復刊リクエスト一覧 (新しい順) 1105ページ
ショッピング10,236件
復刊リクエスト64,466件
-
PYROMANIA
投票数:3票
この楽譜が出版されたときにはアーティストに興味がなかったのですがその後アルバムを購入したら音源がよかったので是非楽譜を購入し弾いてみたいという気持ちになりました!自分でも採譜を試みたのですがど... (2004/07/14) -
日本の陸軍歩兵兵器
投票数:27票
司馬遼太郎風の偏った従来の日本陸軍観を覆した好著。天才軍学者の冷静な視点によりいかなる限界の元に日本人は近代世界と格闘したかをみることができる・・・らしい。各方面で好評を呼んだらしいが手にはい... (2002/08/27) -
闇の顔
投票数:9票
私も復刊を希望します。 「闇の顔」に同時収録されている「黄金墓場」「偽りの偶像」をはじめ、横山現代物には単行本未収録等により読めないものが20作品以上もあり、非常に残念に思っております。 ぜひ... (2002/08/28) -
熱統計学
投票数:5票
平衡系統計力学の基礎付けについて、勉強したい. (2002/08/27) -
BLIZARD「HOT SHOT!」他、全アルバムスコアブック
投票数:2票
弾きたい曲があるので... 昔は弾けたけど忘れてしまいました。 (2013/07/11) -
黄色い涙
投票数:16票
夢、孤独、失恋、焦燥感、挫折...本書に描かれているのは、こんな青春の代名詞ともいえる現実である。そして登場人物はみな、やさしく美しい。 なにか心があたたまるそんな作品。 NHKドラマも現在で... (2002/08/27) -
復刊商品あり
大いなる助走
投票数:12票
誰もが知る大作家である身で文学界を痛切に風刺した傑作です。 楽屋裏を見る楽しみの他、小説を書くこと、読むこと、読ませることの 意味を読者に問うています。有名な『文学部唯野教授』はこの本の ... (2008/10/21) -
復刊商品あり
「黒い兄弟」文庫版
投票数:202票
以前所有していましたが手放してしまいました。もう一度読みたいのですが、ハードカバーではなく気軽に持ち運べる文庫版がほしいです。文庫版ならいつでも鞄に入れて置けますので。 できれば、当時の訳だ... (2011/07/07) -
復刊商品あり
あしべゆうほの単行本未収録作品
投票数:34票
是非読みたいです! (2009/02/06) -
キャンディ キャンディ 愛蔵版 全2巻
投票数:110票
キャンディキャンディは子供時代に愛読した大好きな本です。今はもう手元になく、もう一度読みたいと思い探していたところ、廃盤になっていることを知り、ショックでなりません。 是非、復刻させてほしい... (2013/03/01) -
ルネの青春
投票数:35票
子供の頃、上原きみ子先生の作品が大好きでした。ロリィの青春が大好きで、その時に出ていたルネさんの話も是非、読みたいので。当時は、まだ、子供で自分ではなかなか買えなかったので、最近出版した復刻版... (2003/10/11) -
復刊商品あり
とき
投票数:10票
私は大人になってからこの絵本にめぐり逢いました。 子供の頃に読んだ人は、この本の色に惹かれて 今でもその話をしています。 私は文章からこの絵本の奥深さに惹かれました。 最近の絵本にはない叙情的... (2002/08/26) -
無頼
投票数:16票
完結していないのが本当にもったいない名作です。 秋田書店様のミステリーボニータ 5月号(2012年)の別冊付録に無頼第一話が収録されていたり、2013年大河ドラマ『八重の桜』に高木時尾(... (2012/10/17) -
虚空を風が吹く
投票数:3票
江戸時代の歌舞伎を題材にした作品に興味を持っています。これも歌舞伎役者を題材にした作品集とのこと。是非読んでみたいと思います。 (2005/08/04) -
今昔物語ふぁんたじあ
投票数:7票
伝承文学の勉強をしてます。そこで先生が、ある物語を現代作家さんがアレンジしたものがあるよと教えてくれたのがこの本です。切ない恋愛ものが好きなので、とても気に入りました。他にも読んでみたいと探し... (2003/01/26) -
復刊商品あり
地球へ… 全5巻
投票数:5票
昭和のアニメ映画化、平成のTVアニメ化された、著者のSF漫画の代表作と思っています。男性著者の作品はどんどん復刻刊行化されているのに、女性著者の作品って、ほとんどないですよね。是非、当時のまん... (2020/07/01) -
異界の四竜士
投票数:3票
文庫で出ていたシリーズの方は殆ど知らないのですが、新書で出た外伝(?)の挿絵が岩崎陽子さんとのことで興味を持ちました。 同じ挿絵で復刊してもらえないものでしょうか……。 (2002/08/26) -
神の禽
投票数:7票
以前、仕事の関係で河原よしえさんの事を知って、興味を持ち、挿絵も大好きな岩崎陽子さんとの事なので、是非読んでみたいと思ったのですが、どうやら「出版社在庫切れ」とのことで、なんとも残念です。 岩... (2002/08/26) -
黄金の破壊神
投票数:2票
