実相 神道篇
投票数:5票
今こそ復刊を! (2009/04/23) -
生命の實相 全巻
投票数:1票
古くて売ってないので (2024/09/02) -
生命の本質
投票数:9票
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で生命科学者、上田泰己さんが触発された、恩師から貸してもらった『生命の本質』という本を知りました。読みたくて検索したら、復刊をすすめるためのサイトである『復... (2012/04/11) -
生命の本質とその起源
投票数:1票
完全絶版となっており、ネッ市場でも手に入れることができないから。 公共の図書館にも置いておらず、是非手に取って読みたい。 (2022/01/10) -
復刊商品あり
生命の樹 あるカリブの家系の物語
投票数:2票
読んでみたいので。 (2006/05/10) -
生命の解放 細胞から社会まで 上・下
投票数:1票
プロセス神学と生物学の泰斗ふたりが、ホワイトヘッドの哲学をもとに生命哲学を展開する。 生物学、社会学、歴史学、文明論、神学、哲学、倫理学の幅広い領域に及ぶ洞察。 (2012/07/06) -
生命の論理
投票数:1票
構造主義及び声明構造を理解するために役立つ著作であるため。 (2023/12/14) -
生命の起源
投票数:4票
四十数年前、高校のとき岩波新書で同題の本を読み、数年後、学生のとき、やはり岩波書店の同題の本(内容はもっと詳しく専門的だったと思います)を読みました。昔の本を処分してしまった今、オパーリンのコ... (2010/10/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!





