大陸書房がなくなってしまったお蔭で、続きはおろか、唯一の既刊だった第一巻さえもはるか昔に姿を消してしまいました(泣) 他出版社での復刊と、シリーズの再開を是非お願いします (2002/08/26) -
羅符
投票数:21票
岩崎陽子の初単行本『王都妖奇譚』のイラスト集だが、画力の高さには、本当に感心する。近々『羅符2』も出る予定なので、それに併せて出版して欲しい。実物はもっていないが、岩崎氏いわく、装丁もラフらし... (2005/08/13) -
2年4組転入生の乱
投票数:7票
確か「あいつ」のコミックにも入っていたシリーズですよね?覚えているのは転校してきた主人公の女の子が教室に入ってきた時にデスラー総統バンザイの時に手を振った事や、合唱曲予定表に農協無いと困る(東... (2022/01/08) -
八極拳
投票数:21票
少し前に地元の図書館に当書籍が所蔵されており、閲覧したことがありました。李書文公の関門弟子、劉雲樵老師の著書ということもあり、かなり貴重な書籍だと思い、この本の存在を知っておどろいたのを覚えて... (2006/01/31) -
坐隠談叢
投票数:6票
囲碁を始めて1年半。囲碁番組を見ていたら白江7段が一言「囲碁をされる方なら勿論ご存知の坐隠談叢」という言葉をたよりにずっと探していますが、なかなか見つからずなのです。 絶対に手に入れたいという... (2004/12/21) -
ぬすまれた夢
投票数:19票
幼い時に何度も図書館から借りてきて読んだ思い出の作品です。 絵が特にとても気に入っています。 ぜひ復刊して頂いて、その時には購入したいと考えています。 どこか手に入るところがあったらぜひ情報提... (2006/09/07) -
五王戦国志
投票数:3票
デジタル版ではあるようですが紙媒体がやはりほしいです。 文庫版で復刊してくれたらいいな… (2012/07/03) -
ゼロ戦太郎
投票数:22票
痛快戦争漫画がタブーとされているのか、それとも単なる時の流れからなのか、「ゼロ戦太郎」や「紫電改の鷹」のような漫画を見る事はなくなりました。戦争は全て悪!と決め付けることが本当に良いのか。戦争... (2005/02/22) -
復刊商品あり
月光仮面
投票数:13票
まんが作家がアーティスト化する昨今(利害は人それぞれなものの)、戦後の手塚氏に代表される近代まんがの黎明期にして既に現代でも追随を許さない作画・描写の水準は手塚氏同様に評価されるべきでしょう。... (2003/10/26) -
ルパン8世
投票数:140票
一度どこかで表紙だけ見たことがあるんですが、本当に子供向けって感じでした(笑) しかしそういうものだからこそ読んでみたいというのがあります。 ただの子供向けの本だと思っていたのに、ルパンらしさ... (2003/04/28) -
南風のゴンゴ
投票数:3票
風の又三郎を思い起こさせる設定ですが、ちがった意味で人間的な少年ゴンゴ。不思議な力あり?まっすぐな正義感ありの、魅力的な主人公像です。中学生の頃にもう1度読みたいと思いましたが、すでにその頃絶... (2002/08/25) -
魔獣結社
投票数:26票
『スカーレット』の近未来?&『魔人伝』のパラレルWってことで他の作品とも繋がってますよね。あとファンデーション(?)とかに収録されていた番外編とかも再録してもらいたい。クーガ兄弟メインの新作な... (2003/12/11) -
ねじれた絆
投票数:2票
読みたいと思いつつ書名がわからなくなり、最近やっとわかったと思ったら絶版! (2002/08/25) -
咲耶姫怪異
投票数:6票
松本るい先生の本は、小さい頃家にたくさんあったのですが、引越しのときに他の姉妹が全部捨ててしまい、大きくなって自分で再び手にした『阿古耶の調べ』(?)しかないのです。他の本を探そうにも先生のお... (2007/03/03) -
ダンジョンズ&ドラゴンズ コレクション
投票数:22票
Because this is one of the best action RPG game ever had in the world,and many people around the... (2004/04/24) -
夜明けのフーガ
投票数:27票
ファンサイトでさわりのあらすじだけ読んだことがあるのですが、それ以来続きが気になって仕方ありません。あちこち探してみたものの見つからず、オークションでは高値で手が出ません。復刊してくれると本当... (2002/09/13) -
復刊商品あり
『始末人』シリーズ
投票数:119票
知名度からメジャーな作品とはいえないかもしれないが、作品を 読んでみるとそこには人間がもつ心の闇や切なさが描かれていたりと 一つの作品としてとても完成度が高い。一度読むと忘れられない作品 とな... (2003/04/24) -
きものでわくわく
投票数:5票
図書館で初めて読んだのですが、大橋歩さんの着物のコーディネートのあまりの素敵さに是非愛蔵版として購入したかったのですが、もう廃刊と知ってとてもがっかりしています。 最近着物に関する書籍は沢山発... (2004/05/14) -
ザ・ゲームメーカー公式ガイド 売れ売れ100万本げっとだゼ!
投票数:6票
このゲーム、大好きですvゲームが完成していく最中のゲーム画面を見るととても嬉しいですし、売れるととても嬉しいですし。このゲームはこんな感じのゲームなんだ…と画面から想像するのも楽しいです(笑)... (2003/12/06) -
モーズリーと周期律 元素の点呼者
投票数:5票
現在では高校の教科書でも当たり前のように用いられる「原子番号」という概念が,100年前に前途有望な青年科学者によって確立されたこと,そして量子論と原子の構造が熱心に研究されていた「熱い」時代に... (2012/08/29) -
パターン認識と部分空間法
投票数:36票
部分空間法はパターン認識の世界では最も人気のある手法とは言えないが、しかし基本的かつ重要な手法であることはまちがいない。それにもかかわらず、この手法を深く掘り下げた本はこの本をおいて他になく、... (2010/10/20) -
アイランド
投票数:141票
森瑶子の大ファンです。彼女の100に及ぶ作品は全て読みました。中でもアイランドは森瑶子の全てです。多くの森瑶子ファンが復刊を待ち望んでいることでしょう。2003年が舞台の内容です、その時も既に... (2003/12/31) -
軌道傭兵(オービット・コマンド)
投票数:10票
恥ずかしながら、谷甲州を読んだのはつい最近のことで、その頃 には既に廃刊されておりました。昔から読まれておられた方に 「何を今さら」と言われればそれまでですが、是非購入して読み たいタイトルな... (2003/04/29) -
妖魔の宴
投票数:15票
掲示板に各2巻目の収録作を書いておきました。興味のある御仁は参照を。 こういったシリーズは表紙がかなりセールスを左右するのでは、というのが私の感想です。どう見ても小中学生向けといったイラストで... (2003/09/14) -
白夜のチェス戦争
投票数:22票
1972年の2人の対戦は、単なるチェス対局ではなく、米国対ソ連という冷戦下の超大国同士の代表戦争という意味があり、ニューヨークタイムズが毎回1面で報じるなど、大変な盛り上がりがありました。 洋... (2004/07/16) -
ファビュラス・バーカー・ボーイズの地獄のアメリカ観光
投票数:11票
目下最も刺激的な映画の論客コンビが贈る、旅行ガイドには決し て載ってない貴重な映画名所めぐりガイド! コンビ十八番の毒 気たっぷりなヨタ飛ばし合戦を繰り広げながらも、しっかりアメ リカ映画を裏... (2003/05/08) -
ドールトンの眼―家庭で直せる色盲色弱
投票数:2票
児童画の診断で有名な浅利先生の本ですね。 児童画関係の本は何冊か持っていて、いづれも興味深く拝見しましたが、こちらの本については存じ上げませんでした。 ぜひ読みたいものだと思っております。... (2004/09/23) -
みるずかん かんじるずかん 虫のかくれんぼ
投票数:20票
ネイチャーゲームの,『カモフラージュ』というゲームのまとめとして,利用したい。動物の擬態がとてもきれいな写真で映し出されていて,子どもたちにも興味深く見てもらえるため,どうしても一冊欲しい本で... (2003/06/03) -
復刊商品あり
ヨーロッパ文学講義
投票数:97票
作家に対する個別の論考はもちろん、自身の文学観を表明した「良き読者と良き作家」「文学芸術と常識」もすばらしかったです。たしかにたくさん売れるような本ではないですが、読みたいと願う人間はいつの時... (2004/12/04) -
ものしり100シリーズ まんが実技編 プロまんが家への道!
投票数:7票
死ぬほど読みたい。少年時代このページが愉しみでチャンピオンを読んでいたと言っても過言ではない。漫画に対する甘美な夢が詰まっていた。復刊されたら... 体売っても買うわ、そんなもん! (2009/12/28) -
ものしり100シリーズ まんが入門編 きみにもまんががかける
投票数:6票
あ、これ持ってたんだけど… どこへやっちゃったかな? タイトルに「入門編」とありますが、手引書というよりは、藤子不二雄の漫画制作に対する基本姿勢みたいなものが垣間見られて、そちらの方が興味深か... (2004/09/19) -
My Hawaii
投票数:2票
ハワイの風が香る様に素敵な写真です。 (2002/08/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!